• ベストアンサー

CVTはミッションの進化形?

oneone101の回答

  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.4

無段変速機と言う理念としては進化系で間違いない。 現実が理念に追い付いていないだけ。 ロスレスで無段変速を可能とするメカニズムが発明されれば 現実でも他の変速方式を駆逐するであろう。

noname#174025
質問者

お礼

なるほど。

関連するQ&A

  • CVTってどう

    今度友人が車を買い換えます。ミッションが 通常の4段ATかCVTかで悩んでるそうです。 私はCVT車に乗ってますが、どうかと聞かれました。 まあ燃費もいいし、変速ショックも無く、 エンジンも低回転を維持するので静かだよと 答えました。 しかしCVT自体耐久性に劣るという意見も あり、むやみに薦めることにいささかの躊躇も あります。まああのトヨタも採用してるくらい ですので、そんなに簡単に壊れないとは思いますが。 どうでしょう?ドライバビリティーや燃費 経済性などもろもろ加味してCVTと4段AT どちらがいいですか?

  • ミッションについて

    今、車が欲しくて、いろいろネットで調べているのですが分からないので教えてください。 私はATの免許しか持っていないのでATしか運転できないのですが、いろいろ見ていると、ミッションという項目に、0CVTなど、MT、AT以外の記述があります。 これはどういう意味なんでしょうか? ATしか運転できない私にも運転はできるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • CVTってつまらなくないのですか?

     免許はMTを取得したとしても、MT車に乗る機会は少ないでしょう。車種が少なすぎます。また、日本という国では、MT車の運転が疲れるのではないかと思います。ドイツの道路は素晴らしくMTにマッチしているとYoutubeで動画を見て思いました。  さて、最近日本車の多くはCVTを採用していますね。自動車好きとして、ATギアは許せるのですが、CVTというものはどうも理解出来ません。あれは運転していて面白みがあるのでしょうか?アウディがA4に何であんなものを採用するのか、理解に苦しみます。クワトロを買わせるためだとしか思えません。

  • 大排気量のCVT

    最近日産は3.5Lの車にCVTをのっけて きます。しかしCVTって本来燃費を稼ぐための ものですよね。それを3.5Lもある車に のっけても効果のほどは薄いと思います。 無断変速による変速ショックの低減や 常に低回転を維持し続けられるので静粛性の 向上などですか?どうして日産は大排気量とCVTを組み合わせる のでしょう?

  • CVTについて質問があります。

    CVTについて質問があります。 自動車の購入を考えてデータ収集をしてみたのですが、 自動車の変速機にはMT、4AT、CVTがありますよね。 また、最高出力や最大トルクはエンジンによって数値もrpmも異なります。 経験上、MTやATに乗っていたときは同じ最大出力なら低い回転数で最大トルクが出る、 トルク重視のエンジンのほうが燃費もよく運転が楽だった気がします(個人的感想)。 ところで残るCVTはエンジンの一番おいしい回転数を電子制御で行うそうなのですが、 この場合、エンジンは馬力重視なのかトルク重視で選んだ方がいいのか? CVTの車選びのポイントを教えていただければ幸いです。

  • オートマからミッションの免許に切り替えるには

    こんにちは。 今までオートマ(AT)の免許を持ち運転してきましたが、転職を機にミッション(MT)にして欲しいということになりました。 切り替えるにあたって、 (1)練習はMT使用者に見てもらうのでも良いのか (2)切り替えるには当初免許を取得した都道府県にある運転免許センターでテストを受けるのか? (3)切り替え料はいくらか? (4)練習は専門の免許取得専門学校で有料の場合いくらか? (5)有料の専門学校で練習する場合、何日程度で習得できるのか? (6)個人で練習する場合何日程度かかるのか? ご経験のある方のご意見、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • CVTのメリット

    CVTって燃費の良さが売りでしたよね。 エンジンに効率の良い部分だけを使って 変速比を無断で変えて加速するので効率が 良いと。しかし実際はそれだと違和感が強く 使い物にならないそうで、しかもミッションと しても効率は良くないそうです。だとCVT のメリットっていったい何なんでしょう? 変速ショックが少ないのでしょうが、よく出来た 5段ATなんかもうまくトルコンでごまかしてます。 何段かに区切れば多段化を目指してるATを尻目に 8速でも10速でも出来ます。それ自体走りを 楽しむにはいいのでしょうけど、それくらいで しょうか? http://www.cosmo-shopping.com/car/Ncd/morozumi_c/back_no/06/index.html

  • 軽自動車 3AT 4AT CVTで総合的に見て良いのは?

     今乗っている97ダイハツムーヴターボ5MTも10万キロを越えたので来年位に軽の新車を買おうと思っていますが、最近の軽も装備が良くなり、車体価格も値が張ります。    車種にはそれほど拘りはないのですが、これまで5MT車を4台、AT車1台を乗り継いで来ました。今はATが主流ですが、どうもMT車歴が長くたまにAT車を乗ると、出足が鈍いような気がします。  妻のタント4AT車を乗るとムーヴターボMT車とでは車重が違うので余計そう思います。(タントはかなり重く、エンジンはNA、ターボ5MTより燃費悪し)  MT車も楽しいのですが、渋滞路を走ると、足、手の動作が増え、疲れるので、次はAT車を考えているのですが、価格との吊り合いもあるので、3ATで我慢するか、4AT,CVTにするか非常に迷う所です。  弟がダイハツエッセ3ATに乗っており、どうかと尋ねましたが、3ATで十分と言っておりました。  ガソリン価格も高騰しているので、燃費にも大いに拘ります。3ATと4ATでは燃費にかなり差がありますか?またCVT車と4AT車では同様でしょうか?高速はたまにしか走りませんが、一般道でも飛ばし気味な方なので、3ATではのスピードの頭打ち感、エンジン騒音を感じるでしょうか?  私はあまり車を乗り換えず、長く乗るので(平均7~8年前後)後で後悔するのも嫌なので、奮発して4ATまたはCVTも考えています。  97年式ムーヴターボSR-XX5MTほどの走りは無理としても、キビキビとしたレスポンス、加速感、スムーズさ、一定の省燃費を考えるとミッション形態はどのタイプが望ましいでしょうか?車体価格80~100万円以内の低価格、中下級グレードしか予算がないので  スズキアルト3AT ダイハッエッセ 3ATまたは4AT スバルステラ  CVT  辺りを候補に考えています。以上の3車で、価格、走り、燃費、バリューフォーマネーでバランスがいいのはどれでしょうか?アドバイス下さい。

  • ミッション(CVT)の修理工場を探してます

    以前にも何度か愛車について、皆様にご意見頂いた者です。 アウディ A4 (B6)  走行距離16万km 流石に11年を越して、変速ショックのような不快な振動が出ています。 乗り続ける事になり当面の課題として、変速ショックの解消を考えています。 本来ショックなどありえないCVTですが、 1.エンジンが温まっていないときには、発進時にドンという感じで(背中を蹴られる様な)  ショックが1~2度有ります。 2.60km以下で静かに加速する時に、タイヤが空転する様な振動が3~4回出ます ちなみに点検、車検は全てディーラーに任せていましたが、ミッションの修理 となれば流石にディーラーも、専門工場に外注と思い自分で探して依頼しようと 思います。 栃木県南部住まいです。一応東京近郊まで範囲広げてを探しています。 修理では  デルオート、  オートメディック、  マリオットマーキーズ、が候補 です。 各社に修理出したことのある方が居ましたら、お話をお聞きしたいのですが。・・・・ マリオットさんはメールにて問い合わせした所、なしのつぶてですので、あまりいい感じ しないのですが、ウラリョウシさんがお勧め工場ですので、他の方のご意見を聞きき 判断しようと思います

  • 低速の走行につきまして

    AT車は、あまり低速で走行すると 低いギヤで引っ張ってるような?状態になり 燃費が悪いと聞きました。 これは本当でしょうか。 ある程度スピードを出して走行した方が 燃費がいいのでしょうか。 自分は今まで、燃費向上のため無意識のうちに 低速(30~40キロ)でチンタラ走ることが多々ありました。 これは間違いですか。 ちなみに最近コンパクトカーのCVT車に 乗り換えたのですがですが 低速(30~40キロ)でチンタラ走ることは 燃費に悪いですか。 CVT車においても、やっぱり(常に)低いギヤで 引っ張っているような状態になるんでしょうか。 (CVT車にギヤはないんでしょうけど 一応の表現として・・) それともあくまで 荒めの加速やギクシャクした運転をしなければ CVT車は、低速走行しても 燃費には関係ないんでしょうか。 回答お願い致します。