• ベストアンサー

股引(ももひき)って着用しますか?

めっきり寒くなってきました。 防寒対策の一つとして、股引があります。 そこでアンケートです。 寒くなったとき、股引を着用しますか? 年代とともに回答してくれるとありがたいです。 どうも私は、股引にジジ臭いという先入観があり、 穿いたことがありません。 そこで世間一般のみなさんがどうなのかなと思って アンケートしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.4

》めっきり寒くなってきました。 先日、暦の上では股引、となりましたね。 それはさておき、 私の場合、冬でも股引よりステテコのほうが好きです。 股引は皮膚にピタッとくっつくのでそれほど温かく感じません。最近はユニクロの商品のように温かいものもあるようですが。 ※「暦の上では股引」の初出は「萬流コピー塾」です。  

8888sakura
質問者

お礼

早々の回答をありがとうございます。 ユニクロでも売っている。 そう聞くとジジ臭いイメージが払拭されます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#146392
noname#146392
回答No.14

こんばんは。 主人40代は冬場は愛用しています^^; でも、グレーや黒色などの足首までのです。 ただ…夜は…その格好で…せまって来ないで~っ!!!って感じです(>_<)

8888sakura
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 黒の股引で夜迫られると、闇に溶け込んで忍者のようですね。 気配を消して目的を果たす。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146981
noname#146981
回答No.13

こんにちは! 44歳の男性です。 昨年までは股引って絶対に履かなかったです。(なんか年寄じみて) 実は今年の一月に父が亡くなりました。 父の箪笥を整理していると、新品のビニール被ったままの長袖のシャツや写真のような股引が沢山出てきたんです。 母が「あんたが、履かないのなら捨てるけど・・・・・」と寂しそうに呟いてました。 「じゃあ、寝る時だけ、履こうかな?」って冗談のつもりで履いてみました。 そうしたら、もう病みつきというか、必需品になってしまいました。 さすがに、仕事(スーツです)には履いていけませんが、寝る時には絶対に履いてます。

8888sakura
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 きっかけは悲しいけれど、病みつきになる気持ちよさですか? 股引に対する(私個人の)イメージが悪かっただけで、 その機能を称賛することはあっても悪く言う回答者はゼロですね。 きーめたっと。 穿こう! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1603dx
  • ベストアンサー率5% (1/17)
回答No.12

60歳。 スキーの時にタイツを着用。 今どき、ヒートテックで年寄り臭くないのが有るでしょう。

8888sakura
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 冬期のスポーツで、 インナーと称するものを着用することは多いですね。 普段着でも使用できるし。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.11

バイク乗りなので冬場はタイツ無しだとトイレで見失うくらい縮こまってしまいます。(笑) 革つなぎの下にRSタイチ ヒートジェネレータープラス上下着ていますが膝も楽でいいですね。

8888sakura
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 ということは、タイツは自然体を保ち、機動性を発揮するうえでも 重要なのですね。 全世界の男性諸君! 子孫繁栄のためにも、股引を穿こうではないかぁ! ありがとうございました(汗)。 (汗)はアセですよ、あせ。 決して別の読み方はしないでください。

8888sakura
質問者

補足

あっ、ちがった。 汗はアセだ。 何と思い違いしたかは想像にお任せします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tebiri
  • ベストアンサー率23% (104/450)
回答No.10

 こんにちは。  我が家の息子19歳が冬限定で、  高1の冬から着用してます。  と、言うのも、かなりの寒がり?なのと、  朝早い時は、5時前には家を出て通学していたのと、  帰宅は19時~21時の間。(バイトなしです)  農業、畜産系だったため、外の授業が多く、  放課後実習なるものがあり、山の中の学校なので寒い。  と、いう理由から着用し始めて、  今年も「バイトが深夜で寒い」と言う事で、着用しています。  息子が穿いている股引は、画像に有る様な物ではないんです、  ユニクロのヒートテックタイツのようなタイプです。  お洒落な物が沢山ありますよ。  昔からの綿や、ラクダさんの股引を渡しても、  「あったけ~。」って言って喜んで穿くんだろうな。  昨日は東京にも雪が降りて来てくれました。  本格的に寒くなってきていますので、  股引着用で、執筆はいかがでしょうか。  風邪には気をつけてください。  これから、マイコプラズマ肺炎を疑われてる、  風邪引きの下の息子を病院に連れて行ってくるジョ。  長々と失礼しました。

8888sakura
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 こんにちは、お久しぶりです。 他回答者からもユニクロで売っているとありました。 それを思うと、股引に対する私の印象が古いと知りました。 もっとも、「股引」とは言わないでしょうけれど……。 若い方も着用しているのですね。 これで気兼ねなく私も着込むことができます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.9

こんにちは。 61歳のオジサンです。 私は「魚釣り愛好家」なので、冬季の釣行に限って股引き(防寒インナー)を穿いてます。 ところで「ラクダの股引き」や「カシミアの股引き」って知ってますか? 30年前頃に買おうと思ったら、1本2万円から3万円という高価格に驚きました。 当然、ラクダやカシミアの毛で織られた物ですから、高価なのは当たり前ですが、下手なアウターウェアより高価だったので買うのを躊躇いました。 今では「テビロン」という新素材のインナーウェアが上下で1万5千円ぐらいですから、下(股引き)だけなら7千円から8千円ぐらいで買えますが、冬季の魚釣りには絶対に欠かせないですね。 実際に体験すると分かりますが、如何なる防寒着(アウター上下)を着用しても、インナーが温かくないと寒く感じるものです。 しかし、温かいインナーを着用すると重装備の防寒着が要らなくなります。 私は、若者が「モコモコ」と重ね着をするほうがカッコ悪いと思ってるので、温かいインナーウェアを着用して重ね着をせずにスマートな格好をしてるオジサンですよ。

8888sakura
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 ラクダの股引。 イメージは浮かびます。 ただそれがラクダの毛なのかは不明ですが、肌色の股引だった印象があります。 なんだか暖かそうだなあというと、子供のころ思っていました。 三十年前の二、三万円は、高級すぎますね。 このころ私は高校生だったのですが、 お年玉を貯めてはじめて高い買い物、ダウンジャケットを五万円で買ったことがあります。 それを考えると、下着に二、三万円は手がでない価格ですね。 インナーウェアで思い出した。 トライアスロンの選手の頃、バイク(自転車)やランニングのとき、インナーウェアを着ていた記憶が あります。 まだ押し入れにしまってあるので、引っ張り出すことにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

股引・ズボン下・タイツ 呼び方はいろいろあると思いますが 冬の必需品です。 北海道の厳寒地に住んでいるのでこれは欠かせません。 でも若い子は履いていないんですよね。 60代 ♂

8888sakura
質問者

お礼

早々の回答をありがとうございます。 北海道在住の方、二人目ですね。 回答に目を通していると、 決して年配者の物ではないようです。 二十代の方でも穿いていると、回答がありました。 意外でしたが、その半面嬉しかったです。 股引、ズボン下、タイツと呼び方は色々とありますが、 使用している方が多くて意外でした。 このアンケートを投稿して良かったと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jx4076
  • ベストアンサー率15% (89/575)
回答No.7

私は、なにかはかないとズボンの内側が不潔で気になるので、ズボン下をはくようにしました。 ズボン下をはき慣れると癖になる程良いです。 冬は温かいし、夏はズボンを汚さないので、清潔感があります。 直接、ズボンをはく方はどの程度の感覚でズボンの洗濯をするんでしょうね。 夏なら、毎日でもしないと嫌でしょうね。

8888sakura
質問者

お礼

早々の回答をありがとうございます。 穿き慣れるとそんなに気持ちのいいものなのですか? うーん、よし。 今から買いに行こう。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

40代、北海道です。 外にいることが多いので必需品です。 タイツではピッタリしすぎていて保温効果が少ないような気がします。 今流行りの発熱素材は汗などの水分で発熱するらしいですが、 やっぱり北海道の外では汗をかかずあんまり温かいと感じませんでした。 だから昔ながらのモコモコした物を着用しています。 股引が嫌という人はズボンの外側に一枚履いている人が多いような気がします。 体が資本、じじ臭いとか言ってられません。

8888sakura
質問者

お礼

早々の回答をありがとうございます。 「体が資本、じじ臭いとか言ってられません」 北海道在住の方からそう言われると、納得です。 当方関西圏で北海道ほど寒くはありませんが、 風邪をひく前に対策をとりたいと思います。 体が資本、ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.5

あの・・・・・ 物書きの方であれば「ズボン下」あるいは「タイツ」といって頂きたいです。     「股引」と書かれると、どんぶり腹掛け、股引とセットで、いなせな江戸時代の職人の衣装か、現代のお祭りの太鼓打ちの衣装を連想してしまいます。 http://www.hantenya.com/          閑話休題     年齢は還暦を過ぎた所・・・ ズボン下は最近は着用しないです。     住んでいる所は、結構寒冷地です、今朝の気温が氷点下6度でしたから・・・ 数年前にチノパンの裏にフリースが貼ってある物を見つけ、見た目は格好が悪いですが暖かさは抜群。 これをはいたら、ズボン下はいりません。     という訳でズボン下ははいておりません。

8888sakura
質問者

お礼

早々の回答をありがとうございます。 股引。 おかしいですか? 少し古臭い言い方かもしれませんが……。 確かに「いなせな江戸時代の職人の衣装か、 現代のお祭りの太鼓打ちの衣装を連想してしまいます」 というのも肯けますが。 六十代でチノパン。 年齢以上に若く、おしゃれな方なのでしょう。 チノパンの裏にフリースが貼ってある物。 これは暖かそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 50代以上の男性の冬の「白い股引」着用率について

    50代以上の男性の冬の「白い股引」着用率についてですが、そのくらいの年代の男性だと、冬の白い股引着用率はやはり70~80%でしょうか? 若い男性は、当然、白い股引などは履いてないですよね。

  • ももひきの下に下着は履きますか

    昨今ヒートテック等便利且つライトな防寒着が流行っていますが、ももひきの下にパンツを重ねて履くものなのでしょうか。ももひきだけでも下着の役割を果たしているのではとふと思いましたので投稿しております。一般的にどうなのか、ご意見をお持ちの方はご協力をお願いします。

  • ステテコ・腹巻・長袖シャツ・らくだのももひきを持っていますか?

    実は、ステテコ・長袖シャツ・腹巻・らくだのももひきを使った事がありません。 "らくだのももひき"や"腹巻"などを穿くとズボンサイズが合わないのでは? 高齢者が寒さ対策の為に使うものと思っていましたが、若い人でも上記の物を着用している人が意外に多いのに驚きました。 先日、若い人でもステテコを愛用してる人が多いとの話をしていると、25才の男性が「俺はいつも穿いてる」と言って見せるのです、しかもこの暑いのに腹巻もしていました。 昔からの習慣と言っていましたが、健康な人に必要ないと思います。 私の場合、親から「厚着をすると風邪をひきやすい」と言われて育った関係上、若い人がこのような下着を着用する事が不思議です。 このような下着を着用したほうが良いとの理由が有るのでしょうか?

  • スカート着用について

    一般的にはスカートは女性が着用するものですが、男性がスカートを着用してはいけないという法律はありません。なぜスカートは男性の間にはあまり普及せずに女性が一般的に着用することになったのでしょうか。みなさんはどのように思われますか。また、女性はスカートかズボンの両方を好みで選択して着用できるのに対して、男性はズボンしか着用できないので、不公平だと思いませんか。よって男性もタイトスカートなどの女性用スカートを着用して外出すればよいと思いますが、みなさんはどのように思われますか。

  • 50代男性のイメージについて

    50代の男性って若くもないしお爺さんって感じでもなくて、「THE・オヤジ」というイメージが強いです。 あと50代くらいが一番白い股引(またはグレー)と白い肌着が似合ってきて板に付いてくるかなあっておもいますが皆さんはどうおもいますか? =============================================== 1、たしかに50代男性はオヤジ色が強くて白い股引と白い肌着が似合い板に付いてくる年代だとおもう。 2、別にそんな印象はない。 3、その他。

  • 一般的な服や服飾品なのに、今まで殆ど着用したことがないもの

    一般的な服や服飾品なのに、今まで殆ど着用したことがないもの   ・・・あなたはどんなものがありますか? 全くの未体験から、数えられる程度の少ないものまでで教えてください。 因みに私はおじさんですが、 「マフラー」・・・妻に言われていやいや数回使いましたが、もうそれで勘弁してもらいました。 「ブルージーンズ」・・・2~3年前に2回穿いてみたのみです。 「ステテコ」・・・穿こうと思ったことさえないです。 「股引」・・・上に同じ。 などです。

  • バイクはお尻が寒い

    下らない質問です。 ツーリングではなくて街中を原付で走り回っているのですが、バイクって思ったより寒いですね。 上はジャケットの下にいくらでも着膨れればいいのですが、下(尻と腿)が寒い! タイツや股引をはくと店とかに入った時に脱げなくて暑いし、ジーンズの上からゴアテックスみたいのはくのは大げさだし(道ばたで女がいきなりズボン脱いでたら驚きますよね?)、バイカーの皆さん防寒対策を教えて下さい。

  • レディース服着用について

    私は細身なので、レディース物をよく着用しています。 着丈・身幅はちょうどなのですが、肩幅が合いません 特に、Tシャツだと全然合いません 雑誌などでレディース物を着ている人を見ますが、みなさん肩幅は合ってないですかねぇ? やはり肩幅の合ってない服を着用するのはダサいですか? レディース物を着用されている方はどのような感じなのか教えて下さい ご回答のほう宜しくお願いいたします

  • 飛行機のシートベルト着用されてますか?

    先日旅行に行きましたが、最近の飛行機シートベルトは重いのもあるのですね。 国内国際問わず、ベルト着用サインが消えても着用しているように言われますが、実際にどのくらいの人がしているのでしょうか?あんなベルトしていたら、それだけでも疲れてしまいますよね。みなさんいかがされてますか?何か対策とかありますか?

  • メチャメチャ寒がりの人の防寒対策は?

    上司(50代・男性)の事なんですが、とにかく寒がりです!! そして、寒がりのくせに、何にも対策をしません。 下着・ワイシャツ・スーツの状態で、今日などは、「凍える」と言っています・・・。(関東です。まだ凍える程の寒さではないと思います。) 寒さが苦手なスーツ着用の方は、世の中に沢山いらっしゃると思いますが、皆さんどの様な対策を取っていますか? 上司は、防寒対策している男は居ないと頑固に思い込んでおります・・・。

このQ&Aのポイント
  • 大学院で学んだことで仕事に活かすことができるスキルをアンケート調査しました。論理的思考力が73.6%で最も高い結果となりました。他にもマルチタスクや粘り強さ、調査能力、仮説検証能力、学習習慣、ヒアリング力が仕事に活かせると回答されています。
  • 大学院で身に着けられるスキルの中で最も仕事に役立つとされるのは論理的思考力です。アンケート結果では73.6%がこのスキルを挙げました。また、マルチタスクや粘り強さ、調査能力、仮説検証能力、学習習慣、ヒアリング力も仕事に活かせると回答されています。
  • 大学院で学ぶことで身に着けられるスキルの中で最も仕事に役立つのは論理的思考力です。アンケート結果では73.6%がこのスキルを挙げています。また、マルチタスクや粘り強さ、調査能力、仮説検証能力、学習習慣、ヒアリング力も仕事に活かせるスキルとして挙げられています。皆さんはどのスキルを身に着けましたか?
回答を見る