• 締切済み

トランジスタのスイッチングについて

トランジスタのスイッチングにおける、プルアップ及びプルダウンの動作原理について教えてください。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

基本的な動作説明は下記のサイトが親切で分かり易いと思います。 他にも色々説明サイトがありますので、検索してみてください。 >プルアップ及びプルダウン ベース電流制限抵抗とコレクタ残留キャリア(Icbo)を逃がす目的で付ける抵抗となり、スイッチングのオフ時間を短縮する目的で使用します。 <プルアップ及びプルダウン> 論理レベルでHi;プルアップ 論理レベルでLow;プルダウン としての目的で使用されます。この場合は「プルアップ及びプルダウン」としての用語は適切ではありません。(参考まで) トランジスタのスイッチング回路 http://www9.plala.or.jp/fsson/NewHP_elc/elc/elc_3_7Tr2sw.html  

関連するQ&A

  • トランジスタのスイッチング回路

    トランジスタのスイッチング回路で矩形波の周期を短くするとどんな現象が起きるんですか? また、原因は何ですか? 弊害って何かありますか?

  • トランジスタのスイッチング作用

    最近トランジスタの勉強をしていますが、トランジスタのスイッチング作用について質問があります。 *------------Vcc(12V) | RL | *------------Vout |   C (0~5V)Vin-----R-------B NPNトランジスタ E | | o-------------*------------o 上図の回路で正の入力電圧を印加し、NPNトランジスタを飽和させてスイッチングさせます。正の入力電圧を印加しているときは、トランジスタがONし、コレクタからエミッタへ電流が流れます。また、ONしているので、入力の位相が反転して出力に現れます。ON時のコレクタ・エミッタ間電圧VCE(sat)が0.4Vとすると、コレクタの電位は0.4Vになります。 ここで質問です。 トランジスタがスイッチONの時、VBEは0.7V(動作時のVBEはおおよそこの電圧で考えるようですね。)、VCEは0.4Vとなると、コレクタよりもベース側が電位が高いことになります。コレクタから見てコレクタ→ベースはダイオードに順方向電圧がかかった状態と考えられます。 となると、ベースからコレクタに電流が流れそうですが、実際は逆にコレクタからベースを通してエミッタに流れます。ベースからコレクタに電流が流れないのはコレクタ・ベース間に0.7V程度以上の順方向電圧がかからないためなのでしょうか(コレクタ・ベース間はダイオードのようになるので)。 もしそうであるとすると、コレクタ・ベース間に0.7V程度以上の順方向電圧がかかった場合はベースからコレクタに電流が流れてしまうのでしょうか。 NPNトランジスタの2SC1815のデータシートではコレクタ・エミッタ間飽和電圧 VCE (sat) はtyp=0.1V MAX=0.25Vです。また、ベース・エミッタ間飽和電圧 VBE (sat) はMAX=1.0 Vです。VCE (sat)が0.1VでVBE (sat)が1.0V(MAX)だと0.9Vの差となるので、コレクタ・ベース間に0.7V程度以上の順方向電圧がかかることになり、ベースからコレクタに電流が流れそうです。 実際はこのような状況にならないのでしょうか。 素朴な疑問ですがトランジスタのスイッチング動作時にベースからコレクタに電流が流れない理由がわかりません。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • トランジスタのスイッチングについて

    初めまして! 初めて質問させていただきます。 PICマイコンを使ってトランジスタ(2SC1815GR)で スイッチングしてLEDを点滅させる回路を製作しようと思っているのですが、 現在分かりづらい図で申し訳けありませんが下図ような回路にしています。                 12V                 |                 C PIC出力5V--18kΩ--B    トランジスタ(2SC1815GR)                 E                 |                 抵抗                 |                 LED(直列3個)                 |                 GND LEDには80mA程度まで流したいと考えています。 E-GND間の電圧が6V程度まで電圧降下してしまってLEDのVFが足らず暗く点灯している状態です。 12V程度の電圧が欲しいのですが、どのようにすればよいのか分かりません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • トランジスタのスイッチング作用(その2)

    トランジスタのスイッチング作用について質問があります。 前回と似た質問で恐縮です。 *------------Vcc(12V) | RL | *------------Vout |   C (0~5V)Vin-----R------B NPNトランジスタ E | | o-------------*------------o 上図の回路で正の入力電圧を印加し、NPNトランジスタを飽和させてスイッチングさせます。正の入力電圧を印加しているときは、トランジスタがONし、コレクタからエミッタへ電流が流れます。また、ONしているので、入力の位相が反転して出力に現れます。 ON時のコレクタ・エミッタ間電圧VCE(sat)が0.4Vとすると、コレクタの電位は0.4Vになります。 ここで質問です。 トランジスタがスイッチONの時、VBEは0.7V(動作時のVBEはおおよそこの電圧で考えるようですね。)、VCEは0.4Vとなると、コレクタ(電圧低い)、ベース(電圧高い)という関係になります。電流は電圧が低いところから高いところへは流れません。ということはコレクタからベースには電流は流れないことになります。ベースに電流が流れなければエミッタへも流れません。しかし、現実にはコレクタ→エミッタで流れます。これはどう考えたらよいのでしょうか。理由がわかりません。 入門書ではエミッタからベースに自由電子が流れて、大半がベースを突き抜けてコレクタへ移動するためコレクタからエミッタに電流が流れるとあります。これは理解できます。ただし質問の場合は、コレクタ(電圧低い)、ベース(電圧高い)という関係は無視されて、電圧が低いところから高いところへ流れるという現象になるのでしょうか。 「同じような質問して!」と思われるかもしれません。恥ずかしい限りですがホームページでも書籍でもズバリの理由が探し出せません。よろしくお願いします。

  • NOT回路のスイッチング

    トランジスタを用いてNOT回路を作りました。 ただ、事前に色々と調べていると「スイッチングに 時間がかかる」と言うのを見たのですが、特に スイッチングに時間がかかると感じませんでした。 これは、人間の感覚だと時間がかかる様に感じないと 言う事でしょうか? 回路は、トランジスタ1つと、抵抗2つを使ったシンプルな 物ですし、正常に動作していたので、接続のミスなどでは 無いと思います。 それと、なぜスイッチングに時間がかかってしまうのですか?

  • MOSトランジスタのスイッチングの動作周波数について

     MOSトランジスタのゲート絶縁膜にSiO2が使われるのが一般的にですがゲート絶縁膜の誘電率ε、そして電気容量CとMOSトランジスタのスイッチングの動作周波数にはどのような関係があるのでしょうか?  明後日の発表でこの内容を使いたいので、早急な回答をよろしくお願いします。

  • フォトトランジスタ

    フォトトランジスタの物理的な性質・動作・原理などを教えていただけませんか??光量を測定することは分かっていますが、原理などが全くわかりません。 ご教授願います。

  • トランジスタ

    1.NPN型トランジスタでエミッタ接地の場合の増幅作用の原理について 2.コレクタ電流が飽和値に到達しない理由について 3.トランジスタの動作点ゎどこにとったらよいか。 と質問3つで多いですがどれか一つでも解答して頂けたら助かります。 ちなみに使用したトランジスタゎ2S950です。 解答よろしくお願いします。

  • トランジスタを使ったスイッチング回路

    はじめまして。 電子回路初心者で見当違いな質問かもしれませんがご容赦下さい。 やりたいことは 5V10mAのIOボードからの出力で電磁弁のソレノイド(DC36V 8A)を作動させたいと考えています。 当初リレーを使って動かそうとしたのですが,接点電圧がDC36V対応で 尚且つ高速応答性(3ms以下)のリレーがなく,試しにDC30V用のリレーを使って みましたがリレーが焼け焦げてしまいました。 そこで考えたのがタイトルにあるようにトランジスタを使ったスイッチング回路で スイッチ&増幅が出来ないのかと思いました。 トランジスタ2SC5200をダーリントン接続することで入力5V10mAを増幅して 36V8Aのソレノイドを動作させようと考えています。 以上のような回路は可能でしょうか? 電子工作についてはほんとに初心者で,さっき図書館から参考書を借りてきて読み始めたような状態です。 詳しい方いましたらご教授下さいm(__)m

  • はじめまして。トランジスタについてなんですが

    トランジスタの大振幅動作と小振幅動作の違いって何ですか?特徴などを教えていただければ幸いです。後、光制御型パルストーン発振器の音が出る原理についてもよろしければ説明をお願いします。よろしくお願いします。