• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長時間勉強するには・・・)

長時間勉強するには

badnasu0810の回答

回答No.1

強制的に勉強せざるを得ない部屋に行くとかどうでしょうか。例えば、財布と勉強道具だけ(もちろん携帯も持って行かない)持って喫茶店に行くとか。 そもそもあなたはなぜ大学に行くのでしょうか。集中力が途切れるということはあなた自身がそのことに対して「集中するつもりがない」とも考えられませんか? 本当に焦っているのなら、ここに質問を書く時間でさえ勉強に充てたくなるものです。 二浪という選択肢ができるということは、失敗してもそれなりに受け皿があるということでもあります。 両親とも相談して「今年度落ちたら大学には行かず、バイトでも何でもして働く」というような背水の陣で挑んではいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 勉強をやる気がしません。

    勉強をやる気がしません。私はクラブに入ってないので時間はたくさんあって、勉強ばりばりしたいのですがやる気がおこりません。 テスト勉強は9割が前日です。それでも中途半端によい出来になったりするのでいつも先延ばしにしてしまうのかもしれません。 あと、やはりやる気がでないのは、確かな目標がないからなのでしょうか? 私の今の目標は○○大学に入ることですが、本当にそこに入りたいのかも最近分からなくなりました。 人より賢くなりたい、いい点とりたい、あの人のようになりたい。と欲が強すぎるのでしょうか? 他人と比べるたび卑屈になって自分を追い詰めるのですが、結局、向上心は人一倍強いのだけどいざ行動には起こせないんです。 どうすれば、やる気がでると思いますか? 長文ですいません。

  • 目が覚めません!色々な意味で

    現在宅浪生です。 最近一日おきにやる気が消えます。 今日集中できると明日にはやる気がなくなって、その次の日はやる気があって、、が繰り返されています。 勉強しなきゃならないのを分かってるのに、音楽を聞いて勉強しなかったり、目標も忘れてしまいます。 なんというか、目標がすごく自分に無関係に感じてしまうときがあるんです。 そういう日は全く勉強できなくて、ほんとに自分のことなのにこの危機感の無さをどうしたらいいか分かりません。 もっと毎日集中して、本気で頑張りたいです。

  • 1日5,6時間しか勉強に集中できなくても、難関大学に合格できるでしょうか。

     自分は、現在、諸事情があって、高校を中退し、大学受験を目指しているものです。どんなに、気合いを入れて勉強しても、1日5,6時間しか、勉強に集中できません。  午前中、2時間程度、勉強すると、どうしても、昼までは、勉強する気力が起きなくなります。昼は、朝ほど、集中力が出ず、せいぜい、1時間ぐらい勉強できればいいようなものです。夜は、また、集中できるようになるのですが、それでも、2、3時間やると、眠くなってきます。睡眠時間は、7,8時間はとらないとやっていけません。  学生時代は、このような、短時間勉強で、勉強はできる部類に入っており、模試でも、高偏差値を出していました。しかし、ネットで、宅浪している人のブログを見ると、1日10~12時間勉強はざらにあって、驚いています。自分は、旧帝国大以上のレベルの大学を目指しているのですが、今までの勉強スタイルで、通用するのかと心配になってきました。  個人的には、1,2時間勉強すると、精も根も尽きてしまい、しばらく休養しないと、勉強することは不可能に思えます。それは、短時間に、かなり、集中しているせいだと思っていました。しかし、そういう考えは、自分に対する甘えなのでしょうか。    皆さんは、どうお考えですか。勉強は、いくら、集中していても、最低限、しなければならない時間というのはあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 勉強について

    今私は受験生なのですが最近勉強するのが苦痛になってしまい困っています。勉強を始めてもすぐに飽きてしまい集中してやることが出来ません。。どなたか集中して勉強する方法、もしくは勉強に対してやる気の出る方法を教えていただけないでしょうか? あと自分は集中力がないので集中力をつける方法も教えていただけると幸いです。

  • 大学受験勉強の勉強時間について。(宅浪独学)

    大学受験勉強の勉強時間について。(宅浪独学) 私は宅浪独学受験生で、平成23年度の大学進学を考えています 宅浪独学受験生の勉強時間は少なくとも1日5時間くらいやるのが当たり前なのでしょうか? ネットの掲示板で見る書き込みには、1日10時間とか15時間とかやって人もいるんだとか(汗) そんなにやらないと受からないのは難関大学じゃないの?って思ってしまいます 私は働いて自分で進学費をある程度稼がないといけないので、1日どんなに勉強時間をとっても多分3時間が限界です(休日除く)・・・私の志望校でも皆さんくらいやらないと受からないのでしょうか? 私の現在の学力、勉強の質、志望校の難易度(偏差値52の医療学科志望)によるし、一概には答えられないと思いますが・・・ そんなにやらないと受からないのは、難関大学の人だけですよね? 回答お願いします

  • 勉強に対してのやる気

    勉強に対してやる気が起きないんですが、どうしたらやる気が起きるでしょうか? 大学一浪目なんですが、どうしてもやる気が起きてきません。 やることにはやるんですが、なかなか身に入らず勉強の質が落ちてしまいます。 学部は決まっているんですが、どこの大学とかっていうのはまだ決まってません。 なぜその学部に行きたいのかちゃんと理由もありますし、将来の目標もあります。 そして今すぐ勉強しなくちゃいけないことは頭ではわかっているんですが、体が動きません。 何かと理由をつけて逃げちゃったりしている自分がいます。 どうしたらまじめにひたむきに勉強に打ち込めるんでしょうか?

  • 大学の勉強と漫画を描くはどちらを頑張ったらいい?

    大学進学を目標にしているものです。 私は大学進学のために勉強に励むか、漫画を描くのかで悩んでいます。 私の将来の夢は漫画家になることです。 しかし大学で勉強もしたいと思っています。 勉強は就職するためではなくて純粋に勉強したいという気持ちです。 今しか勉強できないのはわかっているのですが、自分の中でやりたいことが2つあると集中できないです。 皆さんなら勉強をとりますか? 志望校に合格するには勉強に集中しなければいけないし、漫画を描くならそれだけに集中したいです。 くだらない事を聞いているかもしれないですが、ご意見よろしくお願いします。

  • 大学受験の勉強時間で思うこと

    大学受験の勉強時間で思うこと 今自分は大学受験を控えていて部活もこの間おわりしようとしているとこです 科目は文型なので 英語 日本史 国語です 塾にも前から行き始めて面談の時に 「いい大学生きたいなら10時間は最低勉強しないと」 と言われました 今まで1日にそんなに勉強をしたことがなくて心配です でもこれからの人生が懸かっているしやりたいとおもっています (1)家に帰って思ったのですが10時間も勉強をしてそんなにして頭にはいるのでしょうか? (2)そして10時間の内容としては自分の科目をできるとこまでするか それか自分で決めた範囲を10時間の間繰り返すか どちらの方法がいいですか?(もし他にあればお願いします) (3)やっぱり次の日には復習をいれたほうがいいんですか? (4)最後に10時間の間集中できるかわかりません そこでなにか集中してできる方法 場所 があればおしえてください

  • なぜ一日10時間も勉強出来るのでしょうか。

    今高校2年生の者です。 今は一応全日制高校に在籍しておりますが、 病気が原因で登校できず、4月から通信制高校へ転校しようと 思っています。 今のところ、大学進学を希望しています。大学名も決まっています。 東大や京大、その他有名私立に合格した方で 「1日10時間勉強した」とか 「トイレや食事、入浴以外ずっと勉強机に座っていた」 と言っていたのを耳にしました。 どうしたらそんなに集中力、やる気が持続するのでしょうか。 私は、恥ずかしながら1日5時間が精一杯です。 睡眠時間を削ることも、病気が悪化する場合があるので 出来ません。 10時間なんて考えられないのですが・・。 どうしたら1日10時間も勉強机に座っていられますか? 実際に経験した方、どうか教えてください。

  • 勉強のやる気が出ない

    こんにちは。中2女子です。 最近の悩みを聞いてください。 勉強のやる気が出ないです!!! もう、1か月後には3年生になり、受験生なのに、やる気が出ないです。 いろんな方法を試しました。 例えば、 ・10分だけやってみる →10分も続かずに集中力が切れてしまった ・得意科目からやってみる →得意科目がないのでできなかった ・その日の目標やタイムテーブルを書いたノートを持ち歩く →何も守れなかった、疲れてできない ・とりあえず机に向かう →勉強を始めると頭が痛くなってくる などです。 こんなめんどくさがりで集中力が続かない私にも勉強のやる気が出る方法はありますか? 教えてください。