• ベストアンサー

パピオン6歳雄痛いという感じでキャンキャン鳴く

友人の犬の事ですが、突然痛い痛いって感じでキャンキャン 鳴きだすそうです。病院に連れて行っていろんな所に触診して もらっても鳴かないのでどこが痛いかわからないとの事。 痛み止めを貰って飲ませるととりあえず落ち着くとの事。 1か月くらい経つとまたなるそうです。 部屋の中で鳴いたり散歩中に鳴いたり。いろいろだそうです。 環境の変化は2匹で飼っていたのが一匹死んだ。 留守番はサークルで長時間させる事が多かった為、今までは 2匹で留守番だったが、今は1匹で留守番する。 という事です。セカンドオピニオンが良いとは思いますが、 どなたかご経験ある方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emyu8001
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

4歳のミニチュアダックスを飼っています。昨年6月に左後脚をあげ、痛そうに歩くようになりました。触診をしても痛がらず、レントゲンを撮っても異常は見つからず、やはり痛み止めの薬を飲む毎日でした。1カ月後、夜中に痛そうに鳴き出し、2日様子を看ましたが、ついに体のどこを触ってもキャンキャン鳴き出しました。 そこで初めて、血液検査をしたところ、免疫異常を示す値が出ました。関節液を採取してみると、ネバネバのはずの関節液がさらさらでした。本来自分の体を守るべき免疫が、関節を攻撃していました。免疫異常による関節炎で、今も2週間に一度の血液検査とステロイドの処方をもらってます。それからは調子が良くなり、元気です。でも、もしかしたら、一生ステロイドの量を調節しながら、飲み続ける病気ともいわれました。 もしかしたら、環境の変化のストレスから、うちのワンコのような病気を発症したのかもしれません。一度血液検査をお願いしみてはいかがですか?

flower-p
質問者

お礼

詳しく教えて下さりありがとうございました。 レントゲンや触診だけと言っていましたので 血液検査をアドバイスしてあげようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人暮らしで寂しいのでパピヨンを飼いたいです

    タイトルの通りです。 はじめて犬を飼います。四つ足はハムスターしか飼ったことありません。 一人暮らしですが、仕事柄一日中家にいるので、 留守番ばかりで不幸にすることはないかなと思っています。 住んでいるマンションは小型犬のみOKです。 飼いたいのは賢くて、初心者でもしつけやすい犬です。 なのでパピヨンにしようかと思っています。 質問 毎月、毎年どのくらいお金かかりますか? 散歩はどのくらいの頻度で必要ですか? わんちゃんに留守番させるのは何時間が限度でしょうか? 丸一日家をあけたらOUTですか?

    • 締切済み
  • 留守番の間のオシッコ(犬)

    我が家の犬(Mシュナウザー・10か月・オス)はこれまで長時間の留守番したことがありません。 長くて6時間でした。 一度サークルに入れずに留守番させたところ、寂しさや不安からか、色んな物をかじってボロボロにして 大変なことになっていましたので、ずっとサークル(90×60)に閉じ込めて留守番させています。 ご近所の人に聞いたところ、留守番の間は吠えることなく、おとなしく過ごしているようです。 トイレはサークルの外にありますので、留守番の間はオシッコは我慢できているようです。 しかし今度、10時間ほど留守番させなければいけない事情が出来ました。 朝の8時から夕方6時まで留守にする予定です。 朝、出掛ける直前に散歩とトイレを済ませたとして、それから10時間、トイレに行かずに過ごすことは出来るのでしょうか? 普段のトイレのリズムは、朝8時の散歩でオシッコ・ウンチ、お昼に部屋のトイレでオシッコ1回、夕方6時の散歩でオシッコ・ウンチ、です。 1日に3回のオシッコということになります。 サークルにトイレを入れる方法も考えたのですが、もう何カ月もサークルでオシッコをしていませんし、 今さら出来ないだろうと思われます。 かと言って、サークルから出して留守番させるのも却ってストレスになるような・・・。 皆さんはこんな場合、どうされていますか?

    • ベストアンサー
  • 犬の今後について

    現在ウチに4歳のダックスフンドがいます 兄が地方のペットショップで買ってきた子なのですが 引越しで犬を連れていけないから預かって欲しいと頼まれました しかし父親が犬苦手なので、最初は断ったのですが 無理なら保健所連れてくしかないと言われてしまいました 保健所がどういう場所なのか知ってて言っていたのかは分かりませんが もし犬が殺処分されたら・・・と思うと辛くて、結局預かることにしました 預かるということは、落ち着いたら引き取りにきてくれると思ってたので 特に躾とかもせずに、最低限のお世話しかしていませんでした しかし、3年経った今も兄は犬を引き取りに来ません・・・。 連絡は取ってるんですが、犬の事を話すといつもごまかしてきます 兄はアパートに住んでいて、結婚もしてるので無理だとは思ってたんですが 自然な流れでウチで引き取ることになってるみたいなのです 兄の犬を勝手に躾するのはよくないと、思い甘やかしてしまい その影響か留守番出来ない、来客に吠えたりといった状態です 又、ウチは父が家で仕事をしてるので放しっぱなしができません なので、散歩以外は殆どサークルに入れている状態です 狭い所に入れっぱなしなので、犬にもストレスになっているのでは・・・と心配です 犬にも寿命がありますし、いつまでも兄を待ってるわけにもいかないので 正式にウチの子として引き取ろうと思ってるのですが やはりサークル飼いという所が引っかかってしまいます 私は今アルバイト生活なのですが、バイト中はサークルでお留守番 帰ってきたら部屋で遊ばせるようにしているのですが 8月に就職が決まったので慣れるまでは犬と遊べる時間が減りそうです そうなると狭いサークルで留守番させる時間が多くなってしまい 犬にストレスを与えてしまうのではないかと不安です 留守番が出来ない子なので、そこもなんとかしつけないといけません 私はこのままこの子と一緒に暮らしていきたいと思っています しかし、この子はそれで幸せなのでしょうか・・・・ もっと沢山遊んでくれる方の所に行った方が幸せなのではないか と色々考えてしまっています サークルに入れっぱなしで一緒に暮らすか 里親を募集してお譲りするか この子の為にはどちらのほうがいいのでしょうか それと、4歳から躾するのは可能でしょうか 長文で読みづらいと思いますが、よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • お留守番と夜寝かせるとき

    どこでお留守番させていますか? また、どこで寝かせていますか? うちには7ヶ月になるトイプーを飼っていますがお留守番、夜寝るときは1匹で私と違う部屋でクレートに入れて寝かせています。 飼い方の本にはクレートでいいと書いていますがやはり狭すぎるかな?って思ってしまいます。(でも犬は暗くて狭いところが落ち着くとも書いていました) 飼っているプーはサークルの中で寝たいそぶりをみせますが(眠くなるとサークルに入るので)サークルで寝かすと朝起きるとうんちまみれになってることがあるのでちょっとためらってしまいます。 留守番させてもうんちまみれ・・・。 これってどうにかできないものなのでしょうか? 今はお留守番(8時間ほど)寝るとき(これも8時間ほど)もクレートで出してあげたときに自分からトイレに行って排泄します。 ただ、お留守番のときは3~4時間に1回、祖父や祖母が様子を見に来てくれて排泄をさせてくれています。 ・サークルで留守番、睡眠させるのは可哀想ですか? ・サークルで長時間いさせている家庭ではうんちまみれになりませんか? ほかにも色々アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 成犬のお留守番のしつけについて。

    初めまして。 6月1日から彼と同棲し始めたのですが、彼の飼ってる7歳のパグ♂についてアドバイスお願いします。 元々、彼が実家で飼っており、彼か彼の母親が仕事から帰って来るまで一日サークルでお留守番してたそうです。 今は私が家にいるので、一日放し飼いにして常に一緒にいますが、お風呂や買い物に行きたくて、サークルに入れようとすると、ものすごく嫌がり、一切動こうとしません。 エサで釣れるのも、本当にたまに。 私が着替え始めると、察して逃げていきます。 彼の実家にいた時からそうですが、一人になるとものすごく暴れて、サークルの中をぐちゃぐちゃにしたり、給水ボトルを破壊したり、普段鳴かないのにものすごい勢いで鳴き暴れます。 ろくにしつけをせず、「可愛い可愛い」と甘やかして育てたそうで、出来るのはお手とおかわりだけ。 マテやハウスの意味を知りません。 サークルに入るのは水を飲みに行くときだけ。散歩もグイグイ引っ張って言うこと一切聞かず、サークル内にあるトイレトレーもベッド代わりになってます。 トイレはトイレシーツを2枚重ねてフローリングに直置きし、人間がトイレシーツを押さえてないとトイレ出来ません。 今、私一人で毎日根気よくマテとハウス、散歩のしつけをしております。 マテとお散歩は少しずつ改善されて来ました。 お留守番だけはどうしていいか分かりません。 尋常じゃないほど鳴き暴れるので、可哀想で見てられません。 それにマンションなので、どうしても苦情だけは避けたいのも本音ではあります。 どうにか安心してサークルに入って、お利口さんに待っててもらいたいです。 お留守番はどう躾していけばいいですか? しつけ教室に通わせたほうがよろしいのでしょうか? 今まで犬を飼ったことがないので、しつけ本やネットで調べる毎日です。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内での放し飼い

    6ヶ月の雄のトイプードルです。 二畳ほどの広さのサークルの中にケージを置いて飼っています。 普段は、サークルの中、夜寝るときと留守番のときは、ケージで過ごさせています。(もちろん、お散歩には連れて行っています) 人が家にいるときは、部屋で放し飼いにしてみたいのですが、部屋に放つと、興奮し、猛ダッシュで走りまわり、スリッパや電気コードに噛み付き、いつも、追いかけっこになってしまいます。 (そのため、犬が落ち着くまで、放したままにしたことがありません。) 今、PCに向かう私の膝の上で、くつろいでいます。そのまま寝てしまうこともしばしばです。 でも、床に降ろした途端・・・ 部屋での放し飼いに慣らす良い方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 初めて犬飼います

    昨日から2ヶ月のマルチーズ♂を飼う事になりました。 早速気になっているのが甘噛みです。 手足にじゃれ付いてくるのですが、ずっと噛もうとします。歩いても足に噛み付くので蹴っ飛ばしてしまいそうなぐらいです。抱いて膝の上に置いても顔めがけて噛みにきます。 ただ、ゆるく噛み全く痛くはないので、これをやめさすべきなのかどうか悩んでいます。つねに口をパクパク動かして落ち着きがないし、今後も噛み続けるなら躾を・・・と思うのですが、まだ2ヶ月でこの程度の甘噛みまでやめさせるのは犬にとってストレスになったりしないか、どれぐらいの強さなら大丈夫っていう感覚も学べないしとも思い、どうしたらいいか悩んでいます。 あと、夫婦共働きなので、昼間はお留守番です。 なので近所迷惑にもならないようにおとなしく留守番できる子になってほしいのです(吠えたりせず) 今はサークルの中にトイレとベットを入れて、遊ぶ時以外はほとんどサークルの中です。これからも留守番はサークルでと思ったのですが、今後大きくなってくると活動的になるし、サークルでは窮屈かと思うのです。 でも逆に常に部屋の中で自由にさせておくと、お客が来た時等のサークルに入ってほしい時に嫌がりそうです。 皆さんはお留守番の時はどうしているのでしょうか? 今ひとつサークルの使い方が分からないのです。

    • ベストアンサー
  • もうすぐ子犬が来るのですが・・・

    2か月後にパグの子犬を迎える予定です。いろいろ本を読んだりして勉強中なのですが経験者に聞くのが一番と思い質問します。部屋があまり広くはないのでクレートとトイレサークル(60×40位)のものを置こうかなと思っています。留守番はたまに長くて3時間位です。留守番中はクレートとトイレサークルをひもでつないで・・・と考えていますが狭くてかわいそうでしょうか。本には90×60位のサークルにベッドとトイレを入れてお留守番もそこに・・・と書かれているものが多くその方が快適なのかな~と悩んでいるところです。これからいろいろ買い揃えるのでその前にどちらの配置がおすすめか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の留守番中の様子について

    トイプードル1歳♂です。 留守番を6時間~7時間、2畳弱のサークルでさせます。 帰ってくると、吠えないですが、サークルの中でジャンプ しまくって、喜びます。 犬は留守番させて30分くらいは寂しくて鳴く事もあるけど それ以外は鳴かないと聞きました。 本当でしょうか。やはり長くなると留守番中でも鳴いたり するんでしょうか。 近所迷惑になっていないか心配になります。 どなかたご存知の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の留守番中の様子について

    トイプードル1歳♂です。 留守番を6時間~7時間、2畳弱のサークルでさせます。 帰ってくると、吠えないですが、サークルの中でジャンプ しまくって、喜びます。 犬は留守番させて30分くらいは寂しくて鳴く事もあるけど それ以外は鳴かないと聞きました。 本当でしょうか。やはり長くなると留守番中でも鳴いたり するんでしょうか。 近所迷惑になっていないか心配になります。 どなかたご存知の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー