• ベストアンサー

「目的」って一体何?

ある施策を説明する際、 「この施策の目的はこれこれです。」という言い方をしますが、場合によっては (1)「それは”目的”じゃなくて”効果”でしょ。」とか (2)「いや、ホントの目的はこれこれで、それは”手段”だよ。」とか言われたりします。 確かに目的と手段の連鎖は永遠に続いてしまうのでしょうが・・・。 上記への説得力のある反論って出来ないもんでしょうか? 具体例で説明できなくてすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.2

通常は企業の目的は利益をあげることですよね。 そのための手段として ・売上を上げる ・コストを抑える といったものがあります。 ですが、すべての施策についてこの前提から話をするのでは大変です。 そのため、目的を下のレベルに落として表現します。 例えば「売上を上げるための施策として○○を行う」という場合、目的は売上増であり、手段が○○といえるでしょう。 またコストダウンのために残業代を減らそうとした場合、目的をコストダウンとしてもいいでしょうし、残業代を減らすことにしてもいいでしょう。 手段としてシステムの導入による業務効率化などがあるでしょう。 よく間違いやすいのはシステム導入が目的であるかのような説明をしてしまうことですね。 最終目的である利益確保のために、Aということを目指す。 Aを達成するためにはBという結果が必要。 Bという結果を出すにはCという行動が必要。 Cを行うにはDという環境を作らなければならない。 施策を行う部署や施策の規模によってAを目的とするのか、Bであったりするでしょう。 要するに上記のA→B→C→Dの論理を正しく説明できればいいのではないでしょうか。 人によって目的をどのレベルにするかは異なるかもしれません。 その部分について反論するより、「そうですね、最終的な目的はおっしゃるとおりです。そのためにこういうことを行いたいのです」という説明でいいのではないでしょうか? 的確なアドバイスではないかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

fmhiko
質問者

お礼

具体的で私にも理解できる図式的なご回答ありがとうございました。 ABCD理論でやってみます。 とても参考になりました。感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jayko
  • ベストアンサー率22% (21/94)
回答No.3

前の方も書かれている、電算システムの導入を例にしてみましょう。 「電算システムを入れるためには~」 とやってしまうと、手段があたかも目的のように聞えてしまいます。 「業務の効率化のために電算システムが不可欠で~」 だと、単なる効果です。 上司として聞きたいのは、効率化することによって会社の何が変るのか? 残業が減るのか? 人員を何人か減らせるのか? 空いた時間で、さらに新しい業務がこなせるようになるのか? そういった説明をうけたいのだと思います。 私のまわりでも多いのですが、 「業務が楽になって、そのあとどうするの?」 と聞くと 「いやそっから先は私が考えることじゃないんで・・・」 みたいな回答をする人間がいます。 しかしそれでは外部の人間でも出来る話で、社員がする提案ではないのです。 いろいろ話にイチャモンをつけられてるようでお腹立ちかもしれません。 あなたにも言い分があって、やまほど反論したいこともあるでしょう。 しかし部下の仕事とは、自分の思いつきを話すということではありません。 「上司が理解できるように、納得できるように説明する」のが仕事です。 上司の役目とは「理解する」ではなく、「理解させてもらったうえで、判断をし、責任をとる」ということなのです。 常に上司の視点で自分の仕事のやり方を考えて見るとよいでしょう。 どんな出来の悪い上司であっても、ケチをつけられた時は自分の説明の仕方が悪かったのだと思って、どうやったら良かったのかより工夫することを意識しましょう。 そうすれば、あなたの仕事はもっともっと素晴らしい成果を挙げられるようになると思います。

fmhiko
質問者

お礼

つけられたケチをケチと思わず自分の仕事の肥しとなす。 そんな立派な人間になりたい! ホントにそう思います。 わかっていても渦中にあるとにはなかなか難しいです。 いつもあとからわかることなんですよねえ。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5549
noname#5549
回答No.1

こんにちは。 目的ってのは、会社の立場で考える必要があります。 要するに「売上」に繋がる答えであれば良いのですが、その施策が導き出す結果に「先」があるといけないわけですね。 その辺がポイントで、あまり手前過ぎると「効果」止まりでしょうし、かといって、「我が社の利益が向上します」てのも行きすぎですね。 目的と手段の取り違えは、さすがにミスじゃないでしょうか? あるいは説明不足。 何にせよ、自分で最後(最終的な利益)まで想像しておけば、何か言われても反論できますし、素直に謝ることも出来るでしょう。 例えば、説明するときに、全体の流れを説明し、その施策が関係する部分を切り取って「目的」を説明することも出来ます。 何にせよ、具体例をひとつくらい思い出してもらえると良いのですが。

fmhiko
質問者

お礼

会社の施策っていうのは、とどのつまりは利益をあげることですから究極の目的はそこなんでしょうが「それを言っちゃあおしまいよ」なので・・・。 微妙なアヤの質問なのかしら。 具体例出せなくてごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビCMの目的

    最近、CMのCMとか、東京メトロのCMとかを見かけます。 通常は販売促進であったり、イメージアップだったり、情報提供が目的で高い契約料を払って、広告するのだと思うのですが、上記の例の場合は目的が分かりません。 例えば東京メトロ。公共の交通手段であり、イメージが悪いから利用しない訳には行かないですよね。 車両内に職員募集の広告を見かけたりもしますから、将来的な職員募集の為のイメージアップと考えれば多少納得はできますが・・・ ですが、CMのCM。これは何が目的なのでしょうか・・・ スポンサーが付かなかった時の時間調整の為でしょうか。

  • 体が目的って?

     先日、何故かギクシャクしていた彼女との仲を修復すべく、お互いに不満に思っていることを話し合いました。彼女が不満に思っていた事の一つに、彼女は私が彼女のことを「体目的」に考えているのではないか?と言うことが有りました。  確かにギクシャクする前の私は、ほぼ会うたびにホテルに誘ったりしていたのも事実です。しかし、私と彼女は訳有って約一ヶ月に一度しかデートできないこともあり、その点を考えるとホテルに誘う頻度が多過ぎた訳でもないと、男の私としては思うのです。  正直言って、彼女の身体は魅力的でもあり、私の心の中の10%くらいは体目的と考えているのかもしれません。でも、本当に彼女のことが好きだから、好きな人のことを抱きたいと思うのは自然であるとも思うのです。自分でもこの気持ちが「体目的」と呼ぶものなのか良く分かりません。  「体目的」と、純粋に好きな気持ちで「彼女を抱きたい」と思うことの境目ってどこに有るのでしょう?  女性の方は、どんな時に男が「体目的」と感じるのでしょうか?  また、一旦上記のような不信感を抱いてしまった彼女の気持ちを復活させるには、どうすべきなのでしょう?(やはり私には再び彼女の身体の温もりを感じることは難しいのでしょうか?)  ちなみに、彼女は まだまだ“結婚”を具体的には考えておらず、お互いに結婚を考え始めてはいない関係です。

  • 説得と共感の違いについて

    説得と共感の違いについての質問です。 自分の中では説得は相手に「わかりました」と言わせることで、 共感は相手に「へぇ~なるほど」と言わせることだと思っています。 何かを説明する時に、  説明 → 共感 → 納得という流れになると思うのですが、  説得の場合 → ??? と説得の場合が自分でもわかっておりません。 考えようにも、どうも共感と説得違いの具体例が浮かびません。 人に説明する場合に、共感と説得は具体的に事例を述べて説明したいと思っているのですが、何かいい事例はありませんでしょうか?

  • 剣道段級審査初段筆記試験の答え

    問題1:切り返しの目的とその効果について具体的に答えてください 問題2:打突の機会について5つ以上挙げ説明してください    上記いずれも300字程度で記入してください

  • このサイトで説教回答する人って何が目的なの?

    「グーグル使って自分で調べましょう」とか 「そんなのは彼女本人に聞いたほうが早いのに何でここで聞くのですか?」とかそんな揚げ足取りみたいな回答を書きこんでくる人は何がしたいんですか? そんな答えになっていない回答を書くことしかする気がないなら回答しなきゃいいじゃん。 そういう人をブロックして通報するの手間なんだよね。だから回答書くなよ最初から。 自分で分かること聞くなとか言っても、ここはチャットや話すのが目的の掲示板じゃなくて質問サイトなんだから、質問するのが正しい使い方でしょ? 回答する気がない方は書かないでください。質問内容への同意もしくは理由を説明した反論のみ受け付けるって書いても説教始めたりする人がわいてきてどうしたもんかなってなる。 文字が読めない人とかサイトの趣旨が分からない人がたくさんいるんですか?。okwaveには

  • 説得についてのプレゼン方法の質問です

    プレゼンで困っています、話し方とコミュニケーションで説得の中の一部にある「共感」についてプレゼンを考えております 具体案のサンプルがほしいです。 (1)強制的な説得 (2)共感する説得 (3)論理的に状況証拠をつきつけた説得 の三点を考えています。(1)(2)(3)の全ての具体例がほしいのですが特に(1)と(3)がほしいです。 (2)は自分で何とかなると思っています。 具体的な説明があるサンプルを持っている方いましたらアドバイスをお願いします。

  • 避妊目的でのピル服用に関する相談

    避妊目的でのピル服用に関する相談 インターネットでピルについて調べてみた際に、多くは、正しい生理周期以外の服用では避妊効果に期待できるのは2週間後という説明がありますが、「生理8日目以降の服用開始の場合には、丸々1シートは避妊効果が得られず避妊効果が生じるのは2シート目に入ってからになります」という説明も見かけます。 生理直前の茶色い織物を生理と勘違いして服用を始めてしまうなど、生理直前で服用をしてしまった場合は下の説明文に当てはまってしまうということでしょうか? 毎日同じ時間に服用して2週間ほど経過しても避妊効果は得られないのでしょうか。 おそらく排卵されたかされてないかが関わっている気がしますが、詳しくはわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。

  • 論理的な説明のしかたで、毎日練習できる方法

    論理的な説明のしかたの本は何冊も読みましたが、こういう本は論理的な説明が出来る人が書いたり読んだりして効果があるように思えてなりません。 全くの説明下手の人間が地道にトレーニングする良い方法がありましたら教えてください。 目的は人を説得したり、ブログで試験問題の解説を行いたいことです。 よろしくお願いします。

  • 軍事力以外で他国を滅ぼすには?

    こんにちは。 早速ですが、軍事力、武力を行使すること以外で、 他所の国を滅ぼすにはどのような手段があるのでしょうか? 例えば~と具体例を上げて説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 憲法9条の解釈

    学説の多数説および政府解釈は、国際法上の用例にならって、 「国際紛争を解決する手段としての戦争」とは侵略戦争を意味し、したがって 1項で放棄された戦争は侵略戦争のみであると解している。 -------------------------------------------------------------------- ある雑誌で上記のような記事がありました。 ここでいう侵略戦争は、具体的にどういうことを言ってるんですか? できれば、具体例を挙げて説明してください。

このQ&Aのポイント
  • 旦那のバツイチ・浮気・借金・子供の存在が発覚
  • 旦那が過去に嘘をついていたことが明らかに
  • 絶対に許せないが、どうしたら許せるか悩む
回答を見る

専門家に質問してみよう