• 締切済み

大学を中退したいです

kirakirayunnkoの回答

回答No.1

そういう大学だと、卒業してもただの大学卒業にしかならないと思います。 専門学校で公務員の勉強をしたらどうでしょうか。大学に行きながら勉強というのもありですが、経済状態がそうなら短期集中型でやめて専門学校に入れば良いと思います。

kakrrrn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専門学校は視野に入っていなかったので、調べてみます。

関連するQ&A

  • 大学を中退して専門へ

    4月から大学が始まり、現在大学1年生です。 しかし、入学したは良いものの、大学は凄くお金がかかり、金銭的に困難なため、辞めなきゃ;という状況になりました。 一応、まだ大学は辞めてなく、とりあえず方向が定まるまで通うことにしてます。(学費払っちゃってますし; 来年、専門学校へ編入?入学??したいと思っているのですが、どうやって入るのでしょうか・・・。また、受験方法は良くわかりません; そこで、大学を中退して専門学校までの流れを教えてほしいのです。。 編入なのか、新しく1年からスタート出きるのかも教えてほしいです。 漠然とした質問ですが、どうぞご教授お願いします<(_ _)>

  • 国公立大学で染色を盛んに行っている大学を探しています。

    国公立大学で染色を盛んに行っている大学を探しています。 北海道の美大に通っている1年生です。 染色を学びたくて入学したのですが、設備もなく先生の意欲もなく、せっかく美大に入学したのに何も学べてません。 授業、生徒のレベルも低く(入学試験をしない学校だったため)周りと話しが合いません 。 今は独学で染色をやっていますが限界があり、他の学校に編入を考えています。 日本の国公立で染色を盛んにやっている学校はどこでしょうか。 自分でも色々探していますが、みなさんの意見やアドバイスも聞けたらと思いスレを立てました。よろしくお願いします。

  • 専門学校中退→大学受験 について

    初めまして 私は今、1浪し、行きたかった大学には合格したのですがお金の関係で近くの専門学校へ入学しました そして現在、この学校を中退して自分でお金を貯め大学へ行きたいという考えが出てきました 今の専門学校の授業自体もそこまでいい授業だとは思えなく、大学へ入った知り合いに大学の講義の内容を聴くと、やはりそっちの方が興味が惹かれ、勉強したいと思うような講義の内容でした そして今の専門の担任の先生からも、大学に受かっていた事と大学でやりたい授業がちゃんとある事を伝えると、中退してそっちへ行くのも、2年終わってから編入するのも有りだといわれました 編入については考えましたが、やはり授業を進めていくなら1年からちゃんと受験勉強で基礎を学び、そこから頑張っていきたいと考えています それに、今は情報系の学校へ行っていますが本当にやりたかった科目は電気系列の科目でした、もちろん情報系にも興味があり情報系を選んだのですが・・・ なので情報→電気系への編入が出来るのか?出来たとしてもついていけるのか?という疑問があります・・・。 甘い考えだと自分でも理解していますし、既に学校へ入る時にもローンを組み奨学金も借りてしまっています、この分は中退して、勉強をしつつバイト代をローンと奨学金の返済に使い、先に返そうと考えています お金については、親の給料が不況によりガクっと減らされた事を昨年の9月くらいに聞き、そこでお金の無さを理解しました 大学を受験した事とお金がないから諦めた事については親には黙っていて、自分は情報系の授業がやりたいし就職に直結できる!と言い専門学校へ入学しました ですが、先日ガマンできずに親に話してしまいました その時親は「うちにはお金が無いし、妹も高校に進学するから援助もそんなに出来ない、だから自分がやりたい事はやればいい、でも自分でちゃんと責任を持つように」と言われました 親のこの方針は自分では当然だと思っていますし、専門に進学した時も全て自分で払おうと思っていましたから、不満も無ければ、感謝しています 今中退し、大学受験を受けると2浪です 2浪ならまだ現役とあまり変わらないと言われましたが、それでもやはり不安です・・・ 専門中退→大学へ入学した時、奨学金は受けれるのか等、普通の2浪ではなく1度入学しているので・・・・ 奨学金は借りれるのか、そもそも中退するべきなのかについてなど、皆様の考えをお聞かせしてほしいです

  • 大学中退について

    現在、大学に入って一ヶ月です。うちの大学はどの授業も周りの生徒が騒いでいて授業の内容はほとんど聞こえず、先生はそれを注意し続けほとんど授業になっていない状態です。なのに授業料は他の大学と比べて非常に高額です。なんだか高いお金を払ってもらってる親に申し訳なくなります。このままではこの先ダメになっていくと思い、もともと前期分の授業料しか払っていないのでこの大学を退学して、やりたいことがある大学を受験しようとおもっています。受験するならどの大学というのも決まっています。こんな軽い気持ちではダメだと思いますが何かアドバイスがあったらお願いします

  • 大学生の勉強意欲について

    大学生の勉強意欲について 私は国立大の情報系学科の2年生なのですが、クラスの生徒の勉強意欲が低く困って(?)います。 困っているというか何だか嫌な気持ちになります。才能あるのに勿体ないなと思います。 私は数学が苦手なのですが将来プログラミングを勉強したいと思い、理系に進みました。高校では数学の成績が低く苦労しました。今の大学には1浪して入学しました。 私の大学は理系の国立大では底辺というわけではありませんが偏差値は低く、正直レベルの高い高校に入学し、そこの勉強についていけていれば受験勉強しなくても合格するのではないか?と思います。 それが原因かは分かりませんが学生の勉強意欲が低く、授業中にしゃべる、マンガを読む。テスト前でも勉強しないといった生徒が多くいます。授業中にしゃべるって何なの?(それを注意できない私も悪いですが) こっちのやる気が削がれます。高校の時に真面目に勉強しなかった人たちが入学してそのままの気持ちでいるのかなぁと思います。もっと偏差値の高い大学に行けばこんなことは無かったかなとか思っています。実際のところどうなんですかね? みなさんにお聞きしたいのは (1)彼らの勉強意欲を上げるにはどうすればよいでしょうか?(勉強以外では良い奴らなんです。このままでは留年しそうなやつもいるので何とかしてあげたいです。) (2)周りを気にしないで勉強に集中する方法がありますか?(彼らに流されそうになっている自分がいます。) 文章がぐちゃぐちゃですみません。よろしくお願いします。

  • 文転、大学中退された方に質問

    僕は今年の受験で失敗し、二つほど下のレベルの情報工学部の大学へ身をおいています。実際入学してみると、自分の理想と現実は全く異なっていました。その上講義の質も悪く、周りの人のレベルもあまり良くありません。 また地方なため、他大生との交流もほとんどありません。 そこで、最近では「このまま4年間勉強してここを卒業したほうがいいのか」と悩んでいます。 また、中学生の頃から金融業界のほうにも興味はあったので、今の大学を中退して、経営学部を受験しようかとも考えています。ただ、高校のときは理系でしたので、文転することに少々不安で、入学してから講義についていけるか心配です。 もし、「文転で大学へ入学した」、また「自分と似た境遇で大学を一度中退した」という経験のある方がいましたら、体験談など教えてください。

  • 大学から大学への編入学

    大学から大学への編入学のことなのですが、 (1)もし他の大学編入することになったら、入学金(私立だと100万など高いお金)は再び払わないといけないですよね? (2)もし大学1年の時に他大への編入試験を受けて落ちた場合、元の大学には戻れるのでしょうか??

  • 大学中退

    今年、大学(環境系の学科)に入学した一年生の学生です。まだ、入学して2ヶ月ぐらいなのですが、理系の授業についていけないと感じています。もともと理系(普通科でもないです)ではなかったのですが、高校のときに学習した環境についてもっと学びたいと思い、大学へ進学しました。しかし、入学してみると化学や物理のような授業がほとんどで、まったくわからないという状態になってしまいました。そして、自分は何が学びたかったのかを考えてみると環境の中でも野生動物の保護など生き物に関わることをやってみたいと思うようになってきました。これは以前にも考えたことですが、自分にはできないと感じ、やめて大学へ進学し就職の幅を広げようと割り切ったつもりでしたが、今は大学よりもこういったことを専門的に学べる専門学校に魅力を感じています。しかし、ここで簡単に大学をやめてしまうと逃げているみたいで嫌だし入学した以上、卒業することが一番良いと考えていますが、やはり嫌々続けるよりは、今したい分野を勉強するのもいいとも思い、悩んでいます。また、どちらにしてもまた親に迷惑をかけることになるのでは?というところでも悩んでいます。いろいろな方から意見が聞きたいのでよろしくお願いします。

  • 中退・留学について

    中退・留学について 現在高校2年の者です。 昔から海外で学びたいという思いが強く、小学生の時に当時英語に強いと言われていた中高一貫校を受験し、今までその学校に通ってきました。しかし実際その学校はいわゆる自称進学校と呼ばれる学校で課題は難関校の問題を出す割に授業は教科書を読むだけ…といった私が思っていた所とは違いました。中学からエスカレーター式で高校に入っても状況は同じでした。教科書を読むだけ、といった授業はさすがにありませんが、課題がやたら多く、自分の勉強時間があまりとれません。ほぼ毎日小テストがあるためその勉強をしていたら日付が変わります。また、今年来た先生が私の学年を仕切り始め、指導方針が『ついてこれないやつは置いていく』となった様です。 私は高校卒業後、海外のコミュニティーカレッジへ進学したいと考えていて、今年の夏休みにやっと親に話し出す事が出来ました。しかし最近学校で授業を受ける内に、高校を中退しコミュニティカレッジで高校卒業の資格を取るコースに入り、また大学編入コースで学んだ後、四年制大学へ編入したいという気持ちが強くなってきました。 理由はいくつかあります。 何故海外か→英語で学問を学び、様々な国の考え・文化等を直に学びたい。 何故今か→どうやら私はその新しく来た先生に嫌われているようで、意味不明な事で怒られたりします。その先生は英語の教員なのですが、留学生の子曰く『間違った英語を使っている』そうです。普段見下した態度で授業をしていたので少し頭にきました。また、このまま三年へ進級し、受験の際に海外に進学したいと言ったとしても、彼にまた説教されて終わると思います。 就職は海外で、と考えていますが、今のご時世どこの国でも状況は同じだと思います。 親は、卒業後海外へ進学する事には賛成してくれましたが、最近私が中退して留学したいと言うと怒ってしまいました。 中退する事に反対の様です。以前、高認を受けたいと言った際にも怒られました。しかし、今までは親の意見に従って生きてきましたが、今回は引き下がりたくありません。 学校を中退したい1番の理由は、信用出来ないからです。学校の利益を考えた進路指導をする学校なのです。それに加えて、私もこの学校を6年間通うつもりで入学しましたが、もう限界です。最近は学校を休んで家で勉強したりTOEFLの勉強をしています。 今一番したい事は、親の説得です。 私の考えは甘いのでしょうか

  • 大学中退について

    今大学を辞めようか考えています。 理由は何かやりたいからというわけではなく、今の大学の勉強に全く興味がわかないため、勉強が大変でついていけないからと、自分は工学部なんですが、工学という環境が合わないと思うからです。。 もうすぐテストで勉強しなければいけないのに全く手につかず、睡眠も少ししかとれず食欲もありません。。 このままだと単位を落として大学をやめなくても留年してしまうし、やめるにしてもなかなか踏み出せず、将来が真っ暗で不安で押しつぶされそうです。 自分は直接、人に接して人の役に立てる仕事につきたいという漠然な夢はあって、福祉に興味があります。 専門学校に入ろうか、編入しようか、調べてみると大学中退は絶対にしないほうが良いなどいろいろなアドバイスを見させてもらいました。 でも編入だと周りと溶け込めないという不安などあります。 本当に自分の考えは甘いと思います。 編入か専門学校に入りなおすのはどちらがいいんでしょうか。 また福祉関係の学校に通ってられる方、現場はどんな感じなんですか? 何を書いているのか分からないような文章ですいません。 今すごく苦しいです。 何でもアドバイスしていただけたらうれしいです。