• ベストアンサー

故障が少なく、修理費用が安いメーカー

8detokkusu8の回答

回答No.2

東芝・三菱・NECなどの国内メーカーにしておいた方が良いですよ。 CPU・OSはインテルですから、メーカーによる違いはマッチング技術のみ。 インテルCPU・OSを安定動作させる。精確性を高めるのはメーカーの技術です。

関連するQ&A

  • IHコンロの修理費用について

    2013年に購入し、普段外食が多いことから使用頻度の低かった(平均して週に3回位の使用)東芝製のIHコンロが最近スイッチを押しても点かなくなり、メーカーに修理を依頼したところ、基盤の不具合が原因ということで修理代約5万円が必要と言われました。メーカー補償は既に購入後1年で切れており、販売店の延長保証は通常IHコンロに対しては行っていなかったようで入っておらず、実費負担となります。しかし納得出来ないのは、平均的な家庭の使用頻度と比較すればあまり使用しておらず、かといって全く稼働させていなかったわけでもなく、誤使用もしておらず、基盤に影響を及ぼすような事象(多量の煙の吸い込みや吹きこぼれ)もなかったのに対し、基盤に抑々何かの不具合があった可能性もあるのをメーカーは一切調査もせず、抗議をしても聞き入れず全額こちらに修理負担を求めている点です(基盤そのものの不具合の場合もある、とは修理担当者の弁でした)。 以前東芝製のテレビを購入した際も、購入当初から約6年の間に3回も基盤故障を起こし、修理を依頼せねばならなかった経験と重ね合わせると、客側の使用に落ち度がないにも拘わらず、原因を明らかにせずメーカー責任が曖昧なまま、高額な修理負担を要求してくるメーカーの姿勢に納得がいかないのですが、何か良い解決方法はないでしょうか?

  • バソコンの修理

    FUJITSUのパソコンが、購入して2年 (たまたま、丸2年) 故障しました。 メーカー保証は、1年なので 購入店発行(有料)の3年間保証を介して 修理依頼しました。メーカーのホームページ等を経由して、修理品を追跡(修理がどの程度進んでいるか?) 確認出来る手段は有るでしょうか?※ 検索時 入力する内容も わかれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • パソコンの故障と修理

    こんにちは。 来月に夏のボーナスが支給されるので、初めての自分専用のパソコンを購入しようと考えています。 主な利用用途は以下になります。 ・インターネット (メール含む) ・i-PODの管理 ・Excelでのマクロ作成 ・DVDの鑑賞 (予算内に収まってたらブルーレイも) 今気になっているのが、故障した場合の対応です。 他の質問を拝見すると、3年目くらいからHDDやファン、ノートだと液晶の不具合が発生してくるとのことでした。 そこで質問です。 ①パソコンでDVD映画を見続けた場合、劣化が早かったりするんでしょうか? ②不具合や故障が発生しても、業者に修理に出していけば長期間使っていけるのでしょうか? (メーカー修理よりも安い修理専門店等) ③スリム型のデスクトップの場合、パソコン初心者でも調べながらやれば、内部を掃除することは可能でしょうか? (ノートは相当難しいと聞きました) 素人質問ばかりで恐縮ですが、ご教授いただければと思います。 ちなみに、今のところはHPのスリムタワー型デスクトップを購入予定です。 これを機に少しずつ勉強していってパーツ交換や簡単なメンテナンスを出来るようになっていきたいです。

  • オーディオインターフェースの修理費用は?

    購入時は定価の10万前後で、現在の市場価格は6万円(新品)ほどの M-AUDIO製のオーディオインターフェースを使っています。 生産終了品などでなく現行品です。 2~3年ほど前に購入したので既にサポート期限は切れています。 今回、どうやら故障してしまったようなので、 症状の原因を調べてみると機器内部の「A/Dコンバータ部分」が故障してる線が高いと分かりました 。断定はできませんが、確率は高いです。 なので修理に出そうと思っているのですが、 M-AUDIOはサポート期間外の電話サポート代は有料で、 修理依頼専用の電話なら無料ですが技術的な回答はできないとの情報を知りました。 どのみち修理に出そうと思ってるのでサポート電話はせずに、そのまま修理に出そうと思っています。 (購入店経路で出そうと思っています。購入店に問い合わせてみても期限切れているので メーカー側に頼ってくれとの事です) そして、M-AUDIOでは修理で治るか、修理依頼するか否かは別として 送った以上は「検査料」なるものが必ずかかるとの事らしいです。 それは当然でしょうけれど・・・。 そこでM-AUDIO製品を修理に出した事がある方、 または別メーカーでも同価格帯のオーディオインターフェースを修理に出した事ある方にお訊ねします。 1,M-AUDIOでの「検査料」というものは一律なのでしょうか? また大体どのくらいの価格なのでしょうか? 2,「修理代」は故障の具合やメーカーによって異なるでしょうが、 今回の故障の原因は、機器内部の「A/Dコンバーター部分」の故障の線が高いので、 仮に定価10万(現在市場価格6万)の機器で、A/Dコンバーター部分の交換修理を行うとすれば どのくらいの価格になると予想できるでしょうか? 数万かかるなら同機器を買い直すか、別のオーディオI/Fを買っちゃった方が早いのかな・・・ とも危惧しているのです。 費用に関しては製品やメーカーごとに違うと理解していますが、 製品価格に対しての修理費用の目安だけでも知れたらなと思っています。 是非、よろしくお願い致します。

  • バイク修理費用について

    先日、バイク事故で自車両が故障しました。 保険会社との話し合いの末、修理費用が結局実費となってしまったので、修理する際の目安としてお伺いしたいと思います。 バイクの故障具合は 大きな損害 ・シフトワイヤーの破損 ・セルスターターでエンジンがかからない(キック併設なのでキックではかかります) ・左ハンドルに違和感(若干真っ直ぐ走らない感覚がある) ・左ウインカーの破損 細かいもので ・車体、メーター等に擦過痕 ・後付グリップヒーターのスイッチ破損 細かいものに関しては直すつもりはありません。 もし大きな損害に該当する箇所を修理したことがある方がいらっしゃれば、その時の費用や損害の具合を参考までに教えて頂ければと思っております。 年末で出費がかさむので、できるだけ予算は抑えたいと考えていますので経験談を頂ければと思います。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ハイブリッド車が故障すると修理費用が高い?

    現行プリウスの購入を考えているのですが、ハイブリッド車は故障したり、バッテリーの交換時に、ノーマルなガソリン車より修理費用がかかるって聞きましたが、本当ですか? そうであるなら、どのくらい費用が多くかかってくるのでしょうか。

  • 冷蔵庫の故障でしょうか?

    購入してから1年半位の、ナショナルNR-B143J-Kなのですが、 昨日、帰宅したら冷凍庫の中身が全部溶けていて、 冷蔵庫も冷えていませんでした。 電力会社に電話してみたところ、停電はなかったとのことで、 帰った段階でブレーカは落ちていなかったし、 他の家電は正常に動作しました。 メーカーに故障の問い合わせをしたところ、 保証期間が過ぎているので有料になるとのことでした。 ところが、今日帰宅してみると、 冷凍庫の中身がまた凍っていて、冷蔵庫も冷えています。 有料なので、このまま様子を見ようか、 修理を呼ぼうか悩んでいます。 この状況では、やっぱり冷蔵庫の故障なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 修理費用

    去年の12月にソニーのDSC-H10をカメラの専門店で買ったのですが バッテリのとめ具が壊れていました 2月1日に 購入店に持って言ったところ 購入日に持ってきていれば初期不良として無料で修理できるのですが 時間が経っているのでメーカーの判断で無料か有料か判らないといわれました この場合どっちになるのでしょうか また有料の場合いくらぐらいになるのでしょうか

  • iPodが故障/修理費用は・・

    iPodを使っていますが(購入から2年経過)、いくら充電をしてもすぐに電源が切れてしまいます。多分、本体が故障したのではないかと思ったのですが、修理に出すか新たに買いなおすかで迷っています。修理に出した場合どれくらいの費用がかかると予想できますか?大体で結構なのでお願いします。

  • パソコン故障メーカ・買った量販店どちらが安いです。

    「ファンエラーまたはCPU接続されていません」 メッセージがで修理出してくださいとメーカーに言われました。    パソコン故障メーカ・買った量販店どちらが安いです・とちらがしっかり修理してくれますか? よろしくお願いします。