折りパイ生地の作り方と注意点

このQ&Aのポイント
  • 折りパイ生地のバターの固さと冷却時間について悩んでいます。バターを冷蔵庫に入れっぱなしにするとかたくなりすぎて作業がやりづらいです。
  • バターを3~4センチのサイコロ状にカットして潰すと、焼いたら層のないパイになってしまいました。また、生地がベタベタになることもあります。
  • 焼き時間についても疑問です。レシピの指示通りに焼いてもオーブンでの時間がかかります。成功するとサクサクハラハラの折りパイ生地ができる方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

 折りパイ生地作り

   折りパイ生地のバターはどの程度の固さにしておけばいいのでしょうか。しっかりひやしておくとありますが、いつもはバターがカンカンに堅くなるくらい冷やしています (冷蔵庫に入れっぱなしだったのを冷凍庫に入れて10分ほどです)このためか、非常に作業がやり辛く、本に書いてある目安時間の3倍以上かかってしまいます。生地をのばす作業も、1回で30分以上かかります。  今回、このやり辛さを改善するために、バターを3~4センチのサイコロ状にカットし、手で少し潰して生地にくるみました。結果、焼いたら層はなく大きな空洞が出来てしまいました(今回は、温度は220度で20分180度にして30分です)おまけにベタっとしています  同じ配合で作ったのに、生地の状態に違いがでてくるのはなぜでしょう?今回いつもとおなじ配合で、バターをくるむ、うどん粉をつくりました。が、生地がベタベタになってしまいました(いつもはレシピの分量分冷水を加えてもまだ少し水気がたりないくらいです    最後に焼き時間なのですが、空焼きをしてから再度焼く場合、空焼きを200度で25~20分、詰め焼きは180度に下げて15~20分となっています。しかしわたしのオーブンでは空焼きに40分近くかかります  今回は失敗しましたが、いつもはサクサクとして、層がはらはらと幾重にも成ったパイにしあがります。作業がやりやすくて、サクサクハラハラの折りパイ生地の作り方、教えて下さい(うどん粉みたいなかたまりで、バターをくるんで折りたたんだり、のしたりする方法でお願いします。 粉の中に角切りバターを入れて、一緒に冷水でこねていくのは、うまくできないので)  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Korasho
  • ベストアンサー率27% (81/299)
回答No.3

ANo.#2のkorashoです。「○分間休ませる・・」というのは、バターで包む前の、作ったデトランプの事を言っている可能性もあります。その本を読んでみないとなんとも言えませんが、、。バターを包んで何度も折っていく過程で生地は温まってしまいます。だから生地を冷やしながら折っていくのです。ただ、1時間以上冷蔵庫に入れっぱなしにしてしまうと冷え固まりすぎて折れたりひびが入って作業性が悪くなりますので、忘れないようにタイマーを使うといいです。そして、面倒でも1回折ったら一回冷やす、という方が良い仕上がりになるでしょう。手早く作業すれば2回づつ折って冷蔵庫に入れることもできますが。家庭用の冷蔵庫を使用する場合、業務用と違って庫内も狭く、その日によって冷え具合も違いますから「○分・・」はあくまで参考程度に理解すればよいでしょう。冷蔵庫に入れて30分たった頃に手で触ってみてひんやりしていたらまた折る・・というのがよいかと思います。ちなみに、折る際に表面に付いている打ち粉などは刷毛等で丁寧に取り除いてください。

その他の回答 (2)

  • Korasho
  • ベストアンサー率27% (81/299)
回答No.2

「折りパイ生地を作る際のバターはしっかり冷やしておく」というのは明らかに間違いです(anie-chellさんが参考になさっているのはどんな本なのでしょうか)。折りパイはまず、粉、水、塩、少量の酢、そして溶かしバターを混ぜてうどん種状の練り生地を作ります(anie-chellさんの配合と若干違うかもしれませんが気にしないでください)。これを「デトランプ」と呼び、この土台の生地にバターを包んで折っていきます。バターは室温である程度柔らかくしたものをビニール袋等に入れて伸ばしやすい厚さ、形にし、デトランプの上にビニール袋を破ってのせ、包みます(私のやり方)。空気や打ち粉が混ざらないように丁寧に作業を進めます。伸ばして折る時のデトランプとバターの固さは同じなのが理想です。ただし、一回折るごとに30分から1時間程冷蔵庫で冷やすことが大事です。一気にやろうとするとバターが柔らかくなりすぎてはみ出してベタベタしてきて良いパイ生地に仕上がりません。ちなみに焼く時間と温度はオーブンによってまちまちなので、anie-chellさんがいいと思った状況で焼けばいいと思います。

anie-chell
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  <デトランプ>を作るやり方でやってみました。生地の伸びがよくて、びっくりしています。 >デトランプとバターの固さは同じなのが理想です ・・・かなり柔らかくしちゃっていいんですね >1回折るごとに30分から1時間程度冷蔵庫で冷やすことが大事で ・・・本によって「30分以上寝かせない(グルテンが出すぎるのを防ぐため)」と書いてあるのもあれば「必ず40分以上休める」と書いてあるのもあり「1時間以上しっかり休ませる」となっているのもあります。どれが正しいのでしょう・・・(^_^;)

  • poponta55
  • ベストアンサー率34% (82/240)
回答No.1

こんにちは 私は、バターシートを作っています。 若干やわらかくしたバターを、ラップ2枚の間にはさみ、麺棒で薄く延ばします。 希望の大きさにラップの端を折って、その大きさになるまで伸ばすと、きれいな四角い薄いバターシートが出来ます。 それを冷凍庫にいれて少し冷やしてから使います。 片側のラップをはがして、生地にのせてから、残りのラップをはがすときれいにのります。 ラップがはがしにくい時は、手のひらでラップの上をなでると、表面だけとけてはがしやすくなります。 たとえば、バターシートを18センチくらいの正方形に作ります。生地を20×30センチくらいの大きさにのばします。 生地のはじ1センチくらい残るようにバターシートをのせると、バターののってない生地部分が20×10センチくらい残りますよね。その部分をバターシートの上に折って重ねます。次にバターがのっている部分の、重なってない方を折って重ねます。 そうすると、生地3枚の間にバターが2枚はさまった層ができるわけです。 これを、麺棒でのばし、折ってのばしを繰り返します。 (ゴメンナサイ、説明が下手で・・・。) ポイントは、バターシートよりのばした生地が大きいこと。生地とバターを重ねたらちゃんと端を押さえて閉じて、バターがはみ出ないようにすることです。 あまり、パイは作らないのですが、デニッシュパンやクロワッサンを作る時、こう教わりました。 お試し下さい。

anie-chell
質問者

お礼

 ありがとうございます。今度またパイを作るときにやってみます。パンが作れるって素敵ですね。デニッシュは大好きです

関連するQ&A

  • パイ生地がバターまみれ

    パイ生地について質問です。 この前パイ生地をじぶんで焼いたのですが、焼き上がってオーブンからとりだすと、 パイがのっていた鉄板がバターでドロドロでした; パイ生地はパートブリゼで、きちんとした本のレシピを見ながら作りました。 材料は、 薄力粉・強力粉 各75g 塩 ひとつまみ バター 110g 冷水 75cc バターと水はしっかり冷やして、人口大理石の板の上で作業しました。 原因が全く分からず困っています。 分かる方、よろしくお願いします。

  • パイ生地

    ハロウィンの為にパイを焼きたいです! 私は学生で当日はかなりの量のご馳走を妹と作る約束です。妹はまだ幼く恐らく無駄にやからしてしまいそうです。 なのでパイ生地は早めにと思い作りましたがパイよりクラッカーみたいです。 小麦粉、強力粉半々で一キロあります。(おすそ分けもありまして)バターは500gです。 少し焼いてみたのですがクラッカーです。層は出来ても固いです… またバター500gを織り込んでみようと思いますがこの生地はしゅっぱいですか?

  • パイ生地

    パイ生地(練り、折り)ってバターを大量に使いますよね。けれど今、家にはマーガリンとショートニングしかないんです。 マーガリン&ショートニングでパイ生地ってつくれませんか?

  • パイ生地について。

    今度、パイを大量生産しようと考えています。 パイ生地のレシピを探していたのですが、 見つけたレシピごとにバターの量が全然違いました。 1冊目の本では、粉類250gに対してバターが100g、 2冊目の本では、粉類150gに対してバターが110gでした。 粉の量はすごく違うのに、バターは2冊目のほうがおおいです。 食べた時の食感や、風味など、バターの量でどのように変わるのでしょうか。 分かる方お願いします。

  • パイ生地の薄力粉

    こんにちは。よろしくお願いします。 パイ生地を作る時に薄力粉を入れると思いますが、 バター、グラニュー糖、塩を混ぜた後に入れると思います。 この時の薄力粉の量というのは、要するに、、 その混ぜたバター類をパイ生地に出来る分だけ入れる。 という事でしょうか? なのでレシピの薄力粉の量は目安であって、 場合によっては、それより1/2カップ多くなってもそれはそれで良しということでしょうか?

  • パイ生地がふくらまない。

    パイ生地がふくらまない。 先日、アップルパイを作りました。 表面の生地は、うまく焼きあがって膨らむのですが、底面の生地のふくらみがよくありません。 食感がよく、うまく膨らむ方法を教えてください。 先日、作ったアップルパイの写真を添付いたします。 アップルパイは何度か作っています。 煮たリンゴの下に、カステラや、パン粉などを敷いて水分が出るのを防いでいます。 冷凍のパイ生地を使って作りました。 私が作った作り方は、以下の通りです。(必要な部分だけ載せています) ・麺棒でパイ皿の大きさに合わせて生地をのばす。 ・パイ皿に敷き、余分な生地は、切り落としてフォークで空気穴を開ける。 ・次にパイ生地に1cm厚さのカステラを敷き、煮たりんごをのせる。 ・生地をかぶせる。 ・生地の表面に卵を塗り、240℃のオーブンで15分間焼く。層が出て薄い焼き色がついたら200℃に温度 を下げて、さらに約15分間焼く。

  •  またまたパイの作り方に関する質問です(^^ゞ

     先日、パイを作るさいのバターの扱いに関して質問をさせていただいた者です。おかげさまで、今までよりも随分と作業がしやすくなりました。(^o^)  今回は<焼き>に関する質問です。型に入れて焼くとやはり綺麗に焼きあがりません。淵がずれ落ちてなくなってしまい、底は膨れ上がってしまいます。クリームやフィリングを詰めて再び焼くと、今度はせっかく出来た底の部分の層がなくなってしまい、生地がベタついてしまいます  型に入れずに生地だけで焼いたら、ちゃんとサクサクハラハラの焼き上がりになるので、生地の作り方や、状態が悪かったわけではないと思います  生地は折りパイで、1番以上寝かしてから成形し、焼く前に再び冷蔵庫に1時間以上いれておきます。  空焼きには、重石を使いません(重石を使うと、生地がべたついてしまい、全くふくらまないので)  空焼きをしたら、詰め物をする前に、パイの底にまず卵白を塗り、煮溶かしたジャムを塗って、その上にクラムを敷き詰めて、フィリング(クリームや果物)を詰め込んで焼きます。  生地を型に敷くときには、きっちりと型に押さえつけ、 ふちは型の淵より少し高くします。  また、焼き時間も気になっています。200度のオーブンで膨らませ180度に下げて乾燥焼きをするのですが 1時間以上やいても生地に焼き色がつかないのです  お菓子作りの本は、何冊も読みました。色々なサイトも見て、ここでも<パイ>作りにかんする質問は全て見て 私が覚えている限りでは20回以上(前回の質問からというわけでなく、ここ2~3年で)試行錯誤して作ってきたのですが、どうしてもうまくいきません  型崩れせず、フィリングを詰めても底をパリっとたもつには、どうしたらいいでしょうか。あと、重石をしてもべたつかないようにするには、どうしたらいいですか?      

  • アップルパイについて

    アップルパイがおいしい?季節になりましたね。^^ そこで先日パイ生地から作ってみました。 ・・・・ 見事に失敗しました>< 味はよかったです。普通に。 でも見てくれが^^; 外見の特徴を挙げてみると。 1、生地があまり膨らまない2、焼き色が程よくついていない3、なんか生焼け?みたい4、焼いてるときに見てみるとバターが解けて生地から染み出していた←もうねハンパないくらいに 鉄板がバターの海みたくなってしまいました^^; レシピ 薄力粉・・・150g バター・・・150g 鶏卵・・・・1個 冷水・・・・50g 焼くときに卵黄を半個くらいハケでぬりました 220°のオーヴンで15分くらい焼きました。 自分が1番知りたいのがなぜバターがながれでたのか?です よろしくおねがいします

  • パイ生地が蛇腹のように膨らんでしまいます

    パイ生地を一から作り、最後は型で抜いて焼きました。 しかし、焼き上がりは想像と違い蛇腹のように膨らんでしまいました。 一層一層が膨らんでしまったという感じで、手で持つと簡単に各層が取れてバラバラになってしまいます。 どこをどうすればもっとどっしりした、普通のリーフパイのようなパイになるでしょうか。 生地は強力粉と薄力粉を使い、バターは手元にあった無塩でない普通のバターを使ってしまいました。 型で抜く一歩手前の生地のばしでは、だいたい2,3ミリの厚さまでにのばしたと思いますが、それ以上はバターが溶けてきてのばし棒にベタベタくっつくようになってしまったので断念しました。 また、全部で生地は6回折り込みましたが、作業スペースが狭かったため充分にのばせないまま折り込んでしまいました。 気になる点で思い当たるのはこのくらいですが、この中に原因があるでしょうか。それとも他に原因があるのでしょうか。 原因が分かる方、お力添えをよろしくお願い致します。

  • パイ

     パイが好きで、よく作るのですが、重石をすると、層が出来なくなってしまいます。おそらく重石の下に敷くアルミやオーブンペーパーで溶けてきたバターの行き所がなくなってしまい、生地のなかに溜まってしまうのではないかと思います。  ちなみに生地は織りパイが多く、手作りです。同じ状態の生地を使っても、重石をなしにすればちゃんと層もできるし、パリっとします。  お菓子の本の写真なんかみていると、重石をパイ生地全体に行き渡るように載せてあります。気温や器具には結構気をつけていますし、焼く前にバターが溶けていたということは、ないと思います。  どうしたら、重石をのせてもちゃんと層が出来て、ぱりっと焼きあがるようになるのでしょう?