• ベストアンサー

数学(不等式) 解説よろしくお願いします。

次の不等式が 0≦x≦1 で常に成り立つようなp, qの値の範囲を求めなさい。 1+px≦(x^3+x^2+3x+1)/(x+1)≦1+qx

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

f(x)=(x^3+x^2+3x+1)/(x+1),g(x)=(1+px),h(x)=1-qx (0≦x≦1) とおくとき f(x)-g(x)≧0が常に成り立つようなpの範囲を求める。 y=f(x)のフラフを増減表を描いてy=f(x)のグラフの概形を掴みます。 f(0)=1,g(0)=1なのでy=g(x),y=f(x)ともy軸上の点(0,1)を通る。 添付図の青線はy=f(x)-g(x)のグラフで y=f(x)のグラフにy=g(x)の直線が接する時のpを求めるとp=2√2-1で この時の接点のx座標xoは xo=√2-1となります。 このx=xoでy=f(x)-g(x)のグラフは原点(0,0)を通り、x=xoでx軸に接する。pを p≦2√2-1…(★) に選べばf(x)≧g(x)が成り立つ。つまり、y=f(x)-g(x)のグラフでは、(0≦x≦1)で y=f(x)-g(x)≧0が常に成り立つ。 次にy=f(x)とy=h(x) (0≦x≦1)のグラフを考える。 f(0)=1,h(0)=1なので両方のグラフは軸上の点(0,1)を通る。 2つのグラフの差が判別しにくいので添付図のy=h(x)-f(x)のグラフ(水色のグラフ)を使う。y=h(x)がh(1)=f(1)となる時のqを求めるとq=2を得る。y=h(x)のグラフが常にy=f(x)の上側になるにはq≧2とすれば良い。y=h(x)とy=f(x)のグラフでは判別が困難なので、添付図の水色のy=h(x)-f(x) (0≦x≦1)で考えるとわかり易いでしょう。 q≧2…(☆)で直線y=h(x)の傾きが急になりy=h(x)-f(x)≧0 (0≦x≦1)が常に成り立ちます。つまりf(x)≦h(x)(0≦x≦1)が成り立つ。 求めるp,qの範囲は(★),(☆)となります。

dongren
質問者

お礼

こんなに詳しい解説をしていただき、誠に有難うございます。 ここまで丁寧な回答者様に巡り合ったことはほとんどありません。

その他の回答 (2)

回答No.2

(x^3+x^2+3x+1)/(x+1)-1=(x^3+x^2+2x)/(x+1)であるから、x=0の時は常に成立。 そこで、x(>0)で両辺を割ると 0<x≦1の条件で p≦(x^2+x+2)/(x+1)≦qが常に成立する条件を求める事になる。 (x^2+x+2)/(x+1)=(x+1)+(2)/(x+1) の最大値と最小値を 0<x≦1の条件で求める。微分が必要。 従って、p≦最小値、最大値≦q が求めるもの。 計算は、自分でやって。

dongren
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分で計算を試み、どうしても分からなかったとき 或いは答え合わせの時にもう一人の方の解説を拝見しようと思います。

  • m0r1_2006
  • ベストアンサー率36% (169/464)
回答No.1

グラフ書いたらすぐわかる.

関連するQ&A

  • 高校数学 不等式の操作について

     いつも大変お世話になっております。  数学の問題で以下のようなものがあるのですが、どうしてこのような解き方をするのか理解できていません。  (問)取り得る値の範囲 3≦2x+y≦4, 5≦3x+2y≦6 の時、次の式の取り得る値の範囲を求めよ。   (1) x   (2) y   (3)x+y  (1) 2x+y=p――(1) 3x+2y=q――(2)と置いて     これを解くと、x=2p-q     また、3≦p≦4   5≦q≦6 より     6≦2p≦8 -5≧-q≧-6より-6≦-q≦-5     この2式を加えると、0≦2p-q≦3 ∴ 0≦x≦3  (2) (1)と同様にして、-2≦y≦3  (3) (1),(2)の結果から、-2≦x+y≦6 としてはいけません。      x+yは、0≦x≦3 -2≦y≦3 の範囲で自由に振る舞える訳ではないからです。     そこには、3≦2x+y≦4 5≦3x+2y≦6 という条件が常にあるからです。     そこで、-3≧-p≧-4 5≦q≦6 として     x+y=-p+q より 1≦x+y≦3 となります。  疑問点1  (1)、(2)でp,qと置き換えていますが、そうすれば解けるのでしょうが、このようにする意味が理解できていないので、「置き換えて計算してたら答えが出ちゃった」という状況にしか今のところ見えていません。このようにする考え方を教えていただけないでしょうか。  また、与えられた2つの不等式を連立方程式のように解くと正解と合わないので、間違っているのでしょうが、どうしてそのようにするのがマズイのでしょうか。  疑問点2  (3)の解説で、確かにxとyは従属関係にあるので、ということなのでしょうが、そこでp,qを使っての解法になっているので理解できなくなっています。  お忙しい中、大変申し訳ございませんが、アドバイスいただけると助かります。

  • 高校数学の不等式がわかりません。

    不等式2<x<3p+1を満たす整数xは3だけである。 このとき、pのとりうる値の範囲を求めよ。 とあり、途中の式は3<3p+1≦4でしたが、<4と書いてしまいました。 なぜ≦4となるのか考えてみてもわかりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 不等式

    不等式 p(x+2)+q(x-1)>0を満たすxのハにがx<1/2であるとき,不等式q(x+2)+p(x-1)<0を満たすxの範囲を求めよ。ただし,pとqは実数の定数とする。 という問題の回答で、 p(x+2)+1(x-1)>0から (p+q)x>-2p+q この不等式を満たすxの範囲がx<1/2であるから p+q<0...(1) かつ (-2p+q)/(p+q)=1/2...(2)… とあるのですが、この、(1)(2)になる理由がよくわかりません。お助けください。

  • 不等式の問題がわかりません。

    1 どのようなxの値についてもつねに不等式|x|+1>k(x+2)が成り立つような定数kの値の範囲を求めよ。  2 どのようなxの値についてもつねに不等式|x+1|+2|x-1|>hx+3/2が成り立つような定数hの値の範囲を求めよ。 簡単な解き方を教えてください。

  • 不等式の証明

    数学を勉強しているのですが、聞く人がいなくて困っています。 よろしくお願いします。 (1) p>0,q>0,p+q=1のとき、関数 f(x)=x^2 について不等式   f(px1+qx2)≦pf(x1)+af(x2) が成り立つことを示せ。   ※px1,qx2,x1,x2の1,2は下付きの小文字です。どの様に表記したらよいのかわかりません。すいません。 (2) a>0,b>0,a+b=1 のとき、(1)を用いて不等式   (a+1/a)^2+(b+1/b)^2≧25/2が成り立つことを示せ。 (1)は解けるのですが、(2)がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 数学I(不等式) 応用問題です

    簡単な、絶対値を含んだ不等式や、連立不等式は分かるのですが、以下のような問題が分からないので、どなたかご回答お願いします。 (1)不等式 3x-a>2x+2a の解について次の問題に答えなさい。(ただし、aは定数) 1、解が x>1となるときのaの値を求めなさい 2、解が x = -3 は含まないが、 x = -2 を含むように、aの値の範囲を定めなさい (2)次の2つの不等式について、問題に答えなさい | x-3 | < 4 ・・・(1)    2x-1 < n・・・(2) 1、(1)と(2)を同時に満たすxの値の範囲が -1<x<3 となるとき、定数nの値をもとめよ。 2、(1)の解が(2)の解に含まれるとき、定数nの値の範囲を求めよ。 ご迷惑かもしれませんが、数学の初心者なので、できるだけ詳しくご解説お願いします。

  • 数学の問題の解き方を教えて下さい!!

    これらの問題がどうしても分からないので、解き方を教えて下さい!!お願いします。 (1)等式X2+2XY+2Y2-2Y+1=0を満たす実数X、Yを求めよ。 (2)X、Yを実数とするとき、Z=X2-4XY―2X+5Y2-2が最小となるX,Yの値を求めよ。 (3)点(-3、-2)を通る放物線Y=2X2+MX+Nと点(-1,2)を通る放物線Y=-2X2+PX+QとがX軸に関して対象であるとき、実数の定数M,N,P,Qの値を求めよ。 (4)2次関数Y=X2-2PX+6PのグラフをX軸方向に-3、Y軸方向にQだけ平行移動すると、X軸とX=0,X=2で交わる。このとき、P,Qの値を求めよ。 (5)2次関数Y=PX2+QX+RはX=-1のとき最大値5をとり、X=1のときY=-3をとる。このとき、P,Q,Rの値を求めよ。 (6)2X+Y=3,X≧0、Y≧0のとき、XYの最大値・最小値を求めよ。また、そのときのX,Yの値を求めよ。 (7)定義域を0≦X≦6とする2次関数Y=X2-2AX+A+3が、A<3のとき最小値1となる。このとき、定数Aの値を求めよ。 これらの問題を解ける問題だけで良いので教えて下さい!!ちなみに、半角数字は二乗の意味です。

  • 不等式

    不等式はどうも苦手で理解できません。 くわしくおしえていただけるとありがたいです! おねがいします。 2つのxの不等式-4<x-2<2…(1)、x^2-(3a+1)x+a(2a+1)≧0…(2)がある。 次の問いに答えよ。aはa>0を満たす定数とする。 ・(1)を解け。またa=1のとき(2)を解け。 ・(2)を解け。また2<a<4のとき、(1)、(2)をともに満たすxの値の範囲を求めよ。 ・(1)、(2)をともに満たす整数xがちょうど3個のとき、aの値の範囲を求めよ。 多いのですがすいません。

  • 数学 整式を求める問題

    以下の問題の解き方を教えてください。 f(x)=px^3-qx+rとする。これをx^2+3x+1で割ると13x+17余る。 x^2-x+5で割ると-11x+1余る。 p.q.rの値をそれぞれ求めよ。 割る式が、因数分解できないのでやり方がわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 不等式の問題

    不等式x^2+2ax+1≦0…(1) 2x^2+7x-4≦0…(2) について、不等式(1)の解が常に存在するとする。このとき、不等式(1)を満たすxがすべて不等式(2)を満たすようなaの値の範囲を求めよ。(東洋大) 答え 1≦a≦17/8 (1)について解き、その範囲の中に(2)の解が含まれていればよいと考え、解こうと思ったのですが、(2)より、-4≦x≦1/2というところで(1)はどうすればよいのだろうと思い、行き詰まりました。低レベルで申し訳ないのですが、解説等お願いします。