• ベストアンサー

平方根の覚え方について。西VS東

数学で先生がポロっともらしたことなのですが、 平方根ってどうやって覚えましたか? ルート2……1.41421356 ルート3……1.7320508 ルート5……2.2360679 の3つです。 私達、関西人は、 ルート2を「ひとよひとよにひとみごろ」 ルート3を「人並みに奢れや」 ルート5を「富士山麓、オウム鳴く」 と覚えるんですが、 関東では違った覚え方をするんでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dora1
  • ベストアンサー率50% (263/518)
回答No.4

東北です。宮城出身の先生が、 ルート2「いよいよ兄さんごろついた」 と教えてくれました。他は同じです。 ただ、これは「ひとよひとよにひとみごろ」 が子供にわかりにくいので、 自作で言い替えただけかもしれません。

その他の回答 (8)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.9

東京育ちですが、同じでした。 関東と関西で同じって、けっこう珍しい ですよね。 だるまさんがころんだ と ぼんさんがへをこいた のような違いが全ての点にあるものと 思っていました。 富士山は大阪からは見えないから、 六甲山になったりはしないんですね(笑)

may-river
質問者

お礼

返事が遅くなって申し訳ないです。 ひとりひとりに同じ様なお礼を投稿するのも見苦しいので、 ここでまとめてお礼させていただきます。 意外と、平方根の覚え方には東西の違いがないんですね。 細かいところは微妙に違うみたいですが。 (「女子」をつけるとか、「いよいよ兄さん~」みたいな) さまざまな情報をありがとうございました。

  • tannntann
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.8

私は千葉県にすんでいますが Mayーriverさんとまったく同じ覚え方で おぼえました。

noname#6581
noname#6581
回答No.7

東京出身です。 may-riverさんと同じ方法で教わりました。 20年以上前の話ですが。

  • Largo_sp
  • ベストアンサー率19% (105/538)
回答No.6

ルート3に「女子」075と3桁余分につけるのが本当だよって 友達に言われたような気がする...

noname#3845
noname#3845
回答No.5

東京に住んでます♪私は高校生ですが、昔そうやって覚えたのを思い出しました!!(^^;) ちなみに、 √6=2.44949 → 似よ良く良く √7=2.64575 → 菜に虫いない(√7を「菜」と読みます) √8=2.828427 → ニヤニヤ呼ぶな √10=3.1622 → 人丸は三色に並ぶ(√10を「人丸」、=を「は」と読みます) でした。ちょっとこじつけなような気もしますが。。。(笑)

noname#4652
noname#4652
回答No.3

日本列島北、岩手出身です。 私が知っているのも同じですよ。 でも、あまり使いませんよね…

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.2

現名古屋人です。同じです。 笑) 次は「なにむしこない」でしたっけ?

noname#21343
noname#21343
回答No.1

元名古屋人です。同じですね。

関連するQ&A

  • 【数学・平方根と立方根】

    【数学・平方根と立方根】 質問1: 平方根の√7は2.64575で覚え方は菜に虫いないと覚えろと言われましたが、なぜ575がいないになるんですか? あとこの平方根を暗記して何に使うのでしょう? 例えば、√3は人並みに奢れややで。覚えとけや。と言われ、1.7320508と覚えたとします。いつ使いますか? 質問2: 3√ってどうやって表示できますか? 3√ってサンルートって読むんですか? 3√2だとサンルートニとなって3√2の平方根と3√2の立方根の3√2か口頭では分からない気がします。 3√の平方根はなんて言えば良いのでしょう? 3√2は立方根2って言う? 3√2は3ルート2って言う? 3平方根2って言わないですよね。

  • 平方根について詳しい方

    私は数学の授業で平方根についての新聞を作ることに なりました。 しかし私は数学があまり得意ではないし、ましてや 平方根はあまり得意な方ではありません。 新聞のテーマは平方根についての豆知識や、 みんながしらなくてトリビア風な感じにしたいです。 (例えば、ルートを作ったのは誰々、など、 おもしろい風に。) クラスのみんなは数学が得意だし、 先生も数学の授業にとても熱心で、この新聞は なんとしてもいいできにしたいと思います。 そのためにももし、この文をよんでくれた方の 中に平方根に詳しい人がいらっしゃったら 是非協力してほしいと思ってます。 知恵を絞って下さったら感動です!!

  • 平方根の語呂合わせ

    こんにちは。 いま受験生の親戚の中学生に、平方根の語呂合わせを教えようと思ったら、 ルート2「ひとよひとよにひとみごろ」 ルート3「ひとなみにおごれや」 以下、忘れてしまい思い出せません。「また今度教えてあげる!」と言っておきましたが、ご存知の方、教えてください。

  • 平方根について

    質問です。 平方根についてですが、 「81の平方根は、プラスマイナス9」なのに、 どうして「ルート9=3」なのでしょうか。 81の平方根とは、二乗すると81になる数字ですよね。 だから、+9だと、9×9で81になるし、 -9だと、-9×-9で81になるので、答えはプラスマイナス9。 それはわかるのですが、 どうして、ルート9の方も、同じようにできないのでしょうか。 ルート9というのは、二乗すると9になる数字ですよね。。。 だとしたら、-3も、二乗すると9になりますよね。。。 どうして、プラスマイナス3ではなく、+3なのでしょう。 久しぶりに、数学の問題をといているのですが、 最近、触れてなかったので、昔の感覚を戻すのに、時間がかかっていますw カタカナを使ったら、読みにくくなってしまったのですが、 よろしくお願いします。

  • 平方根についてです。

    先日、何気ない問題の中で平方根を利用し、解いていた際、√(25x^2)=10という方程式と解くことになりました。両辺を二乗して解くと、x=±2と落ち着くのですが、ルートの中を(5x)^2と解釈し、ルートの外に出すと、x=2と出てしまいます。これは、正しくは(±5x)^2が25x^2であるから答えにズレができるなどすれば、納得できます。 では、仮に√36を考えるとどうなのでしょうか? 私はこれまで、なんの違和感もなく6、としていたのですが、これも√{(±6)^2}と解釈して、√36=±6と解くのが正しいのでしょうか。なんだか今までの計算をすべて否定された気分です。真相はどうなのでしょうか。数学に詳しい方、どなたか教えてください...! また、この議題が高校レベルの数学で解決することかも加えて教えて頂けると嬉しいです。

  • ≡∫≠≒3√(立方根)⇔≧∈∋∞■ の読み方は?

    以下の数学の記号は、日常会話ではなく数学の世界ではなんと呼んでいるのでしょうか? ●≡(図形の合同の場合と、mod 100とかで使う場合で、読み方が違えばそれぞれ) ●積分ででてくる「∫」 ●≠(Atook2007だと、「等号否定」という説明(変換でなく)があったのですが、数学の世界では普通はなんんというのでしょうか?ノットイコール?) ●≒ ●3√(立方根)・・・これ、立方根は間違いないとは思うのですが・・・ √は、平方根ともルートともいいますよね。 立方根にも同じような読み方ないのでしょうか? 高校の数学教師は、いつも、「トリプルート」と呼んでいましたが・・・ ●⇔ ●≧ ●∈ ●∋ ●∞ ●(証明の最後につける)「■」(昔でいうところの、q.e.d.) ご存じのかたがいらっしゃいましたら、是非お教えくださいませ。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 中学数学 平方根で√のついた数字をa√bにするには

    中学数学の平方根と、三平方の定理を勉強中です。 √25=5や√81=9は単純に一桁の数字の2乗なのですぐ計算できます。 √24の時は、2×12=24、12=2×2×3、√24=2×2×2×3、 √24=2√6というやり方で計算しています。 √24の場合は数字が大きくないのでまだいいのですが、 三平方の定理で大きな数字のルートが出てくると、計算にとても時間がかかってしまいます。 √61のような数字が出てきた場合、√61がこれ以上計算できず、√61のままなのか、 a√bのような形に変えられるのか、ぱっと見て自分でわかりません。 √61のような数字は、ぱっと見てa√bになるのかならないのか 短時間で判別する方法はあるのでしょうか? 自分では判別が出来ずに、無駄に2や3で掛け算をして時間が凄くかかります。 それなのに√61はa√bの形に出来ない数字だったりして、時間を無駄にしてしまいます。 √24の、2×12=24、12=2×2×3、√24=2×2×2×3、√24=2√6というやり方も 頭の中でぱぱっと出てこず、解くのに少し時間がかかってしまいます。 簡単で短時間に計算できる方法はあるのでしょうか? 数学が苦手なので、小学生でもわかるくらい易しく教えてください。

  • 教えてください。

    数学の、平方根についての質問です。 平方根とは、いったいなんなんでしょうか? ルートの意味も、よくわかりません... あと、平方根の存在の意味も教えてください。 3つの、質問をわかりやすく答えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 累乗根について

    塾で習ったのですが、分からないところがあるので質問します。 答えが √64の5乗根となったのですが 64は2の6乗なので 2×2×2×2×2×2の5個だけを外に出して 2 5√2だそうで(きちんとした表記ができなくてすみません) これは2の5乗、ルート2の意味合い、読みで合っていますか? そこら辺の説明が分からなかったもので。 2とルート2の5乗根では無いのは確実なので、合っているとは思うのですが。 後、√49の12乗根で 49は7の2乗なので 12÷2で √7の6乗根となるそうですが 先生曰く、この場合は、割り算が出来るという事だけ覚えておけばいいと言われました。 確かにそうなのですが 中学レベルの数学もあやふやな私にも分かるような説明の仕方がありましたら 12÷2ができる理由を教えてください。 質問二つありますが、どちらか一方だけでも構いませんので 回答お願いします。

  • ルート4では、なぜ駄目?

     数学のテストで、「2の平方根は?」という質問に、「±ルート2」と答えて、正解でした。  しかし、「4の平方根は?」という質問に、「±ルート4」と答えて、不正解でした。  正解は、「±2」となっていました。  それは、わかりますが、なぜ、「±ルート4」では、間違いなのでしょうか?  (注)文中の「ルート」は実際には記号を使って書きました