• 締切済み

フラット35 この条件で借りられるでしょうか?

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 自営だと過去三年分の決算書の提出を求められると思います。  赤字でない限り通ると思いますよ。  銀行を通しても結局は住宅金融支援機構に書類が回りますから。  2400は無理でも2000万は行ける気がします。というのも今自分が審査中だからです・・・。似たような所得で。  自己資金があるのでそれで不足を補うつもりでいるんですけどね。  こればっかりは・・・・。銀行の担当の作文次第ですね。

関連するQ&A

  • フラット35留保について

    どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらぜひアドバイス、よろしくお願いします。 フラット35の本申し込みをします。 金融機関での審査は留保と言う答えをいただきました。 個信は問題なしです。(クレジット所持無し、ローンなし、借金なし) 前年分(22年度分)の所得で見ると、比率も問題なく借りられると言う話ですが、 21年度分で見ると、難しい金額だと言うお話しをいただいています。 所得は給与ですが、毎年確定申告をしている自営と言う扱いなので確定申告書・納税証明書は 3年分提出しています。もちろん納税証明書もまっさらな状態です。 3年間の平均で比率を見ると。。。と言うお話はでませんでした。 不動産屋さんからは、「国籍が日本ではないので留保と言う形だと思います」 と言われました。ちなみに永住権は持っていて、今の勤め先には10年近く勤めています。 ローン特約(?)付きでの売買契約はすでに終わっていて、あとはローンだけです。 しかし、ここ最近フラット35が通りにくいと言う話しを耳にしました。 先月は、金融機関の審査はOK、本審査NGという方が半分近くいたとか。。。 金融機関の審査が留保と言う形で本審査は通るものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フラット35 これから本申込 審査通るでしょうか?

    ノンバンクの会社利用でフラット35借り入れします。 会社名は伏せますが、現在最安金利でネット上でもよく名前を聞く会社と思います。 条件は以下のとおりです。 (私個人の情報) ・自営業で妻が自分の青色事業専従者、妻との合算所得で計算。 ・仕事はフリーランスのウェブクリエイター。1年目、2年目は3年目に比べ所得少ないが黒字。売上増加傾向。 ・現在開業4年目で、前回(3回目の申告)で大幅に所得UPしたため、単年度でフラットならOKだろうという判断。事前もそういう見方でOK。 ・事前審査は2日ほどでOKとの回答。 ・事前審査で信用情報も調べます、と会社が言っていたため、調べた上での事前OKと思われる。 ・現在、他の借り入れ、カードローンは無し。 ・物件価額フルローン。諸経費程度のみ現金払い。 ・年収(自営なので所得ベース)の支払い比率は28%程度。 ・所得は合算して350万~400万の間。 ・私36歳、妻32歳。子供一人。 (物件の情報) ・首都圏郊外、駅徒歩圏の新築分譲戸建。 ・若干、周辺相場よりは安め。(土地の形状が理由?) ・地元建設会社からの直接購入。 仕事の内容、妻との合算、フルローン、といったあたりで不安を感じていますが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン フラット35 審査結果

    住宅購入のため、住宅ローンをくみたいのですが、個人事業主で年数は3年未満ですので、 フラット35を検討しています。 昨年の秋に一度審査におちています。この時はH21年度所得370万で2700万、35年返済の希望でした。 今回H22年度所得を450万で2800万、35年返済の希望で申込もうと思っています。 車の支払が年間73万程度あり、残額250万程です。 審査OKの段階で、全額返済予定です。 今回は、全宅住宅ローンで簡単な書類で事前審査というものをしていただきそれはパスしましたが、審査をするのはここではないですよね・・・。又、営業担当の方は銀行の窓口をとおしての本申込の方が、対応しやすいとの事で、本申し込みは近くの銀行になるかと思います。 個人事業の方でフラット35をパスした方、もしくはパスしなかった方アドバイス等していただければと思います。

  • フラット35

    フラット35と提携ローンを併用する場合、返済比率はどのような計算になるのですか? 両方の年間の返済額のあわせたのが返済比率に関わるのですか?

  • フラット35の本審査、またその後の生活について

    この度、来年の結婚を機にマンションを購入した者です。 3000万円のマンションを購入し、販売提携先のりそなでフラット35での仮審査が通りました。(来年9月融資実行予定) その際に直近の2年分の所得証明書を提出したのですが、融資実行前の本審査の時には さらに最新の所得証明書が必要なのでしょうか? というのも、かなりギリギリの審査通過だったようなのですが、来年の時点での 最新の所得証明に載る年収がさらに低くなる予定なのです。 ちなみに、恥ずかしながら 平成18年度・・・390万円 平成19年度・・・380万円 で、現在は給料カットにボーナス無しで、このままいけば平成20年度は330万円程度になりそうなのです。 ちなみに、頭金は2割強用意しているので融資は2400万円弱、諸費用等は現金で用意しています。 この状況で、融資実行前の本審査で、収入が満たないため融資不可または全額は無理などの結果になる事は 十分に考えられるでしょうか? 夫婦収入合算という事も考えてはいるのですが、団信の費用がデュエットにするぶん高くなるので、 出来れば避けたいところです。 結婚前なので、2人の生活費なども全然分からず、色々話を聞くと かなり無謀なローンだという事も言われたりしているのですが・・・。 実際問題、ローンで月々9万円程度出て行くと、そんなに生活がしていけないものなのでしょうか? もちろん税金や修繕積立費が別に掛かることは分かりますし、子供が出来て育児休暇中は 共働きも出来ないですが、1年間は妻の収入(年収280万円)の30%は入りますし、 子供が出来る前に2~300万円繰上返済し、育児休暇の2年程の貧乏生活に耐えれば、 贅沢は出来ないもののなんとかやっていける気も少しはしているのですが・・・。 色々と質問ばかり多くてすみません。まわりの話を聞くと不安要素が多くて仕方がありません。 同じような境遇の方やフラット35にお詳しい方、同年収でローンを組んで生活出来てるよっていう方、 よろしければ色々とお教えください。お願い致します。

  • フラット35 審査について

    住宅ローンの審査に詳しい方 ぜひ教えていただきたいです。 27歳 自営業4年目 年収900万 cicに開示した所 完済済みにAマーク2つ 現在返済中の残り100万事業用の借入に Aマーク1つありました。(異動の記載はなし。) あとは事業用車の借入 残り100万程度 借入予定額5500万 フラット35で考えています。 こんな条件でも審査に通りますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • フラット35の審査について

    一戸建て購入のために、住宅メーカーより都銀の事前審査でNGでした。理由として、 個人事業主なのですが、3期分の決算平均がクリアできなかったためとあり、 今期決算でフラットの融資なら可能との返答でした。(1期分の申告書審査なので) 物件は2600万円です。今期決算で主人380万 妻(専従者)120万で、ということでした。 現在ある主人名義の車のローン(60万)と銀行系カードローン20万円は一括返済が条件で これはクリアすることができます。 事業資金で商工会から融資を受けた支払が月々3.9万残っていますが、これを返済比率に入れた上での 所得申告なのでOKだということでした。(1年後完済) ひとつ心配なのが、妻名義でクレジット会社でのショッピング・キャッシングをリボ払いで 支払っています。月額2万円ですが、ショッピング25万、キャッシング35万ほどが残っています。 収入合算で事前回答をえたので、やはり、妻のこのクレカ分でNGとなってしまうでしょうか? 専従者と収入合算の場合、やはり妻の審査もあるのでしょうか? その場合、合算しないで僕の収入だけで審査できるよにすれば、このカード分は返済比率に含まないで OKが出るものなのでしょうか? (例えば、主人500万妻0円、) 宜しくお願い足します。

  • フラット35は木造3階建てでは通りませんか?

    欲しい物件があってローンを組もうとしたらこの物件は木造3階建てなんで厳しいかもしれません。 と、いわれました。 築9年の3階建て木造なんですがだめなんでしょうか? よろしくお願いします。 自営業なのでフラットじゃないとローンが組めないので・・・

  • フラット35

    フラット35 こんにちは。住宅ローンのことで質問です。 先月フラット35に申し込んだのですが、昨日否決との連絡がありました。 不動産屋が銀行をあたってくているそうなのですが、フラットで無理なら銀行はもっと無理だと思います。 そこで、もうひとついい物件があるので物件を変えて再チャレンジしたいのですが、フラット35のローン審査は、前の審査がだめだったあとすぐにまた申し込んでも問題ないのでしょうか? 個人事業主で去年の申告額は300万ちょっと。 前回は希望金額1790万で否決。 次の物件は1290万ですので少しは望みがあると思っていますが、何ヶ月かは間を空けたほうがいいとかあるのでしょうか? 調べてもよくわからなかったもので・・・。 よろしくお願いします。

  • フラット35

    現在マンションの購入を検討しているのですが、先日2行の銀行の仮審査を受けたところ2行共審査に通りませんでした。思い当たる理由としては3年くらい前にクレジットカードのローン返済が少し遅れた事だと思います。消費者金融等からは借入などはまったくないので・・・審査が通らなかったので販売会社の方がフラット35の提案をしてくれたのですが、金利負担が大きいので購入するかどうか悩んでいます。この先金利がどのように変わるのか分かりませんが変動金利と比べたら支払総額はかなりの額の差が出るのでしょうか?購入を検討している物件は1800万の物件です。ご意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。