• 締切済み

平方根の語呂合わせ

こんにちは。 いま受験生の親戚の中学生に、平方根の語呂合わせを教えようと思ったら、 ルート2「ひとよひとよにひとみごろ」 ルート3「ひとなみにおごれや」 以下、忘れてしまい思い出せません。「また今度教えてあげる!」と言っておきましたが、ご存知の方、教えてください。

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

世界中で、平方根を7桁も8桁も覚えているのは日本人だけでしょう。 そのくせに、それを使えていないのも日本人ですね。 たとえば、 選挙区の「格差」で、1:2はどうこう、いや1:3まではどうのこうの・・。 √2=1.414・・ということは、1.4倍以内でなければ「正方形じゃないけれどなんとかそれにちかくなるようにしている」といえるはずがないじゃないか。 語呂合わせで忘れるとぜんぜん手がつかない。√4と√9の間が、2から3の間に並んでいることすら、忘れちゃうのが今時の子です。  

回答No.5

何でもかんでも暗記するのはどうかと思いますよ。 √6=√2×√3 √10=√2×√5

  • zashiki
  • ベストアンサー率57% (44/77)
回答No.4

Nakaさんが紹介しているサイト、面白いですね~! 私が知っているのは ルート6=2.44948974 煮よよくよ焼くなよ ルート7=2.64575131 風呂よ来ないいちさんと ルート8=2.82842712 庭には呼ぶな人ふたり ルート10=3.16227766 三色に2つ並べて6並べ です。

  • myuaya
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.3

√2→1.41421356  一夜一夜に人見ごろ √3→1.7320508   人なみにおごれや √5→2.2360679  富士山ろくおうむ鳴く √6→2.44949    似よ、よくよく √7→2.64575    菜に虫いない  (7のところから読む) これが一般的に有名なものです。 ちなみに私は家庭教師をしていますが、 高校受験にこれは必要ないと思います。 参考になれば嬉しいですが・・・。

  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.2

◆Naka◆ 懐かしいですね。いろいろな覚え方がありました。 √5はjohnny2421さんのおっしゃる「富士山麓、オウム鳴く」が有名でしたね~。 他には、参考URLのページに紹介されているものがありますので、ご覧になってみてください。

参考URL:
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro/root.html
回答No.1

ルート5が「フジサンロクオウムナク(富士山麓鸚鵡鳴く)」でしたっけ? 2.2360679・・・でしたよね?

関連するQ&A

  • ルートの語呂合わせ

    ルート2/3/5/6/7/8の語呂合わせの覚え方って地方によって違うらしいんですけれどどの様に教わりましたか? ルート2は「一夜一夜に瞳頃」って習うと思うのですが ルート8を「にやにやよ」って笑うのさとか習いました? 特にルート6/7/8が気になります。宜しければ教えて下さい

  • 平方根の覚え方について。西VS東

    数学で先生がポロっともらしたことなのですが、 平方根ってどうやって覚えましたか? ルート2……1.41421356 ルート3……1.7320508 ルート5……2.2360679 の3つです。 私達、関西人は、 ルート2を「ひとよひとよにひとみごろ」 ルート3を「人並みに奢れや」 ルート5を「富士山麓、オウム鳴く」 と覚えるんですが、 関東では違った覚え方をするんでしょうか? 教えてください。

  • 平方根の有理化につきまして

    平方根の有理化について質問させてください。 問題の回答が以下になるようなのですが できれば丁寧に式を展開してイコール後の数値になるように 説明していただけないでしょうか? 50/√2600/3=5√78/26 (ルート3分の2600分の50=26分の5ルート78) 宜しくお願いいたします。

  • 平方根について詳しい方

    私は数学の授業で平方根についての新聞を作ることに なりました。 しかし私は数学があまり得意ではないし、ましてや 平方根はあまり得意な方ではありません。 新聞のテーマは平方根についての豆知識や、 みんながしらなくてトリビア風な感じにしたいです。 (例えば、ルートを作ったのは誰々、など、 おもしろい風に。) クラスのみんなは数学が得意だし、 先生も数学の授業にとても熱心で、この新聞は なんとしてもいいできにしたいと思います。 そのためにももし、この文をよんでくれた方の 中に平方根に詳しい人がいらっしゃったら 是非協力してほしいと思ってます。 知恵を絞って下さったら感動です!!

  • 2乗の覚え方(語呂)

    今、平方根を勉強しています。 先生が12×12=121・・・etcなどを覚えた方が良い!! なんて言うのです・・・。 そりゃ覚えた方がいいのはわかりますが・・・ なかなか頭に入りません なにかいい語呂があったら教えてください!! ちなみに12~19までお願いします

  • 平方根を求めるアルゴリズムについて・・・

    次の文章の平方根を求めるアルゴリズムの疑似言語での記述の仕方を教えてください。 変数名等は任意に設定して良い。またアルゴリズムは任意の正数の平方根を求められるようにすること。求める精度は10-8とする。 (√のない計算機) T君はある資格試験を受験しに行った。その試験では、電卓を持ち込むことができる。当然に計算問題が出題され、計算した結果、答えは√14とでた。回答しようとしたところ、選択肢は小数で書いてある。ところが平方根を計算しようと思ったら√キーがない電卓だった。 どうしよう・・・ まず4×4=16であるから、とりあえず14を4で割ってみた。 14÷4=3.5 言わずもがなであるが、√14は二乗すると14になる正の数のことである。 √14は4と3.5の間にあることが分かる。 とりあえず、今度は14を4と3.5のあいだの3.75で割ってみる。 14÷3.75=3.7333333333 ということは√14は3.75と3.7333333333のあいだにあるわけだから同じように14を3.741666667で割ってみる。 14÷3.741666667=3.741648107 これで√14が小数点第4位までが求められた。あとはこの作業を繰り返せば、徐々に精度は良くなるはずである。

  • 平方根についてです。

    先日、何気ない問題の中で平方根を利用し、解いていた際、√(25x^2)=10という方程式と解くことになりました。両辺を二乗して解くと、x=±2と落ち着くのですが、ルートの中を(5x)^2と解釈し、ルートの外に出すと、x=2と出てしまいます。これは、正しくは(±5x)^2が25x^2であるから答えにズレができるなどすれば、納得できます。 では、仮に√36を考えるとどうなのでしょうか? 私はこれまで、なんの違和感もなく6、としていたのですが、これも√{(±6)^2}と解釈して、√36=±6と解くのが正しいのでしょうか。なんだか今までの計算をすべて否定された気分です。真相はどうなのでしょうか。数学に詳しい方、どなたか教えてください...! また、この議題が高校レベルの数学で解決することかも加えて教えて頂けると嬉しいです。

  • 立方根について

    立方根について 3の立方根イコール 3分の1乗の3は立方根だから分母が3になるのでしょうか? ルート3の3乗イコール 2分の3乗の2は平方根だから分母が2になるのでしょうか? この辺の事を学びたいのですが、良いサイトをご存知でしたら教えてください 

  • java 電卓 平方根

    こんにちは。趣味でプログラミングをしているものです。 さっそくですが質問させていただきます。 Java で文具店で1000円くらいで売っているような電卓を再現 しようとしているのですが 平方根のボタンを押したときの処理でつまづいています。 3 を入力して平方根のボタンを押すと以下のサイトに表示されている限りにおいては 同じ数値になります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/3%E3%81%AE%E5%B9%B3%E6%96%B9%E6%A0%B9 ここで質問の内容について説明させていただきます。 Windows に標準で付属している電卓では 0.5 を入力して平方根のボタンを押し続けると 最後には 1 が表示されます。 ですが、以下に示す自分のコードだと 0.99999999998 と表示されてその後 平方根のボタンを押し続けても同じ結果になります。 0.99999999998 で収束しているのだと思いますが、 (自分の作った電卓では小数点以外の数字は12個表示されるようになっています。) 1 に収束するようにするには、 以下に示す メソッドsqrt 内の計算部分の 割り算のスケールの指定とかを変えれば うまくいくのでしょうか? ----------------------------------------------- 平方根のボタンを押したときの処理です。 case CalculatorEvent.TYPE_SQRT : if( negativeflag ) { if( ! display.showBigMinus ) showNumString = showNumString.substring( 1 ); } result = sqrt( new BigDecimal( showNumString ) ); //test statement System.out.println( "from 1446 : " + result.toString() ); result = result.setScale( 32, RoundingMode.HALF_UP ); showNumString = result.toString(); //test statement; System.out.println( "sqrt result : " + showNumString ); // . . . . //以下おもに端数を表示桁数に丸めて、 //負の値の平方根を求めたときは //絶対値の平方根を求めて表示 // エラーであるマークも表示 // 呼び出し元に例外を投げる // 呼び出した側で例外を受け取ると // 電卓のボタンを入力できないようにする ----------------------------------------------- 上記コード test statement は以下の出力結果になると 以後 平方根のボタンを押しても同じ結果が出力されます。 from 1446 : 0.9999999999899999999999499999999994999999999937499999999125000000078125 sqrt result : 0.99999999998999999999995000000000 ------------------------------------------------ 上記コード中のメソッド sqrt です。 private BigDecimal sqrt( BigDecimal value ) { BigDecimal two = new BigDecimal( "2" ); BigDecimal x = value.divide( two ); BigDecimal last_x = BigDecimal.ZERO; BigDecimal gap = x.subtract( last_x ); BigDecimal range = BigDecimal.ONE.movePointLeft( 64 ); BigDecimal t; while( gap.compareTo(range) > 0 ) { last_x = new BigDecimal( x.toString() ); //t = value.divide( x, 64, BigDecimal.ROUND_DOWN ); //test statement t = value.divide( x, 64, RoundingMode.HALF_EVEN ); // x = x.add( t ).divide( two ); gap = x.subtract( last_x ).abs(); } return x; } ----------------------------------------------- 長文になりもうしわけありませんが、 ごぞんじのかた、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 平方根の除法について質問

    以下のURLの「除法」という項目の「平方根の商」という所で、「ルートa/ルートb=a/b(まるごと根号が商に被さっているa/b)」と書かれています。 何故こうなるのかについて、私の仮説は正しいか判定してください。 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%B0%E5%AD%A6_3%E5%B9%B4%E7%94%9F-%E6%95%B0%E9%87%8F/%E5%B9%B3%E6%96%B9%E6%A0%B9 仮説:両辺ともに、2乗すると、共にa/bの商となり、両辺に同じ数を掛けてもその「関係」は変わらないから。だから、ルートa/ルートb=a/bといえる。 こういうことでしょうか?