• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日中同盟はありえないか)

日中同盟はありえないか

HeavensCatの回答

回答No.3

どこに返信して良いか分からなかったので回答で返信しますね。 > 向こうは死にもの狂いでもなんでもありませんよ?日本とアメリカの国力はありと象どころの差じゃなかったじゃないですか。少し調査が足りないんじゃないですか。 大日本帝国海軍で言えば、アメリカの正規空母を撃沈しています。開戦当時に就航していた米空母で生き残ったのは確かエンタープライズだけですよね。兵力が整うまでは必死だったと思いますけどね。 映画にもなった硫黄島の攻防戦では日本兵より多くの米兵が死傷しています。 勝ち負けに係らず、戦争は余裕こいて出来るほど甘くは無いですよ。 国力は10~20倍くらいの違いだと思います。大きな差ですが、像とあり状態ではなかったです。 これくらいの国力の違いで勝ち負けは決まりません。しかも日本は国連常任理事国でもありました。 国力と言うよりアメリカは喧嘩が強かった。 > それとアメリカが日本人に行った残虐行為も知る必要があります。 戦争の中で起きた事でしょう?中国共産党の平時の大虐殺と一緒には出来ないです。 > 戦争中の共産党と現在の共産党は別物ですよ。 いえ、文化大革命虐殺、チベット虐殺、天安門虐殺、同じ中国共産党です。 > 国際法などという杓子定規で中国の政治を裁くやり方はあまりに白人の奴隷っぽくていやだな~ 中国共産党のように殺しまわる方が良いですか? 国際法で調停できるところは調停すれば良いと思います。 まあ、調停し切れない場合に最後に戦争になりますが、それはある意味仕方がありませんね。 戦争も交渉のひとつの形です。そして、中国は戦争を望んでいるように見えます。

関連するQ&A

  • 売国奴について(韓国・朝鮮人)

    タイトル通りの素朴な疑問です。 両国とも日本とは付き合いのいい国ではなく(北朝鮮とは国交すらありませんが)、個人的な意見ですが、はっきりいって世界のお荷物のようなお国だと思っています。 両国に対して売国奴といわれる政治家が存在していることは知っていますがメリットは何でしょうか? 政治家への献金問題についても両国は日本より経済的に規模の小さい国であり、額としても日本のあくどい事件よりも小さいと思いますが… アメリカなどの超大国に売国するのはわかるような気がするんですけど、先に述べた両国に売国するのはメリットがないように思えます。 ご存知の方ご教授お願いします

  • アメリカの同盟国とは。

    ニュースを見ていて、疑問に思うことがあるので質問させてください。 米国と日本は同盟国であり、その絆は非常に強いものがあると思います。日本は戦前の植民地支配のこともあり、アジアでは同盟を結べる友人はおらず、経済面でも安全保障の面でも米国こそが日本を理解してくれる唯一の友人だと思います。国際政治の上でも、米国と日本の同盟関係は非常に重要だと思うのですが、米国は日本以外にもイギリスをはじめとして、いろんな国と同盟を結んでいますよね? 日本は、米国との同盟関係を何よりも重要なものだと考えていますが、米国からするとどこの国との同盟関係が大事だと思っているのでしょうか?米国は、日本を自分の言いなりにできる妾みたいなものだと軽く見ているのではと感じています。やはり米国からするとイギリスが最重要同盟国でしょうか?また、世界の国々は日米同盟のことをどれくらい認識しているのか、ご存知の方がおられれば教えて下さい。お願いします。

  • 創価学会と中国の関係

    先月の胡錦濤国家主席来日の際には、創価学会名誉会長である池田大作氏と胡錦濤国家主席が会談したことが報じられました。 はっきりいって、世論があれだけチベット問題に注目していたときに、中国共産党があれだけチベット人を虐殺していたときに(今も似たり寄ったりのことをしているでしょう)あえてそのトップと会うというのは一般庶民の目から見て不思議でした。 創価学会は以前から親中だとか売国奴だとかいわれていますが、 ・創価学会と中国共産党はどういう関係にあるのでしょう? ・創価学会は中国共産党とそのような関係を結んでどういうメリットがあるのでしょう?

  • 中国人は自国でどのようにして政治家になるのか

    中国人が自国でどのようにして政治家になるのか知りたいのですが調べてもいまいち理解できなかったので誰かわかりやすく解説してください。 1.中国は社会主義国家ですので日本のように選挙に立候補して当選すれば政治家なれるような仕組みはない。あっていますか? 2.中国共産党員になれば政治家になれるのですか? 3.決めれた家系の出身者でなければ政治家になれないのか? 4.胡錦濤国家主席の両親は一般人のようですので特に貴族が代々政治の実権を握っているわけではない。あっていますか? 5.もし一中国人が国を変えたいと思って政治の道に進んで変えられるのか?民主化やクーデターとかをしなくても言論の自由はえられるのか? よろしくお願いします。

  • 対米従属(米英中心主義)の政治と対米離脱(多極主義)の政治。

    対米従属(米英中心主義)の政治と対米離脱(多極主義)の政治。 ネットを通して、いろいろな論客のブログを読むことが出来ます。 メディアの報道が極めて偏向している現実を、恐らく多くの人々が自覚しつつ、しかしながら 結果としてメディアのB層情報操作によって世論が形成されている現実があるように私には 思えます。 昨年の衆院選挙で、政権交代がなされたものの、権力の交代までは至っていないということ をこの数ヶ月の政治の現状や多くのブログを読んで私は認識しました。 ある評論家の指摘として、米国・政・官・業・メディアの既得権者によって、日本はまだまだ 支配されたままであるとされています。 その具体的姿までは分かりにくいものの、多くの大手メディアの報道が客観的でない現実は 明らかに何がしかの大きな力で統制されていると感じます。 新しい時代に向けて、日本という国は従来通り、対米従属でいかざるおえず、それでこそ、 米国に軍事基地を提供し、経済的にも米国を支援し、言論等で支配されつつも、経済に集中 することで繁栄できた路線を継続すべきか、あるいは対米離脱という新たな戦略で、米国との 信頼関係を構築しつつ、米国からの圧力ではなく、日本独自の考え方で中国他、他国とも友好的 な関係を構築していくべきか。 私自身は当然の如く、後者だと思います。 しかしながら、現実の政治は、対米従属と対米離脱の2者に分かれているのではないでしょうか。 政・官・業の既得権とは具体的に何をさすのでしょう。 政治では自民党清和会の政治家がそうだと言われています。 官とか、主に財務省なのでしょうか。 業とは多くの大企業をさすのでしょうか。 大手メディアを統制できる勢力とは具体的にどこなのでしょう。単に電通であるというものでは ないと思います。官僚機構のどこかではないのでしょうか。上記にある財務省でしょうか。 検察についても、検察独自で政治家に対する起訴、不起訴の判断を下すというより、その後方で 米国からの圧力に忠実に動いているのが実態なのではないでしょうか。 その米国から圧力とは具体的にどのような勢力なのでしょうか。 単にCIAといっても、その後方の何かがあると思います。 日本が将来に向けて、経済的に破綻せず、新たな繁栄を実現していく為に、政治はどうあるべきか。 その基本は、対米離脱(多極主義)の政治の確立がベースになるべきであるということを論理的に 説明できる論客がいないものでしょうか。

  • 我が国の対中貿易輸出額は1年間でいくらぐらいですか?

    我が国の対中貿易輸出額は1年間でいくらぐらいですか? ドル建て、円建て、人民元建ての何れで行われますか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 「国家主席」と「国務院総理」はどう違うのですか

    中国はの政治体制には「国家主席」と「国務院総理」があります。それぞれ国家主席は胡錦濤さんで、国務院総理は温家宝さんですが、それぞれの役職はどのように違うのでしょうか?特に国家主席というのがイメージわきません。日本で言えばどのようなポジションの人なのでしょうか?

  • 世界の主要国が有する同盟国関係は(?) 

    正直、このカテゴリでよいか考えでしまったのですが。(国際関係・情勢)なんていうカテゴリが…ないかね。 さて、我々日本国民で常識があれば、米国と日本は同盟国である事を知っていますが、はたして他国の状況はどのようなものか、我々は知っているか? 少なくとも、わたしは、有るのか無いのかも知らない。 アメリカは私の知る限りであれば、日本と、(確か)英国だと思うのですが(姉妹国かな?姉妹国は同盟国と違うのかな?)   言っているうちに、認識不足がまた出てきましたが…。 またアメリカの同盟国は他に在りますかね。在るとしたらどこの国ですか。 また、フランスやイタリアや中国や韓国などは、同盟国と言われる関係の国が存在 するのでしょうか? 多方面に渡る質問かとは思いますが、それぞれが知りうる範囲で構いませんので、お教え下さい。

  • なぜ、日本の政治家は中国、韓国などのハニートラップに引っかかるのか?

    なぜ、日本の政治家は中国、韓国などのハニートラップに引っかかるのか? 日本人の政治家でハニートラップに引っかかったと言われている人が何人もいます。 胡錦濤やオバマなどを始め外国の大統領や政治家などに近づくのは非常に難しそうに思います。 日本の首相、政治家に近づくのはそんなに簡単なのでしょうか? 自分に近づいてきた女性が美人なら「ハニートラップかも?」と思わないのでしょうか? それから、大体、自分の年齢と顔を見れば、「自分がこんな若い美人の女性にもてるわけがない」などとも思わないのでしょうか? 理性で拒否できない人間が政治家になってもらいたくないと思います・・・。

  • 中国について

    中国はどういう貢献をする国だから、あんなに存在が大きいんでしょうか?遠い将来に世界経済に貢献するからでしょうか?でも環境も破壊します。その対策は十分でしょうか?江沢民は一体何をやった人だからあんなにグレートなんでしょうか、あろうことか引退しました。胡錦濤は違うでしょうか? あんな何にもしない大物ばかり育てる国の、なにが凄いんでしょうか?やれ経済をくれ、技術をくれと日本に言ってきます。何とかならないんでしょうか、態度もでかく納得いきません。