• ベストアンサー

体外受精の費用は?

来年初めての体外を控えています。高額な為費用の心配とダメだったらというプレッシャーで夜も眠れません。どなたか費用や経験談を教えてください。やってみると意外にこなせたとかポジティブな意見も聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148487
noname#148487
回答No.1

顕微授精で現在34週の33歳です。私の場合は運もよかったのか、一度の採卵で新鮮胚移植では撃沈しましたが、凍結していた卵ちゃんで妊娠できました。 料金は治療法で変わると思います。すでに忘れかけてしまっているので思い出せる限りで私の時の事を書きますね。 まずは採卵前、生理が始まったらすぐに受診。服薬と注射が始まります。内診で卵の育ち具合をチェックして注射の回数などを調整されました。毎日支払いがありましたが平日と休日で料金は違い、1回3000~4000円だったとおもいます。 排卵日直前に卵胞数を確認。私はありがたいことに19個育っていました。採卵日決定した夜にHCG注射、翌日の朝採卵。採卵で15万円。ちなみに18個採りました。これは私の武勇伝ですが、麻酔なしでした(笑)これだけは悶絶しました。ネットで私も質問しましたが、普通は麻酔するそうです…^^; その後、新鮮胚移植では数万円かかりました。今、お腹にいる子だけ凍結しましたが、凍結に15万円。凍結卵ちゃんを移植する周期も採卵周期と同じく、服薬がかかさずありました。移植にはやはり数万円かかりました。 そこからまた服薬とホルモン剤の貼り薬、数日に1回の注射と血液検査。結果は4Wに入ったか入らないかくらいでわかってましたね。 ということで、とてもわかりづらいですが、全部で50万くらいかかりました。うちのクリニックはケアや治療法の細かさのわりには安いほうだと聞きましたが…。 お腹にいる我が子を思えば、なんてことない金額ですが、当時はせっせと1年近くかけて貯金していたので必死でしたね。 うちの場合は男性不妊が主な原因でしたが、何よりも必要なのはお金もですが、ご主人の協力。心も体にもオールマイティーな支えです。うちは薬の管理を主人がしてくれていました。声かけも。私自身も仕事をしていましたので注射は夜。夕飯の手助けもしてくれました。イヤだっただろうなと思いますが、休日の通院は付き添ってくれました。採卵の日は送迎を言わなくてもしてくれましたし、迎えに来てくれた時は私の好きなアイスを買ってきてくれていたり(笑) ご主人の気持ちはいかがですか?決して「女だけの、妻だけの治療ではない」と理解されていますか?もし、その気持ちが乏しいようなら大変な治療ですから覚悟が必要です。でも、夕飯の手助けはなくても、心が質問者に寄り添われていれば、不安もなく乗り越えられますよ^^ 女は度胸ですよ!!^^ 私はとても貴重な体験ができ、他人の心の痛みさえも理解できるようになって本当に神様に感謝しています。普通はできない事。卵ちゃんから目に見えて育てられ、今は大きく育ってお腹の中で人の形をした元気に動き回る我が子。すごいですよね医学って。 「神様は乗り越えられる試練しか与えない!」私はJIN先生のこの言葉を当時も今も支えに頑張っています! ストレスは敵です!!悩みすぎずに我が子を迎えるんだという気持ちで乗り越えましょう!! 心から応援しています!!

mmaaii1123
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます(^○^)うちも男性不妊が原因なのでとても参考になりました☆運動率や奇形率はどれくらいでしたか?うちは直進率5%、奇形25%、死亡率70%です。明らかに体外か顕微のレベルなので、人工を3回しようと言われたのですが、すぐにステップアップした方が良いんじゃないかと悩んでおります。一回の採卵で成功したなんて!希望が持てます(^^)麻酔なしの採卵でそんなに数が多いなんて!我慢強いというかすごいと思います!麻酔有りでも痛そうと怖がってる私はまだまだですね(^^ゞやっぱり50万くらいは必要なんですね!旦那は今の所は治療は私に任せるって感じですが、体外や顕微となると旦那の協力無しでは難しいと思うので、少しずつ話してみます。旦那様が協力的で羨ましいです。これを乗り越えたらその後は、少し強くなった自分が居ると思うので、自分の為にも頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#148487
noname#148487
回答No.2

再びお邪魔しました。 夫の男性不妊ですが・・・検査のたびに違ったのでなんともいえないのですが、重度であるというのは確かでした。一番よい時で奇形精子率は32%、運動率は22%、直進運動精子は15.1%といった感じです。ただ、本当に毎回違ったので、それぞれの結果もいいときもあれば悪いときもあるという感じでした。 今お世話になっているクリニックでは「あなたたち夫婦は体外、もしくは顕微で間違いなく妊娠できるからね」と宣言されていました^^なので、必死に貯金に励んだんです~。貯金している間はほぼ毎月人工授精に勤しんでいました~。引っかかりもせず。。。でしたが・・・^^;ただ、先生に言われたとおりになったので、主人も私も常に感謝と感動でいっぱいです。 採卵で麻酔なしは根性なしでは無理って終わってから先生から言われました・・・というか、麻酔するものなのかもわからずに私も挑んだんです・・・(苦笑。麻酔が当たり前ってわかってたらお願いしてましたよ~TT卵巣に何度も針刺すんですから^^;今思えば、よくやれたなぁって思います。そのときは看護士さんの手を握り締めて「お産はもっと痛いですよね!?もっと大変ですよね!?」って聞いては耐えてました。 治療はどうしても『私に任せる』になりがちですよね~。なので、なんとか夫を治療に巻き込むのはコツがいりますよね・・・^^;私も最初はどうしたものかと悩みましたから。とはいえ、治療を乗り越えた今は、おそらく自然妊娠のご夫婦では考えられないほど早い時期から(妊娠発覚した時点から!?)すでに「お父さん」になっています。姪っ子のおかげかもしれませんが・・・(笑 がんばってくださいね★

mmaaii1123
質問者

お礼

状況が似ている分、成功された話も自分の事のように前向きに考えられるようになりました(^^)医師に「絶対妊娠出来るから☆その為に先生が居る」と最初言われたのを、私があまりに落ち込んでいたので、医師の気遣いかなと信じていなかったのですが、母体に原因がない場合の成功率は高いというのをこちらで見たり、実際のお話を聞くとやっぱりホッとする部分があります。採卵はまだ怖いですが、出産の痛みを耐えるにはそれをこなす度胸がないと無理だと思うので、気持ちが固まったら体外の説明を聞きに行ってきます!!無麻酔採卵の痛みも相当なものだと思うので、出産はその痛みに比べれば楽だったと思えるような安産になると良いですね(^^)予定日が近付いて来ると不安もあると思いますが、やっと会える時でもあるので楽しみですね☆無事に出産される事を心から願っています☆ありがとうございました(^○^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体外受精の費用は?

    来年初めての体外を控えています。高額な為費用の心配とダメだったらというプレッシャーで夜も眠れません。病院によって価格はバラバラなのは分かるのですが、大体どれくらいなのか知りたいです。 経験談も教えて下さると嬉しいです。 やってみると意外にこなせたとかポジティブな意見も聞きたいです。

  • 体外受精に踏み切れません。

    こちらで何度かお世話になっております。37歳(もうすぐ38)です。 2年前と3年前に妊娠はしたことがありますがどちらも流産となり、なかなか出産に繋がりません。最近もわかってるだけで2回化学流産しています。不育症を疑って基本的な不育の検査と染色体転座の検査もしましたが、異常なしです。その他のホルモン検査ではP4の数値が9と低かったため、現在もクロミッドで治療中です。服薬して14まで上がりました。 恐らく年齢的な問題で良好な卵子が出来ないから妊娠に繋がらないのだと思うのですが、今後の治療法に関して悩んでいます。 体外受精をすると妊娠の確率が上がると言いますが、いい卵子は体外受精のための卵巣刺激をしたからと言って出来るわけではないのですよね?そうなると、ピックアップ障害もなく精子の数値も異常なしの私たちのケースだと、果たして高額な治療費を使ってまでやる価値があるのだろうか、と思うのです。それとも、薬で刺激して沢山卵を作ると、質のいいものが含まれる可能性が上がるのでしょうか?医師に「若い女性の卵子に旦那さんの精子をかければ一発ですよ!」と改めて年齢のことを言われ(しかもこんな言い方で)、非常に落ち込んでいます。 医師が言うには、「体外受精は卵の質が全て。神がかり的な治療法ではない。1度で成功する人もいれば、何度やってもダメな人もいる。あなたが年齢的に焦ってるのならやるけど?」とのこと。医師が前向きに背中を押してくれなければ、素人の私には何がいいのか判断できず、踏み切れません。 そこで、こちらで体外受精に詳しい方、ご経験者の方のご意見をいただけませんか。やって良かった方、意味なかったという方、体験談やアドバイスを、特に30代後半以降の方にご意見いただければうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 体外受精

    体外受精を 二男夫婦が2・3日前に行いました。冷凍すると聞きましたが、とても心配です。ただ祈るばかりでおります。それとは別に、高額医療なので 何か助成を受ける方法がないものかと思っています。2人の合計収入が730万未満でないと受けられないと聞きました。他に何か方法があれば教えてください。

  • 体外受精をするかどうか迷ってます

    不妊治療をしており、現在体外受精をするかどうか迷ってます。 半年前からとある病院であらゆる検査をしましたが、精液検査、フーナテスト、子宮鏡検査、 ホルモンチェック等、特に異常がありませんでした。 しかし、最近生理3日後の血液検査の際、hFSHの値が15近くなり、卵子の老化が進んでいるので これでは自然妊娠は無理と医者に言われたので体外受精を考えております。 しかし、hFSHの値が数ヶ月前から徐々に上がっており、さすがの体外受精でも厳しいとの 判断です。 妻の年齢は30代後半で、痩せ過ぎでも太りすぎでもありません。 今から別の病院に行くわけにもいかないし、この状態で体外受精で成功する可能性があるもの なのかイマイチ判断ができません。 成功の経験談、専門家の意見等を聞かせて頂けたらと思います。

  • 体外受精について

    体外受精を検討しております。 現在通っている病院が以下のような考え方なのですが、これは正しい事なのか、 他の病院ではどのような考え方なのかを知りたくて質問致します。 専門の方、体外受精を経験された方、もしくは検討された方の体験談、 ご意見等をお聞かせ頂けたらと思います。 また、体外受精に関してお勧めできる病院(関東圏内)がありましたら 教えて頂けると助かります。 1.体外受精の成功可否は卵子の質で決まる 2.タイミング法や人工授精に比べ体外受精は(受精・着床に関して)運の要素が絡まない 3.卵子の状態が良ければ1度で成功する。(逆に卵の状態が悪ければ、何度実施しても無駄) 4.妊娠まで複数回体外受精を実施した事例があるが、これは設備や術者の技術的にレベルの  高くない体外受精の為、成功可否に運の要素が絡んでくるからである。  (複数回実施して成功した場合でも、正しいやり方であれば最初の1回目で成功していたはず) 5.排卵誘発剤を強めに使用して多数(10個以上)卵を採取する病院もあるが、これはたくさん  採取される患者にも負担がかかる。  多く取れれば成功率が上がるわけではないので、卵は1つ(多くても3つ)あれば十分。 6.成功率は、35歳で40%、38歳で10%、40歳を過ぎるとほぼ0

  • 体外受精をするか

    もうすぐ30歳になります。 結婚して二年、毎月タイミングをとっているものの妊娠しません。 ここ一年、不妊の病院に行ったり行かなかったりで(仕事があるため) 毎月治療を受けているわけではないですが、 卵管造影や精液検査などは済ませています。 結果は精液検査がちょっとひっかかるかなという感じです。 人工授精は一度しましたが、 これはタイミングがばっちりでないと難しいと思い、一回だけしかしてないです。 Hcgをうったり、誘発剤を飲んだりしてると、 逆に生理周期が乱れてしまったような気がしています。 でも どうしてもすぐに子供がほしいので、 体外受精にチャレンジするべきか悩んでいます。 やはり体に負担はかかるだろうし、 高額な費用をかけてできないときの悲しさもあります。 皆さんの体験談をきかせていただき、アドバイス戴きたいです(T^T)(T^T)(T^T)

  • 体外受精の費用(長文でスイマセン)

    私の今通っている病院は、 費用がかなり高いのではないか? と思い 失礼だとは思いますが、 体外受精したか方で 採卵、移植、培養費用を教えてください。 というのも、 私は、クロミフェンで誘発をかけ クロミフェンで卵が2つ。 でも、E2のホルモンが50と低いため、 質が悪いと言われ、 D10から2日おきに4回フォリスチムの注射をして 本日、D17で卵10個、E2が2000とまずますで、 D19で採卵となりました。 初めての採卵でうれしかったのですが 体外受精の見積もりが来たら TOTAL=90万円。 正直、びっくりしました。 内訳は、 採卵費用22万円。 多数採卵(卵5つ目よりひとつあたり) 10,000円×6。 そのうち、 5つ胚盤胞まで育てるとして・・・・ 胚盤胞培養(ひとつあたり) 50,000円×5 胚盤胞凍結・融解処理(ひとつあたり) 50,000円×5 分割胚移植(採卵2日後) 100,000円 total 約90万円でした。 あと 胚盤胞移植は一回、120,000円だそうです。 正直、体外受精は 高額だと思っていましたが ココまで高額だとは・・・ しかも、胚盤胞まで育てるのは ひとつあたり5万円。 ひとつあたり凍結・融解にに5万円。 他の病院でも こんな感じなのでしょうか? お金の話で 言いにくいとは思いますが 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 体外受精しかないと言われました(長文です)

    初めまして。子作り開始して5周期目の主婦です。 私38歳、夫36歳です。妊娠経験はありません。 高齢のため、早めに不妊検査をと思い3周期目から不妊治療で 実績があるという産婦人科に通い始めました。 先日夫の精液検査をしましたが結果が良くなく、 「人工授精では駄目、体外受精しか方法はない」と言われました。 検査結果 量 3ml 数 5500万 運動率 24% 奇形率 75% 精子の状態は毎回違うと聞いたので、再検査をして下さるよう お願いしたのですが「まあ再検査はするけどあまり変わらない事が 多いよ」「あまり効果は無いけど補中益気湯という漢方を出しておく から飲んでみて」と言われました。 こういう数値では、本当に体外受精しか方法は無いでしょうか? 歳が歳ですし、すぐにでも体外受精をしたい気持ちはありますが 経済的な余裕が全く無いため、そこまでの治療費を払うことが できません。 できれば人工授精を試してみたいのですが、無駄でしょうか? 何度体外受精してもうまくいかなかった、というお話も 聞きますし私としては何度か人工授精してみて駄目なら体外を・・・ と考えていますが、この調子では受け付けてもらえそうにありません。 私の方は血液検査、卵管造影をしましたがともに異常は無く、 内膜症や筋腫も無いとの事です。生理もずっと順調です。 心配なのは高齢であるため質の良い卵子が出来にくくなっているの ではという事と、子宮内膜が少し薄いと言われた事です。 (今回は排卵3日前で7mmでした。あまり心配しなくて良いとは言われましたが 前回は排卵前日で6mmちょっとしかありませんでした(排卵が いつもより少し早かったため)) 近いうちに違う病院で検査をしてその病院での意見を伺いたいと考えて いますが、その前に皆さんのご意見を聞かせて頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 海外での体外受精について

    私は海外で体外受精を受けようと考えています。 その際に、どれぐらいの費用がかかるのか。 どこの病院を利用したらいいのか。どういった治療になるのか、知りたいです。 経験がある方がいらっしゃったら色々とお聞きしたく思っています。 病院によって費用の差があるみたいで、どこを利用したらいいのかがわかりません。 詳しい方がいらっしゃったらお返答よろしくお願いします。

  • 体外受精で余った受精卵を次々保存してくれるのか?

    不妊治療病院で、体外受精で余った受精卵(もしくは杯の場合もある)を次々保存してくれるものでしょうか。 といいますのは、体外受精で、余った受精卵子を、凍結保存して、次にもし妊娠しないとき再度使う病院もあります。一見、良さそうに見えますが、ある意味問題があります。 といいますのは、余った一番若い受精卵子は、優先して、保存しておきたいものです。しかし、上記のように、次に使ってしまうと、一番若い受精卵子を減らしてなくしてしまうことになります。 そこで、次回も、やはり通常の体外受精ステップを行い、費用がかかっても、前の保存している受精卵子を使わない、ということです。そして、費用を更に出せば、更に今回余った受精卵子の分も追加して保存してくれるのかです。(ある程度の数を保存したい希望者の場合) これは、可能なことでしょうか。体外受精は何かしら国がやり方を指定してるようでして、上記のような方法が引っ掛かるなら、困ることです。 一番よいのは体外受精経験者が実際説明はどうだったかご教授いただけると有難いです。もちろん知識のある方でご教授いただけるとそれも有難いです。

このQ&Aのポイント
  • 連続印刷枚数が1000枚を超えるとレイキャクチュウ表示が出る
  • 印刷時に本体が高温になる
  • 無線LANで接続されている
回答を見る