• 締切済み

交通事故

1976aの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.11

ややこしいようなら弁護士に依頼する方が早いと思います。 任意保険に加入しているなら保険会社が示談まで普通は、処理してくれます。 過失割合から加害者の立場にあるようなら菓子折りのひとつも持って被害者にお詫びに行きましょう。 納得出来ないなら交通事故紛争センターに相談してみるのもいいですよ。

関連するQ&A

  • 交通事故の示談について

    今年1月末に事故にあいました。 2か月の入院後、半年のリハビリ&職場復帰しました。 相手は自賠責保険にしか入っておらず任意保険なしです。 また、事故後すぐに離婚し、二人の子供は元夫側で扶養し、バイト2件掛け持ちで借金を返していると言っていました。 加害者相手に示談とはどうやったらいいんでしょうか? 直接電話して当人同士だけで話をしても お互いよくわからないだけだと思います。 これから、被害者としては弁護士さんに相談すべきと思いますが、弁護士さんに示談を依頼したら、 弁護士さんが相手加害者と直接やり取りしてくれるのでしょうか? また、生活があやぶまれる相手に対して、慰謝料請求しても、無駄(踏み倒される可能性大)なのではないかと思うのですが、こんな場合はどうなるのでしょうか?泣き寝入りですか? それは全く納得できません。 本人の痛みはひどかったですし、支える家族もノイローゼ一歩手前で毎日病院通いでした。 思い出すだけでムカムカします。 経験者の方や弁護士の方、法律知識の詳しい方にご意見をうかがえたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 交通事故

    交通事故にあい、弁護士に処理を委任しています。弁護士に依頼すると慰謝料が増えると聞きました。 どのくらい増えるのでしょうか? ご存知の方いましたらよろしくお願いします。

  • 交通事故

    交通事故にあい通院中です。 10:0で相手が10です。 1年、通院してますが最終的に首の痛みと頭痛が残って症状固定になったら一応、後遺症認定をやってみてダメなら弁護士を使って慰謝料を弁護士基準にしたいのですが慰謝料を弁護士基準にするのは難しいことですか? 保険に弁護士特約はあります。

  • 交通事故にあいました・

    交通事故にあいました・ 昨年交通事故にあってその際,鎖骨遠位端骨折して手術。そして今年プレートを取る再手術を行いました。 これから相手の保険会社と慰謝料を交渉するのですが,相場がまったくわからないので教えてください。 2009年7月12日~2010年7月20日まで(治療日数62日 +入院11日) 慰謝料の金額を教えてほしいです。

  • 交通事故の示談が長引いて困っています。

    事故にあったのは平成19年3月で、過失割合は相手10:私0です。 相手方の任意保険会社が弁護士対応になったため、私も弁護士に委任しました。 平成20年10月に症状固定となったのですが、半年以上たっても相手方弁護士からは示談金の提示も何の連絡もないままでした。 私が委任した弁護士も痺れを切らし、こちらから慰謝料の計算書を作成して、相手方弁護士に送ったのですが、それに対しても何の返事もないそうです。 このような場合、どうしたらいいでしょうか。 私側の弁護士は、もう少し様子を見ましょうと言いますが、何らかの理由があって返事が遅れているのなら、その旨を知らせて欲しいのです。 どちら側も弁護士が代理人になっているため、私が保険会社や相手方弁護士に聞くわけにもいかず、困っています。 加害者側の弁護士は、時効になるのをまっているのでしょうか。

  • 交通事故後は何をしたらいい?

    交通事故に遭いました(家族が)。 真っ先に電話が来てお会いしたいなどと言い出したのが相手方の損保会社ですが、 交渉において何をどうすればいいのでしょうか? 相手方損保会社って加害者側としては、天敵ですよね。 交渉ってどういう流れになるのか、何を決めるのか、何に気を付けるべきで、コツは? 請求できるのは、入院費・諸経費全額、後遺症に対する慰謝料の2種類ですか? 100%加害者側の過失と認識しているそうです。 こちらの容態は、後遺症は必ず出る、リハビリが必須と主治医に言われました。 弁護士を立てた方がいいですか?? 無料という日弁連交通事故相談センターは丁寧な対応してくれますか? 全く分からず、ご教授いただけましたら幸いです!

  • 交通事故の委任について

    先日、交通事故を起こしてしまいました。 車と原付の事故になります。 こちらが、車に乗っており、相手が原付です。 現在相手の方が、怪我をされ。 こちらが加害者になります。 現在、治療費、慰謝料等を要求されています。 お互い、自賠責のみの加入だった為に、話がこじれております。 私は、法律にも全然詳しくないので、 第三者の知人に、間にはいって頂こうと考えてます。 その際、委任状を作成したいのですが、 交通事故場合の、委任事項をどのように書けば法律的に有効とされるのかわからないんです。。 色々、自分なりに調べては見たのですが、中々詳しく載っているサイトなども見つかりません。 どなたか、お詳しい方がいらっしゃれば、是非教えていただきたいです。 どうか宜しくお願いします。

  • 交通事故 慰謝料

    交通事故の慰謝料は必ず弁護士基準の金額が取れるとは決まってないんでしょうか? 相手の保険屋さんは必ず減額してくるのでしょうか? こちらの弁護士は必ずしてくるので9割取れればいいでしょうと言ってますが、どうなんでしょうか? 最初から9割目指してるとか? 10:0でこちら被害者です 回答よろしくお願いします

  • 保険・交通事故・人身事故

    交通事故、保険に詳しい方よろしくお願いします。 友達の話なのですが、こういうことができるんでしょうか? 車同士の交通事故で、お互いに病院には検査、治療に行きました。 人身事故にすると免許証の点数をひかれるので、物損事故にして 点数はひかれないようにしたそうです。 しかし、相手側の車両保険のほうから、治療費、慰謝料、車の修理代が出て 自分の保険のほうからも、治療費、慰謝料、相手側の治療費などが出る。 人身じゃなくてもこういう治療費等出るんですか? 人身じゃないと治療費等出ないと思っていました。

  • 交通事故後の交通費

    数ヶ月前交通事故後に合い病院への交通費や、事故現場に来た叔父たちのガソリン代も相手側から出るそうなんですが タクシーではないので特に証拠が必要では無いって事で、叔父たちが僕が病院に行って無い日も行った事にして交通費を相手側から貰うとしてます 被害者ですが叔父たちがやろうとしてる事に腹がたちます 相手側が叔父たちに余計に払わなくて済むようにするにはどうしたらよいでしょうか?