• 締切済み

放射性セシウムについて

食品の放射性セシウムについて調べているんですが、 スクリーニング試験で出た放射線の結果と換算係数をかけて放射性セシウム濃度を求めると書いてありました。 換算係数ってなんですか? また、換算係数を出すための公式なんかがありましたら教えてください。

みんなの回答

  • flotilla
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.4

No.2です。極めて簡単なことです。 1 No.2をよく読んでください。ヒントになります。 2 参照のページの情報(前報)を吟味してください。

  • indoken2
  • ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.3

No.1です。 お礼の中で 「環境中の放射線が8000cpm前後だった場合、どのように換算すればよろしいですか?」 とご質問ですが、 答えは、「それだけの情報では換算できません」です。 No.1とNo.2の回答を良くお読みください。

  • flotilla
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.2

どのようなサーベイメーターをご使用でしょうか?また、カウント数の変動についてはどの程度の変動(安定)がありますでしょうか? 最低でも、NaIシンチレーター級が必要です。しかも、線源が必要で、自力校正はほぼ不可能でしょうし、鉛の遮蔽体も必要です。 このような条件を備えたものであれば、メーカーが換算係数を付けてくれます(メーカー校正)。 そうでなければ、官公庁、自治体等でよく使われているアロカTCS-172B(60万円)ですら、1 cpmあたり、71 Bqセシウム相当(2L容器測定)です。これらの換算係数は、日本アイソトープ協会が主要機種についての換算係数のデータを出しております。   http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15496,110,html   緊急時における食品中の放射性セシウム測定に用いるNaI(Tl)シンチレーションサーベイメータの機器校正ver.2  をみてください。 もっと安価なシンチレーターでは、1 cpmあたり数百、数千、粗悪品では数万Bqセシウム相当程度です。(要するに食品は絶対に測れません) まして、スペクトロメーターでなければ、自然核種の影響を排除できません。(スペクトロメーターでも充分には・・・)

index3
質問者

お礼

データ見ました。 ありがとうございます。 換算係数の3.13E+02ってどう理解すればいいのでしょうか?

  • indoken2
  • ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.1

スクリーニングに限りませんが、 測定装置が示す放射線の値は、その装置のセンサーが受けた放射線の値です。 その時測定しているサンプルから出た放射線の値そのものではありません。 サンプルから飛び出した放射線の内で、(装置にもよりますが) 装置のセンサーとは反対の方向に飛んで行ったりするものがあるので、 センサーのカウント値とサンプルが出した放射線値は同じ値にはならないのです。 いろいろな形、性能のセンサーがありますが、 サンプルから出た放射線の値と、測定器がカウントした放射線の値をあらかじめ調べておいて、 両者の比率が一定の値になるように、測定方法を決めます。 この、測定器のカウント値からサンプルの放射線の値を求めるための係数が“換算係数”です。 換算係数は、標準の放射線源を使って、測定器ごとに決めます。 係数は測定装置によって決まるものなので、換算係数を出す公式などはありません。

index3
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 例えば、環境中の放射線が8000cpm前後だった場合、どのように換算すればよろしいですか?

関連するQ&A

  • セシウムについて

    教えてください。 仮に、セシウム134,137に汚染された土壌が1トンあるとします。 そのセシウム濃度を測定したとき、濃度が500Bq/Kgある場合、 その土壌全体から放射されているセシウム134,137の合計濃度は、 500,000Bqでよろしいのでしょうか? つまり、ある一定量の土壌のセシウム汚染の濃度を求めるには、 測定をした1Kgあたりのセシウム濃度Xその土壌の総重量になるのでしょうか? まったくの初心者ゆえのセシウム濃度に関しての質問です。 宜しくお願いいたします。

  • ゼオライトとセシウムの親和性

    ゼオライトの結晶構造は典型的な例では酸化珪素中のアルミニウム原子が+3価のため珪素の+4価に対して-1価の負の電荷をもつのと同じ状態になり、そこに+1価のセシウムが吸着しやすいという説明をいろんなところで見ました。 このようなことで放射性セシウムがゼオライトに吸着しているとすれば、放射性セシウムと安定セシウム間でゼオライトへの分配係数の差は殆どないと考えられます。 したがって、放射性セシウムは通常の化学操作で扱う量のセシウムよりもはるかに微量なので、化学操作で扱う濃度の安定セシウム溶液中で攪拌すればゼオライトに吸着した放射性セシウムはほぼ100%が安定セシウムに置換されるはずです。 実際そんな簡単な方法で土壌の放射性セシウムを回収したという報告は聞きません。なぜ、ゼオライトに吸着した放射性セシウムは安定セシウム溶液中で安定セシウムに置換されないのでしょうか。

  • どうやってセシウムだけを検査するの

    良くマスコミではセシウムの濃度が何ベクレルなどとありますが、どうしてそれがセシウムの放射線と変わるのでしょうか。 区別はできないと信じている者です。原理を教えてください。

  • 放射性物質セシウム付きの黄砂が来ますが

    放射性物質セシウム(Cs-137)付きの黄砂が西日本に来るようですが そこで思いました 水と食品が汚染されないか 外に出たて際 黄砂が付いた服は捨てた方が良いか どうなんでしょうか 教えて下さい

  • セシウム134について

    セシウム134について チェルノブイリ汚染地区において、食品の放射能テストをしてもらいました。そしたら検査対象は、セシウム137のみで、134はすでに消滅したという前提で検査対象にもなっていないとのことでした。 http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/chernobyl.html にも134は消滅したとありますが・・・ 心配なのですが、チェルノブイリからのセシウム134というのは、本当に消滅しているのでしょうか??

  • 放射性物質{セシウム)について教えてください。

    http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1000.html 蒸気に「あさイチ」と言う番組の内容が書きだされています。 その中で安斎育郎(立命館大学名誉教授)という人の発言が記されています。 安斎: 今は、被災地にドッと汚染があって、他のところには無いとかそういう状況じゃなくて、 薄く広く広がっている。 ま、チェルノブイリの原発事故の時にも非常に広く、日本にまでも飛んできたんだからね、 そういう状況になりつつあるという事が一つと、 それから僕も、現地の土を取ってきて、大量の水で洗うと、セシウムが溶けだしてくる感じ。 実験でやったんですけど、水には殆ど全く溶けてこない。 土がイオン交換樹脂で、しっかりとセシウムを取らないと、畑とか田んぼに仮に汚染した土があっても 水にとけないので植物も吸い上げようがないので、食品の汚染は総じて低かったという。 これはチョット、幸いなことでしたね (上記サイトより引用) (1)福島第一原発事故に由来する放射性物質は日本全国に薄く広く広がっている。 札幌、広島、大阪の野菜なども福島と同程度に汚染されている。 (2)水にはセシウムはとけにくいので、植物のセシウムの汚染は少ない。 というようなことをおっしゃっているのだと思いますが、(1)(2)は正しいのでしょうか。 また土がイオン交換樹脂ってどういうことでしょうか? ※後日、調査のデータに誤りがあったとして有働由美子アナウンサーが謝罪しています。 装置の調整ミスでビスマス214をセシウム134と読み間違えたということです。 ※ビスマス214は自然界にある放射性物質 よろしくお願いします!

  • 放射能牛 スクリーニングって意味ないんじゃね?

    セシウム牛が411頭市場に出回ったそうだ。 スクリーニングっていう放射能検査をやっているらしいけど、全く意味ないのでは?

  • 千葉で放射性セシウムが心配な食べ物

    今月(4月)の半ばに千葉へ旅行に行きます。 「いい旅夢気分」で市原のたけのこが紹介されていたので 行ってみようと調べたら、“放射性セシウムが基準超えで出荷停止”とありました。 他にも千葉で、少し気をつけた方が良い食品はありますか?

  • ヨウ素131とセシウム137以外による食品汚染

    ヨウ素131、セシウム137を取り込まなかった食品は、 他の放射性物質も取り込んでいないと考えてよいですか?

  • セシウム等の基準、読み方を教えて

    全国の放射能データを見ていて気になったので教えてください。 http://atmc.jp/food/?d=21&s=i131&a=&q=0ff1c 1.EU乳児基準と米国輸入基準ではどちらも「放射性ヨウ素」のほうが「放射性セシウム」の数値より絶対的に数値が小さくなっていますが、日本はセシウムよりもヨウ素の値に寛容です。このことについて理由が知りたいです。 2.米国輸入基準にある数値は、イコール「それ以下ならスーパーで普通に流通させてよい」という理解で合っていますか? つまり仮にヒラメの数値を測定して1190Bq/Kgという結果が出ても、何も表示なしにスーパーで食品として並ぶ可能性があるという意味でしょうか?