• ベストアンサー

カーテンレール、機能か装飾か。

kei1966の回答

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

木のランナーは滑りは一般に悪くありませんよ。 ただ、ごついのでダブルにするとものすごく室内に出っ張ります。 また、1間半位の長いレールになると重いので中間にブラケットがはいってしまい使い勝手は良くないと感じることもあると思います。1間なら問題はないでしょう。 シングルの木のレールと機能性レールの組み合わせなら少しは出っ張らないのですがお好みはどうでしょうか。 素敵なウインドウトリートメントができると良いですね。

kanzaki91
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すべりが悪くないと聞いて安心しました。 出っ張りですか? 気になるぐらい出っ張りますか?

関連するQ&A

  • 梁のすぐ下の装飾カーテンレール

    引っ越し先のカーテンとカーテンレールで悩んでいます。 リビングに一間半の大きな掃き出し窓があるのですが、カーテンレールのすぐ上に梁のような、天井まで続く出っ張りがあります。 他の壁と同じクロスを貼ってあり、見た目は単にベランダ側の壁が上部だけ室内にせり出している格好です。 このため、掃き出し窓が出窓のように引っ込んだ位置にある印象になっています。 カーテンレールは窓のすぐキワの窓枠についていますが、その梁のような出っ張りとの間の隙間は数センチしかありません。 理想を言えば、リビングにはアイアン風の装飾カーテンレールをつけて、リネン系のナチュラルなカーテンをつけるというイメージがありました。 しかし、出窓っぽくなってしまっているので、出窓の内側の上ぎりぎりにアイアンのレールをはめ込んだような、ちょっと変な感じになってしまいそうな気がして、決められずにおります。 こういった、梁のすぐ下にアイアンのレールをつけた画像など、どこかにありませんでしょうか。 URLを教えてください。 または、つけているのを見たことがある方、自分がつけていらっしゃる方がいらしたら、どういった印象だったかを教えてください。 アイアンのレールにするなら、シンプルな装飾部のものにするか、多少は装飾があってもいいのかも悩んでおります。 どちらにせよ上の隙間があまりないので、上下に長くない、左右に長いものにするとは思うのですが。 それとも、あきらめて機能性レールにした方がいいのか……。 いっそ本当に出窓のように、レースだけ窓添いにつけて、ドレープカーテンはそれとは離して梁の上に装飾レールをつけてもらうということも考えたのですが、エアコンの配管や台所への通り道などあり、また梁が大きいためドレープカーテンを閉めると室内がかなり狭くなってしまうことから、梁の上にレールをつけるのは難しそうです。

  • カーテンレールの装飾部分だけって売ってないんでしょうか?

    装飾カーテンレールの装飾部分(ギボシとかキャップとかいう部分)だけって売ってないんでしょうか? ネット上で探しましたが見つかりません。 ネット販売でもそれ以外でもかまいません。どなたかご存知ありませんか?

  • 装飾レールを普通のカーテンレールに取り付ける方法について

    賃貸住宅に住んでいます。カーテン開閉時の「シャーッ」という音が嫌で、装飾レール(・・で良いのでしょうか? ポールにリングがついていてカーテンを下げるもの)にしたいと思います。元のカーテンレールを外さずに取り付ける方法をご存知でしたら教えてください。

  • フラットカーテンとそのレールについて

    今度フラットカーテンをリビングの掃きだし窓につけようと思っているのですが、装飾レールではなく、下記の機能性レールで検討中です。 http://www.toso.co.jp/products/c_rail/k_rail/elite/index.html カタログを見るとフラットカーテンには装飾レールばかりなのですが何か 問題点などあるのでしょうか? 部屋が狭いのでカーテンの存在感がないような空間を求めています。予算もあまりなく、装飾レールだとエアコンと干渉してしまいます。 ドレープカーテンの方が良いのでしょうか? オススメの組み合わせがありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 木目調の機能性カーテンレールは何フック?

    カーテンレールを自分で取り付けることになりました。 装飾レールを付けたくてたくさん調べていましたが、実際新居を見てみたら、エアコンや壁が近くて装飾レールは無理だと断念致しました。 機能性レールは機能性重視で、見えないようにBフックをつけるとネットで多く記されておりましたが、木目調の機能性レールはレールを見せていいものなのでしょうか?? ホワイトウッドのレールを購入希望です。 Aフックをつけるべきか、Bフックをつけるべきなのか…。 どう思われますか??

  • カーテンレールの取り付けについて

    カーテンレールの取り付けについて 全部でなくでも教えていただけると、とても有り難いです。よろしくお願いいたします。 1、天井からカーテンをつける設計になっていませんが、 天井の梁の部分を探してブラケットをつけて、天井からカーテンレールをつけることは無理でしょうか?  可能ではある?けれど、普通はしないことでしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (ここから下は、天井でなく壁にカーテンレールをつける場合のことです。) 2、機能レールの場合、ブラケットは、窓枠から何cmくらい外側もしくは内側につけるのでしょうか? 窓枠より外側、内側どちらでもいいのでしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3、装飾レールの場合、窓枠の外側何cmくらいのところにブラケットをつけるのでしょうか? (装飾レールの場合は、窓枠よりも外側にブラケットをつけるようですが、何cmくらい外側にするのかわかりません) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 家には、窓のすぐ上に、横幅は窓の横幅と同じ長さ分だけに、 カーテンレール用の下地が入っています。 そのため、カーテンレールのブラケットを、 そのカーテンレール用の下地があるところにつけなければならないのであれば、 その下地がある窓枠より内側にだけつけることができて、窓枠より外側にブラケットをつけることができないことになります。 それから、窓枠の両側には、幅が10cm以上の木(柱?)が、天井から床に届くまでの長さに入っています。(壁紙より下に) 4、ブラケットを、上記に書いたカーテンレール用の下地につけるのではなく、窓の両側の木につけるのはよくないのでしょうか?そうすることも普通のことでしょうか?

  • 防犯上良い、出窓へのカーテンレールの付け方

    出窓のある家に住んだ事がなく困っております。 新築の出窓へカーテンレールを付けたいのですが、 内側につけるべきか、外側につけるべきか迷っています。 出窓は10.5cmしか出ていません。 一番気になるのは防犯面です。外から見たときに部屋の明かりが漏れず、 部屋にいるのかいないのかわからない感じが良さそうですが、 一般的にカーテンレールは、どの付け方が多く、防犯面など考慮すると 以下3つでは、どの付け方が望ましいのでしょうか? 1.への字に曲がるタイプのレールで窓側につける  メリット:中から物が見られる デメリット:開けずらそう 2.出窓に天井付け  メリット:開けやすい デメリット:出窓に物が置けない 3.部屋の中に正面付け  メリット:開けやすい、外に物を見せられる  デメリット:部屋が狭くなる

  • カーテンレール

    カーテンレールを付け替えて、カーテンレールの上から部屋の照明を漏れないようにしたいのですが、カーテンレールを窓枠の真上に取り付けるのではなく、窓枠より少し離して取り付けると部屋の照明を漏れないようにする事が出来ますか? 私は♀なのですが、♀一人でもカーテンレールを付け替えられますか?

  • カーテンレールの取り付け方教えてください。

    こんにちは。 カーテンに子どもがぶら下がってカーテンレールが曲がってしまいました。 新しく取り付けようと思いますが、カーテンレールは必要な長さでカットしてくれるのですか。 それとも規格品なのでしょうか。 取り付けるには電動ドリルが必要ですか。 カーテンレールはカーテンボックスがあって、その中の天井部分にとりつけてありました。 全くの素人ですので、 取り付け方その他、教えてください。よろしくお願いします。

  • カーテンレール

    すみません、連続投稿です。 私の部屋のカーテンレールは本体が鉄で、フックをかける穴があいたところ(ランナー)がプラスチックなのですが、それらをすべて高濃度アルコール配合の除菌用ウエットティッシュ(99.99%除菌)や簡単マイペットで拭いてしまいました。 その高濃度アルコール配合のウエットティッシュの注意書きをみるとスチロール製品は変質や変色の恐れがあるため使用しないでくださいと書かれていました。 また、もう一つのカーテンレールの本体の方は白く塗装されているのですが、それも拭いてしまい、これまた高濃度アルコール配合のウエットティッシュの注意書きをみると、塗装面には使用しないで下さいと書かれていました。 ランナーの部分が変質した感じになり(表面がざらざら?)、また、塗装されたカーテンレールの本体にぶつぶつのような感じになった気もします。 これらの症状は前からなのかもしれませんが・・・・ これらは人体などに影響はありませんか? また、カーテンは遮光カーテン(裏面にアクリル樹脂コーディング)とUVカットレースカーテンをそれらのカーテンレールにかけてるのですが、遮光カーテンやUVカットレースカーテンの機能低下など促しませんか?? 実は現在使っているカーテンレールは二つとも、前住居人?が付けていったものなので今更ながら、除菌したいと思い、拭いています。。 あと、鉄の部分は高濃度アルコール配合除菌用ウエットティッシュで拭いても大丈夫なのでしょうか??