• 締切済み

バイト先の火災

飲食店でアルバイトしています タバコの不始末で火災がおきてしまいました 喫煙していたのは2人です 灰皿で火を消した後ゴミ箱に吸い殻を捨てています 鍵を閉めて帰った20分後くらいに火災がありました 店主は先に帰りましたのでゴミ箱に捨てるときいませんでした 火災により事務所のゴミ箱周辺が燃えました 被害は事務所のゴミ箱周辺が燃えただけですみ、店内に直接火は行きませんでした 失火過失により損害賠償などもとめられますか?

みんなの回答

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>失火過失により損害賠償などもとめられますか? 十分にその可能性はあります。 ただ、実際には金銭的な被害はなかったようなので、 お咎めだけで済むような気もしますが。 「灰皿で火を消した後ゴミ箱に吸い殻を捨てています」 こういうのは、火事になる可能性が高く、 故意ではないにしろ、重大な過失にあたると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 火災について

    先日 隣接する建物(旧住居ですが今は仕事に使っていたそうです)からの貰い火で 家が全焼してしまいました。 原因を知りたく 消防署と警察にどうして火が出たのか聞いたのですが「出火原因不明」としか教えてもらえませんでした。 現状として、もし隣の家の持ち主に非があるのでしたら重過失失火の可能性も捨てきれず もやもやした気持ちが続いています。 隣ではいつも ごみを燃やしていてその不始末ではないかと近所の人たちは話しています。(常に夜でも火がいぶっていて臭かったから) こういう場合 消防署と警察は出火原因は貰い火をした私達には通常教えてくれないことなのでしょうか?  それとごみを燃やしたあとの火の不始末は 重過失失火と判断されるのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 室内でラップを燃やし火災に、これは重過失?

    失火法における重過失とは「常識的な注意ではなく、わずかな注意さえすれば事故が起きなかったのに、漫然と事態を見過ごした状態」、危険性を十分認識しながら火を出してしまった場合などのことを言うようです。 長期出張中に駐車場の向かいのアパートの火災で新車に被害を受けました。アパートの居住者が飼い猫に餌(惣菜)を与える際、ラップを開封するために、ライターを使用したことが火災の原因です。 室内において、燃えやすいラップをライターで燃やしたことが火災の原因の場合、損害賠償責任が発生する失火法の重過失にみなされると思いますか?みなさんの意見が聞きたいです。

  • コンビニのバイトの方、社員、オーナーの方に質問です

    私は煙草の吸殻をしばしば捨てさせてもらっていますが、店外の灰皿は同じように車の灰皿を処理するドライバーたちの吸殻で満タンになりあふれてまわりにちらばっていることがよくあります。よって私は燃えるゴミのゴミ箱の方に捨てるほうがいいかなとよく思うのですが、処理する店員さんたちはどうでしょうか? ちなみに車内灰皿の完全密閉で消してから相当時間が立ち、火の不始末などの問題はまったく心配ないとします。

  • 火災保険 重過失による類焼損害賠償について

    火災保険を購入しようと思っているのですが、ちょっと疑問がわいてきました。 【前提】 ・火災保険を購入(類焼損害担保特約は無し) ・個人賠償責任保険を同時に購入 私が失火した場合、重過失でない場合は「失火の責任に関する法律」 によって類焼させた近所の人への賠償責任は免れますが、重過失の 場合は、賠償責任が発生します。 そのような事態に備えて個人賠償責任保険に加入しなさい、という文言をいたるところで見かけるのですが 保険の注意事項をよく見ると「保険金をお支払いできない 主な場合」に、当然のように「保険契約者の故意、重大な過失」とあります。 ということは、重過失によって発生した失火による類焼への損害賠償を 求められた場合に、その時に使いたいと思って購入した個人賠償責任保険は 「あなたの重過失で招いたことですから保険金はお支払いできません」 と損保が言ってきてもおかしくないことになります。 なんとなく矛盾を感じています。失火の場合と、個人賠償責任保険が想定している 「重過失」という言葉の定義に違いがある、ということなのでしょうか? なぜ、重過失による失火の損害賠償が個人賠償責任保険で担保できる という話がまかり通っているのか、そのあたりの事情をご存じの方、 お知恵を拝借できればと思います。

  • バイト先の鍵をなくしました

    アルバイト先の鍵を紛失してしまいました。自分でもチェックは随時していたため、なぜ、いつ、なくしたのか、自分でもわからない状態です。 これを店主に言ったところ、おそらく(鍵の付け替え代の)弁償になるだろうと言われました。もちろん自分に否は多かれ少なかれあるでしょうが、自分に(もしくは自分のみに)過失があるとは思えません。 自分でも疎いなりにいろいろ法律を見てみたんですが、民法に「過失がある場合には損害を賠償する責任がある」という規定があることぐらいしかわかりませんでした。 この件は、法律的に見たらどうなんでしょうか。やはりその損害を賠償する責任があるのでしょうか。非常に困っています。どうか、よろしくお願いします。

  • コンビニ前の灰皿

    コンビニ前の灰皿…嫌煙家はよく『あれはあそこで喫煙してもいいと言ってるものではない。火のついたタバコを店内に持ち込ませないようにあそこで消させるために設置している』と説きます。 果たして本当にそうなんでしょうか?? 隣にゴミ箱も設置されていることがほとんどですが、あれは店内で買ったものですぐ店外で食べたものなどのゴミを捨てられるように設置しているんじゃないんですか?? 灰皿が設置されてるお店は大抵店内でタバコを販売しています。 となれば店で買ったタバコだってどうぞあそこで吸って下さいと言うものと認識していますが。 ちなみに嫌煙家はタバコの火を消させると言いますが…となると路上喫煙を一方では容認しているんでしょうかね?? 嫌煙家は勝手に自分たちの活動に都合のいいように説いているに過ぎないと思いますが。

  • 男性の喫煙者に聞きたい、どうして歩きタバコや吸い殻を捨てる際に携帯灰皿

    男性の喫煙者に聞きたい、どうして歩きタバコや吸い殻を捨てる際に携帯灰皿を着用する人がすくないの?それに車の中から捨てる男性運転手も非常に多く火がついたままだし車内の灰皿に捨てたら良いじゃない?自分の車は汚したくないが周りは良いじゃないか?て思いは理不尽でマナーが悪すぎる!だから喫煙所が減っていくんだよね?タバコを吸う奴は何事にもマナーが悪い奴が多いからね、最近、地元での火事が多いんですがその原因はタバコの火の不始末です!一件はタバコを吸わない家庭にポイ捨てした吸い殻に火がついていて車庫が燃えて車も少し燃えた火事がありましたよ。

  • 賃貸アパートで火災を出した場合

    賃貸アパートで火災を出した場合 知人が賃貸アパートで火事を出してしまいました。 借家人賠償責任についてネットでもいろいろ調べてみたのですが、回答がいろいろあってどれが本当なのかよくわかりません。 過失の程度はまだ結果が出ていないのですが、もし軽過失だった場合について知りたいです。(出火原因はたばこの不始末。寝たばこではありません。) 失火法により類焼は賠償義務がない、のでしょうか。(そうだとしても知人はお詫びがてら微少ながら見舞金を出すようですが) 大家さんへは?知人は火災保険に加入してないのですが、大家さんの建物に対する火災保険というのはどういうものなのでしょうか?知人が賃貸している部屋に対してもその保険でなおしてもらえるのでしょうか?保険と実際の修繕費に差額が出た場合それを大家さんに払うのでしょうか?保険会社からなにか請求されるのでしょうか? 知人はちょっとしたパニックになっていて、代わりに私がいろいろ調べているのですが、ご存知の方がいらしたら大至急お教えください。もちろんいろいろなパターンがあることは承知してます。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ煙草火災による経済損失は議論されない?

    小宮山厚生労働大臣の 「健康のために、たばこひと箱700円に値上げしましょう」 は見送りになったようですが、もっと気になることがあります。 たばこの害について取り上げられる場合、多くは健康被害と健康保険料の支出増(本人のガン、受動喫煙者、胎児、幼児への健康被害)ですが、なぜたばこの火の不始末、子供のマッチ・ライター遊びによる火災発生、経済損失、突然の不幸について取り上げられないのでしょうか? 子供の火遊びによる問題は、先ごろ、使い捨てライターの改良がなされましたが、その時の焦点は「子供が火遊びで死んでしまった。子供の手の届くところに喫煙具を置いた親と、安全装置をつけなかったメーカーに責任あり。死んだ子供がかわいそうだ!」 というものであり、あまり火災による経済損失は語られませんでした。 聞くところによると、タバコの火の不始末による火災については失火扱いとなり、隣家が焼けても刑事責任なし、ということだそうです。 そんな馬鹿なことがあるか!!!(もちろん金銭補償は民事で訴えればいいわけですが。死者が出た場合は命まで原状回復は不可能です) 現代の火災原因の上位は たばこの火の不始末 てんぷら火災 子供の火遊び だそうで、喫煙者が減れば、自然と火災原因のベスト3のうちの2つがなくなります。 そうすれば住宅の火災保険だって安くなるはずです。突然の隣家からのもらい火による全財産の喪失だって発生確率はかなり低くなることでしょう。消防出動にかかる税金だって少なくなるはずです。(タバコと火事は充分因果関係があります。決して”風が吹けば桶屋がもうかる”式の妄想ではないはずです。) 喫煙者自身が肺がんで死ぬのと、家族を受動喫煙で殺すのは家族内で収まりますし、自業自得となりますが、自分のたばこの不始末(プラス自分の子供の火遊び)で近所を火事で焼き払うのはとんでもない大迷惑です。経済損失は肺がん死者の比ではないと思います。 関係者の悲しみはより大きいでしょう。 肺がん死者、喫煙者の受動喫煙による家族の健康被害=死の訪れに時間猶予がある。死者は自業自得。健康被害を受けた人は原因が家族にあるのだから家庭内の問題。 たばこの失火による死=突然やってくる。死者に責任はない。他人に殺される。悲しみのやり場がない。 よく、喫煙者の中には 「俺様は高校生のころからたばこ税を納めてきたんだ! 国家国民は俺様に感謝しろ!」 などと威張るバカがいますが、ぜんぜん自慢になりません。 たばこの健康被害をかたるとき、同時に火災による経済損失も語るべきと思いますが、なぜ火災被害は軽視されるのでしょうか? 火災被害、火災による経済損失を語ると「誰かが損をする」から政治家、経済評論家は語らないのでしょうか?

  • 火災保険について

     アパートへ入居する時、不動産屋から火災保険料への加入が義務付けられているので加入するよう言われました。保険料は1万円です。私は何のために、誰のための保険なのか良く分かりません。家財でしたら全労災などの火災保険の保険料の方が割安みたいです。不動産屋は借家人責任のために加入をお願いしているなど、と説明を受けました。これはアパートに住んでいる他の入居者に対して損害を与えた時に火元となったものが賠償するものなのでしょうか?でも、万一過失で失火しても、重大な過失や故意でない限り賠償は求められないと聞いています。家主は財産である家屋には当然、火災保険料はかけているはずですし、経費としても認められるはずです。それを入居者が肩代わりするのはおかしいので、入居者が求められる保険はそれとは違うと思うのですが?不動産屋は契約更新時にも、今は更新料とは別に火災保険料をもらっているというのです。払わなければ、お貸ししませんという態度です。私は納得して必要でしたら払うのですが、不動産屋の説明に納得いかないので、どなたか、これについてわかる方がいれば教えてください。

専門家に質問してみよう