• 締切済み

着物の着付けについて

着物が大好きでよく着るのですが、襟をかなり抜いて着付けても、時間が立つとすぐにつまって来てしまいます。原因はなんなのでしょうか?それと帯揚げがすぐ帯から出てしまう、かなり押し込んでいるのですが、帯締めも下に落ちてしまうのですが何かコツみたいなものがありましたらお願いいたします。

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

和裁が趣味のおばちゃんです。 自分であれこれ、弄繰り回していると、わかることがありますので、それを一つ二つ。 襟を抜いて、戻るのは、原因の一つは襟が、襟芯が硬いからです。 いわば、硬い襟を、まげて、引っ張っても、形状記憶合金?ではないですが、まっすぐに戻ろうとします。 便利グッズの襟芯を入れても、三河の帯芯を襟としても、です。 美容襟?などは、あれ自体がプラスチックまがいに私は固いと思う。 だまされたと思って、半襟を一度2-3枚、長じゅばんにつけて、襟芯を抜いて肩に乗せてみてください。 抜けた状態のまま、安定するはずです。 ただし、好みの問題ですが、襟が多少とも、ふっくらしてきますので、紬などでシャープに着付けしたいという方には多少、 モッタリと感じるかもしれないですが、ちりめん系統なら、ふっくらとした感じがとても女らしくて、私は好きなんです。 抜いた後ろ襟の自然なしわがお嫌なら、後ろ襟対策として、半紙の折ったのを入れておくと、後ろだけしゃんとします。 私は、やりませんが。 贅沢するなら、半エリ2-3枚ではなく、絹芯を入れると、いいのですが、たぶん、売ってないと思います、襟芯としては。 絹の帯芯を私は利用してますが。 帯揚げが持ち上がってくるのは、帯枕の結び目と、帯揚げの結び目が重なっているからです。 みぞおちで、2階建てになっているでしょう? あれ、帯枕のほう(1階)を左右自分の都合のいい様に、結び目2つ分ぐらい横にずらしておくのです。 それと、最初から、帯をギューギュー締めない。 フラットに壁のように体に垂直に巻いて(普通のノリマキ?)、締めるのではなく、下から、手巻き寿司ののりのように、上に向かって、絞り上げるように 気持ち斜めですから、腰骨の辺りではギューですが、おっぱいの下辺りでは気持ちユトリ・・・・があるようにです。 オビイタは、メッシュがいいです。 帯締めをギューっと、思いっきり最初に、前方に両手で電車ごっこのように、引っ張って寄せて(これで帯締めの糸の組を細めに引っ張ることで、戻る力を 緩まない・・・ということに利用します) それから、交差させ、指で交差を押さえて(ここはちょっとコツがいります。 慣れれば、できますが、結ぶときの緩み、再挑戦を考えて、仮紐でのお太鼓の下辺の安定をしておいてからがいいでしょう。 これでほとんどずれません。 それと、帯枕を、ガーゼ(薬局で売っているような、薄く、目の粗いものがいいです、別に消毒してなくてokですが・笑)にしておくと 背負う力が均等に分散されますので、楽だし、滑らないし、帯の隙間に入ります。 結び目を帯揚げと2階建てにならないように・・・です。 このガーゼでシフォンのスカーフなどを二重にすると、また、変わった風合いの'オビアゲ'を楽しめますので、お試し下さい。

kinuyokim
質問者

お礼

ご丁寧なお答えありがとうございます。 実に詳しく、とても分かり易くて納得しました~。 参考にさせていただいて、お正月はチャレンジしたいと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

遊びで着物を着ている者です。 一応着られる、となった後に、着崩れで悩み始めますよね。 どうしてなのか分からない謎の着崩れを起こしたりして、これまでは、こんな崩れ方をしなかったのにー!とか。 着付けの講師をしている方曰く、「着崩れてくるものだから、ちょいちょいと直せばいいの」だそうです。 確かに洋服でもスカーフの結び目とかはズレますよね。着物は洋服のように型にはめているわけではないので、崩れて当然なのかもしれません。 とりあえず、私なりのコツです。 ・襟が詰まってくる。 着る時に、むりやり抜いてしまっていないでしょうか? 襟だけを無理に抜いていると自然に元に戻ってしまいます。抜いてある状態が自然であるように、肩甲骨の下で、適度に下へ引いておくと詰まってきにくいようです。抜きすぎると、かえって戻りが大きいように感じます。 また、長襦袢の着付けが終わった時、着物の着付けが終わった時に、背中の中央にシワがあるようだと、後からの着崩れが大きいように感じるので、できるだけ脇に寄せるようにしています。 他には、人によっては、衣紋抜きを使うことで詰まってくるのを防げるそうです。残念ながら、私はあまり好みの感じにならないので、それほど使っていません。 ・帯揚げが帯から出てしまう。 帯枕の紐はどうでしょう? 枕の紐が出てくるようだと、どうしても帯揚げは引きずられて出てしまいます。枕の紐が出てくるのであれば、きちんと背中についていないということですので、結ぶ前に脇で下へ強く引くとマシではないかと思います。 帯揚げの紐は出てこないのなら、帯揚げの押し込み方が中央だけを押し込んでしまっていないでしょうか?結び終わった後、余りを脇まで届く程度にたたみ、両脇から押し込んでいくと元に戻ってきにくいように感じています。 他には、帯板ですね。私は最初は帯の一巻き目と二巻き目の間に挟むタイプを使っていましたが、人に勧められてゴムベルトがついた帯を巻く前に体につけておくタイプに変えました。この帯板で、付けた後に上が開くようにぐっと引いておくと、帯の上部に余裕ができます。そのためか、帯揚げが飛び出しにくくなりました。 ・帯締めが下に落ちてしまう。 これは、締め方が緩いのではないでしょうか? 帯締めは帯の上から締めていますから、少々ギュウギュウに締めあげても苦しくはなりませんよね。思いっきりギューっと締めあげています。もっとも、帯締めによっては、いくら締めあげても緩んでしまうものもあります。 あと、締め終わった時に横から見て平行か、気持ち程度の前下がりくらいでないと、ずれてきてしまうように思います。 他の方のご回答を、私も楽しみにしています。 お正月に向けて、いろんなコツを知りたいですよね。

kinuyokim
質問者

お礼

早速、ご丁寧な回答ありがとうございました。 それぞれの質問に、事細かく、分かり易く、お答えいただいて感激しています。お答えを参考にいろいろチャレンジしてみます。 お正月に着物を着るのが楽しみになって来ました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浴衣を着物風に着たいのですが・・

    浴衣の季節になり、今から着るのが楽しみなのですが、 今年、ちょっと粋な浴衣を買いまして、着物風に着てみようかと思っております。 襟は美容襟を半襟代わりに使おうと思っています。 帯は夏ものは半巾帯しかないので半巾帯を着用します。 そこで質問なのですが、半巾帯でも帯揚げ&帯締めはしたほうがいいですか?というか、着物風に着るなら帯揚げ&帯締めはしないとおかしいのでしょうか? また、素足に下駄でもいいのでしょうか?それとも、着物風なら足袋に草履でしょうか・・ すみませんが、ご回答よろしくお願いします。。

  • 着物の着付けについて

    友人の結婚式に着物で出席しようかと思っています。 自分では着付けが出来ないので近所の美容室にお願いしようと思っていますが、着付けしてもらうときに注意することはありますか。 できれば2次会まで着物のままで参加したい(着替える時間がない)ので、長時間でも苦しくないように着付けしてもらいたいと思っています。 また、レンタル着物のセット内容に「着物・長襦袢・帯・帯揚げ・帯締め・草履・腰紐・前板・伊達巻・枕帯」とあるのですが、他に自分で用意しなければならないものはどんなものでしょうか。

  • 着物の衿元、緩いですか?

    着物の練習をしています。 衣紋抜き付きの半襦袢の上につけ下げを着ています。ウールを着ても紬を着ても、衿合わせが画像のようにゆったり目になります。 気になる点は、 ・授乳中で胸が大きいこと ・帯を前で結んで回すため、崩れやすいのかも? ・コーリンベルトも試しましたが、あまり変化なく使っていません ・骨格の良いいかり肩 これで変でないなら良いんですが、着物が可愛らしい感じなので、もう少し若々しく着たいです。。コツを教えてください。画像ではわかりませんが、衣紋は良い感じに抜けています。 それと、帯が落ちてこないように帯締めをギリギリに締めると、帯板をしてもシワがたくさん寄ります。(画像は帯板、帯揚げしていません、帯締めの結び方も適当です) 帯締めを締める力加減がわかりません。入卒式など頻繁に着物を着たいので、どなたかアドバイスお願いします。

  • 着物のコーディネートについて

    こんにちは。 毎度お世話になります。 着物のコーディネートについて、相談です。 明るい薄ピンクの紬の着物 西陣織の白地の帯 藤色の帯揚げ 薄ピンクの帯締め というコーディネートはパッとしないでしょうか? 帯揚げを水色 帯締めを赤紫 に変えたらどうでしょうか? 或いは、 帯揚げも帯締めもグレー というのはいかがでしょうか? どのコーディネートがいちばん良いか、或いはよくないか、 そもそもピンクの着物に白い帯だとぼんやりするなど、 皆さんの率直なご意見をお聞かせください。 帯締めや帯揚げの、おすすめの色などありましたら ご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 入学式に着物

     40代です。久しぶりに着物を着たいと思っています。 薄紫の総絞りの着物(紫陽花のようなイメージ)です。 ・伊達衿、帯揚げ、帯締めの色は、紫の同系色、帯はおちついたシルバーでも合いますか? ・ゆり型のラインストーンの帯留めがあるのですが、使用しても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 夏着物のコーディネイトについて

    こんにちは。 着物初心者です。 夏の着物を初めて着るのですが… 帯揚げ帯締めを どのような色を合わせると夏らしく素敵になるのか教えていただきたいと思います。 実は、着物は母の物で絹芭蕉?という芭蕉布を模した絹のお着物です。 赤い帯を初めて自分で購入しました(新しいものではないのでお恥ずかしいのですが私に とってはふんぱつでした) 帯はざっくりとした麻です。 これに手持ちの帯締め帯揚げ(これもあまり持ってないのです)で一番合いそうなものをのせてみたのですがなんだかしっくりこないのです。(私がただそう感じるだけなのですが) これにどういった感じの色を合わせるとより素敵になるのでしょうか? 着物の先輩達に色々なコーディネートを教えてもらえたら嬉しいです。

  • 紬の着物の帯

    明るい紺地の上田紬の着物を持っています。 それにあわせる帯を探しています。 紬の帯だけではなく塩瀬の帯をあわせてもいいのでしょうか? 帯締めや帯揚げはどんなのを合わせるのでしょうか? 紬の着物や帯の写真が載っているサイトや着物について詳しく解説してあるサイトがあったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ピンクの着物に赤い帯は?

    こんにちは。 ズバリ、ピンクの着物に、落ち着いた赤の帯、 クリーム色の帯揚げ・帯締めって、コーディネートとして おかしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今着る着物について

    10月21日から沖縄に行くのですが、そこで着る着物について悩んでます。ただ着物が好きなので、食事に行くときやホテルで着ようと思っています。 まだ沖縄は十分泳げる暑さということで、一重の紬の着物と博多帯を持っていこうと思うのですが、おかしいでしょうか?また、帯締めや帯揚げは絽でいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 着物のコーディネートに悩んでいます

    23歳、学生です。 大学の卒業式に、小紋の着物を着ようかなと思ってるんですが、 伊達衿と、帯あげ、帯締めを何色にしたものか…と迷っています。 着物は画像の様な柄で、帯は白地に少し刺繍がしてあります。 2枚目の画像は、なんとなく着てみた形です(お見苦しくてすみません;;)。 伊達衿と、帯あげ、帯締めはレンタルしようと考えています。 ピンクがあったのでいちようしてみました! でも、なんだかボンヤリしてイマイチかなと感じます。 なんせ着物の知識がないもので… 是非みなさんのご意見聞かせて下さい。 ちなみに卒業式なのに、実家からよく解らないまま小紋を持ってきてしまうというチョイスミスをおかしました~;;

専門家に質問してみよう