• 締切済み

悩んでます

現在中3の受験生、男子の母親です。 この一年間成績があまり伸びません。本人のやる気の問題なのですが、塾をやめさせようか悩んでいます。3年から通い始めました。成績が上がらないのに塾に通わせても・・・と思うのですが・・・

みんなの回答

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

そう思うなら止めさせれば良いのでは? お金がもったいないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145899
noname#145899
回答No.1

私も塾にいっても成績かわりませんでした。周りのレベルに気をとられたり、集中できませんでした。 こういう言い方は失礼かもしれませんが、息子さんは学校も塾も積極的ですか? 塾の必要がなければ辞めて、家庭教師とかに変えてもいいんではないでしょうか? 塾に通ってる振りをして行ってない←息子さん的には塾があわない。成績が上がらない。可能性もありますし。 今が大事な時期ですからお母様も心配ですよね…。 塾以外の勉強法がいいと息子さんが言うなら変えてもいいかもしれませんね。 私は一対一とかファックスとか試しましたが家庭教師が一番でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塾で悩んでます

    現在中2の息子は個別指導の塾に通っていますが 成績は全然上がりません。 この間のテストの時はいつもより頑張って勉強してたのに成績は 下がってしまいました。もう中3になるこの時期に違う塾に変えるは やめておいたほうがいいのでしょうか?塾との相性が悪いんでしょうか? 本人のやる気がないと塾を変えても同じだとは思いますが悩んでます

  • 高校受験

    宜しくお願いします。 中3の男子を持つ母です。 来年1月に私立高校を受験したいのですが 現在、偏差値が低く悩んでおります。 塾に通い2年が経ちますが、成績が上がらないまま 現在に至っております・・・・。 (本人は毎日受験勉強に励んではいるのですが・・・) それで質問なのですが・・・・ この時期から家庭教師をつけたいと思っていますが 偏差値アップは期待できるものなのでしょうか・・・? また、『プロの家庭教師』というものを経験された方が いらっしゃれば、アドバイスをお願いします。 <補足> 親の目から見れば、塾よりも家庭教師の方が向いていると 思うのですが、本人がお友達と一緒に通うことを希望したもので・・・・塾を選びました・・・・。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 難関校を受験するための塾選び

    4月から中3になる息子について教えて頂きたいのですが、現在国立附属中学に通っておりますが、成績が思わしくありません。10段階の3が五教科の中で2教科あります。  しかしながら本人は附属に行きたいといいます。 現実厳しいのはわかっておりますが、折角本人が希望しているので、頑張ってもらおうかと思っています。  現在の成績では行ける高校があるのかと思うほど厳しい状態です。 本人はそれをわかっていますが、それでもチャレンジしたいとやる気に成っている状態です。 親としてはせめて都立高校の合格圏に入れるようにと思っています。  今は1.2年の復習を春休みに仕上げようと頑張っているのですが、彼自身力だけでは勉強の仕方や取り組み方が分からない様子がみえます。 (集中力が続かない。問題を解くのに時間がかかる) 以前にも塾には通っていましたが、受験や成績向上と言うのに意識が全く無く、行っているだけで安心してしまって、全く家庭学習をしない子でした。 塾などに通って力をつけさせてあげたいと思うのですが、レベルの低い子が早○△アカ・○会や○台と言うような大手塾でやっていけるのか心配です。 こういった子供にはどんな塾又は家庭教師等が向いているのでしょうか?具体的に教えて頂けると幸いです。また、家庭での勉強の進め方などアドバイス頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 偏差値30台

    小学五年生、中学受験のため現在の塾に通い出して約一年ですが、成績は上がらず偏差値30台からも変わらず本人のやる気もあがりません。算数が壊滅的にできなくて、わからないところがわからないというレベル…先生が言ってる意味がさっぱりわからないとのことでどうしたらいいのか親が悩みすぎて病気になりそうです。できる、わかる、と言いながら、いざやるとできない…やる気のない子どもにイライラして口うるさくなり悪循環な日々です。 塾ではなかなか個人的にわかるまで聞けず…補填のために個別指導塾も考えています。 あと一年で成績はあがるのか、本人次第ですがどうしたらいいのか困り果てています。 私立中学に行きたい、とはいいますが、だからと言ってできるまで勉強をやるわけでもなく口先だけでまたイライラしてしまいます。成績があがらないのは、ただ書いてるだけだから、長い時間自習室にいればいいというわけじゃない、と言っても伝わりません。 中学受験、このままでいいわけがありませんが、辞める勇気もありません。 子どもにどう向き合っていいのかわかりません。 支離滅裂な投稿ですみません。 どうしたらいいかわかりません。

  • 他塾の模試は受けたほうがいいですか?

    関西の中学受験塾に通う小4男子母です。中学受験のために通塾しているのですが、塾選びの時に、本人の体調面から自宅から近いところを第一条件で選びました。母親としては同じ受験をめざすなら、遠くても実績のある有名進学塾に通わせたいのです。本人は今の塾で成績も上位にいるので満足しております。なまぬるい環境に思えて、一度大手進学塾の模試を受けてみたらと考えています。どのタイミングで受けるのがいいでしょうか?他塾のほうがもっと厳しくよりよくみえてしまいます。

  • 目標国立大・高1で予備校?

    現在中3の息子です。 高校受験の真っ最中ですが、国立大を目指しています。元々成績は良いほうでは無かったのですが、何とか内申39までたどり着きました。 今でも塾に通ってるのですが、「高校の3年間も予備校に通いたい」と言います。やはり3年間 必要でしょうか?

  • 不登校でも入れる高校

    埼玉県南部に住む中3男子不登校の母親です。 夏休みあけから学校に ほとんど行っていません 中学2年の3学期に体調を崩し勉強について行けなくなったのが理由のようです。3年に入り成績も最低になり夏期講習なども受け本人なりに励んできたのですが成績が上がることもなくやる気も失ったようです。担任からは内申点の悪さ、欠席、遅刻の多さから全日制の高校は無理ではと言われています。本人は中学には行きたくないけど高校は行きたいと言っています。こんな息子でも受け入れてくれる高校があるのでしょうか? 塾からはサポート校もありますよと言われましたが我が家の経済状態では とても無理のようです。 詳しい方がいらしたらアドバイス頂きたくお願い致します 具体的な学校名など教えて頂ければ有難いです。なお 親子ともども近場の学校を望んでいます。よろしくお願い致します

  • 中3の息子について アドバイスください(長文です)

    私には現在中3の息子がいるのですが、その息子が大変心配な状況にあります。 中3ということは受験生です。人生がかかっている年といっても過言ではありません。 ですが本人にいまいちやる気がないというか未だエンジンがかかっていないようなのです。 偏差値にして50もありませんし、得意教科もないようです。 また、バスケ部のキャプテンを務めている為練習を休むわけにもいかず 日々勉強する時間がなかなか取れないようです。 部活に専念する為、大手ではなく個人塾に入っていて それなりに宿題等はやっていっているようですが成績は伸び悩んでいます。 私も心配して、いろいろと言うのですがまるで効き目がありません。 例えば、最近のことですが今更になって 「やっぱり大手塾に行けばよかった」等とこぼすので「今からでもいいぞ。行きたいなら行け」と言ったとたんに 「どうせ入塾テストで落ちるからいい」と意見をひるがえし 「一緒にがんばろう」と心配した姉が話をもちかけても 「高校受験を経験していない姉ちゃんに言われたない」(姉は中高一貫校に通っています) と敵意を向けるばかりです。 本人にやる気がないのなら仕方ないと言われれば それまでなのですが本当に心配なのです。 ある意味楽観的で危機感がなく、そのくせ見栄っ張りの性格なので このままの状態が続いたら受験に失敗し、荒れるのは目に見えています。 私は親としてどうしてあげればいいのでしょう。 もう本人に任せてしまい、ある程度は諦めるべきなのでしょうか。

  • 受験生の子供をもつ親として

    中学3年生の男の子をもつ母親です。 息子の成績はおおよそ中堅くらいで、偏差値45から50程度の高校を志望しています。 2学期頃から受験モードも本格化してきて本人も少しずつ自覚してきたように思っていました。 しかし、学校での2学期の成績がここにきて下がったこともあってか、志望校を下げるように勧められたこともあり、落ち込んでいるんじゃないかと感じていました。 中学1年の冬から通う塾で今も頑張っているのですが、塾の勉強量が冬休みから増えたこともあって(本人も塾の先生と話し合った結果決めた量なのですが)「多すぎる」と漏らすようになってきました。 思うように結果がついてこないこともあって、親からみていると自室でもなかなか勉強できていないように感じて「もうすぐ実力テストなのに勉強しなさい」「もう少しなんだから頑張れ」的な言葉を何度かかけてしまっていました。息子はあまりよく思っていないなと感じていたのですが、何もいわないでいると以前よりやる気をなくしてしまっているようにみえ、不安になってしまいます。 塾へ行くこともえらいとか、受験もうざいとか言ったりすることがあり、投げやりになっているのではと心配するのですが、こうした時にどんなふうに接してやればよいのかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 高校受験、やる気にさせるには?

    甥っ子が現在中3です。 今まであまり勉強してこなかったらしく成績はよくないらしい。 高校受験に向けてそろそろ本腰を入れてほしいと親は思っているのだけれど、本人は大丈夫高校いけると楽観的に考えています。 入った個人の塾も教え方が悪い(5人一緒に習っているのだけれどみんな成績は上がらなかったらしい) といって1ヶ月でやめたそうです。 家庭教師や他の塾とも考えるそうですが結構高いらしくネックになっているらしい。 それに本人に危機感がないと何をしてもあまり効果がないだろうし。 多分今まであまり勉強してこなかったから勉強の仕方もよくわからないのだと思う。 私自身は1年からそこそこの成績である程度理解していたから独学の復習で受験勉強はOKだったんだけど、1年から成績が悪いということは理解をしていないということだから独学で受験勉強はむりなんじゃないかな?と思うのですが。 公文を小学校の分から復習? (姉はそれじゃ時間が足りないっていうのですが) 高くても家庭教師 とりあえず塾(どんな?) ごく普通の公立高校にいければよいそうです。どうすれば本人が自覚して勉強するでしょうか? 私の子供なら今度の中間テストで成績が悪かったら買ったばかりの携帯とりあげてゲームも禁止ってとこですが 今日の姉の怒っている雰囲気は「甘い」ってとこですかね(だから中3まで勉強しなかった気がします。)