• ベストアンサー

ミニバラの葉が

313245の回答

  • 313245
  • ベストアンサー率62% (197/313)
回答No.1

こんにちは(*^^*) うどん粉病ですね~。気温が低い時期は発生しやすくなります。 又、ミニバラは最強といわれる部類でも晩秋と早春はうどん粉病にかかりやすいです。 霧吹きで水をやると逆効果なので、洗い流すなら葉の表も裏もびしょぬれになるぐらい思いっきりかけちゃってください。そしてその後、素早く乾燥させるのもポイントです。水分がいつまでも残っているとすぐに再発します。 薬を使わないのであれば薄めたイソジンをまんべんなくかけてやると多少効果があります。 でも・・・バラはもうすぐ休眠期、そして植え替えの時期ですので、来春キレイな花をたくさん咲かせるためにもそろそろ休ませてあげてくださいね。 つぼみがついているということでもったいないなぁ~と思われるでしょうが、12月中に咲かなければあきらめて蕾はとってください。 植え替え時は通常のバラと同じように葉っぱをすべて取って、今年の病原菌を持ちこさないようにします。今の時期は根を崩して植えかえても大丈夫なので、単に鉢増しするだけでなく、できれば上部だけでも土を変えた方が来春のためによいと思います。 ではでは^^

rosianbb
質問者

お礼

ご丁寧に分かりやすくいご説明をありがとうございました 初めてのミニバラで大切な方からいただいたもので、大事に育てていたのに(;_;)とショックを受けていましたが、ポピュラーなかかりやすい病気と分かり安心しました アドバイスを参考に、少しでも元気になるよう大事に育てていきたいと思います 来年も綺麗な花を咲かせてくれますように(^-^ゞ ありがとうございました

関連するQ&A

  • ミニバラを勢いよく育てたい

    3.4年前に購入したミニバラの鉢をいくつか育てています。 バラは肥料くいなので、毎年植え替えるといいと聞きますが、そのつど一回り、二回りの鉢に植え替えると、どんどん鉢が大きくなり置き場所がなくなるので、ここ2年間は植え替えをしてません。ミニバラは毎年1つ2つの蕾はつけますが、勢いのある枝ぶりではありません。 今年の春に、鉢下から細い根がちょろちょろ出ていたミニバラは鉢が老朽化してきたのもあり一回り大きいのに植え替えたら、もっこりと勢いよく葉が育ち蕾もいっぱい付きました。 やっぱり植え替えが必要だなと思ったのですが、鉢の大きさを変えず、古い土などを落とした程度の植え替えでも良いものでしょうか。

  • ミニバラの葉が赤い

    先日ミニバラの苗を購入しました。 ミニバラについてのサイトをいくつか熟読し、つぼみも開いてきたのですが、 薄緑で、周りを赤く(線の太さは0.5ミリほど)縁取られた3枚葉があるのが気になります。 何かの病気だったりするのでしょうか? 植物は育てたことがないので対処法がわかりません。 (いきなりバラに手を出してしまったのも無知故なのですが…) 手入れですが、水やりは2日に一回(今日2回目をあげました)、 昼はベランダに出し、夜間は部屋の中にいれています。 苗はポットに3本入っていたようです。(鉢が小さかったので大きめの鉢にそのまま植え替えました) どなたかご回答宜しくお願い致します。

  • ミニバラの葉が黄色っぽく・・・

    ミニバラ(カレンダーかミネットハッピー)の 根元に近い部分の葉がだんだんと黄色(薄い黄緑?) になってきています。 3日前にミニポットに入っているのを購入して 翌日大きな鉢に4つを寄せ植え風にしたのですが・・・。 つぼみは4っつともパラパラとある位で咲いてはいません。 今のところ葉が変色しているのは一株だけです。 植え方が間違っていたのか、それとも病気でしょうか? バラどころかガーデニング自体初心者なので・・・。 よろしくお願いします!

  • ミニバラの葉が先から茶色くなっていきます

    先日ミニバラの株を買ってきて鉢に植え替えしたのですが、葉の先端より茶色く変色し(触るとボロボロ崩れ乾燥したような感じ)てしまいます。 水はやりすぎに気を付けながら土が乾いたときに与え、夜は部屋昼は明るい窓際に置いています。そろそろ昼間は20度近くまで気温があがる頃になり、これからは外に出そうと思っています。 土は大ざっぱですが、ピートモスに細かいバーク堆肥、バーミキュライトと赤玉土を混ぜたもので、化成肥料を少々混ぜました。(成分は5-5-5) このままではどうすべきか困っています。ついこの前まで真冬の寒さだったため、外にはまだ虫はほとんどいません。 ミニバラ栽培は初めてです。 よろしくお願いします。

  • ミニバラのお世話について

    ミニバラのお世話について 春を迎え、自宅のミニバラ(鉢植え)の蕾が増えてきていたのに、咲く前に枯れ始めてしまいました。 植物全体が乾いたようにカサカサになり、葉も花も茶色く枯れ始めています。 育て始めて3年目で、2年前に一度大きい鉢に植え替え(土は腐葉土のみ←ネットでバラは腐葉土だけで良いと書いていたため)をしました。最近は土の表面にびっしりの苔がついています。 それが、水を与えてもすぐに吸い込み、すぐに鉢の下に流れ出てしまう状態になり、最近は表面の苔が割れ始めました。 日に日に枯れていきます。 そこで教えてください ・これは土が痩せてきたということでしょうか? ・そうなら、植え替えをしたほうがいいでしょうか? ・植え替えの土の配合を教えてください。 ・ほかにこのバラにしてあげられることを教えてください。 付き合い始めたばかりの頃に主人にもらったバラなので、何とか復活させたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ミニバラの剪定

    現在元気なミニバラを2鉢育てています 昨年5月にいただき、小さな鉢だったので倍ほどの鉢に12月に植え替えしました 南側のベランダに置いたままで肥料もあげておりませんが今の時期にも軽く花を咲かせ、葉も青々としています 2月に剪定の時期のようですが、休眠?していないミニバラでも剪定時期には短く剪定するべきでしょうか? 友人に相談したところ、2月には全て剪定しても3月には青々と新芽がでるから大丈夫!と言われましたが、ちょっと不安でこちらを利用させていただきました 宜しくお願いいたします

  • 枯れるつぼみや枯れる茎や葉ってありますか?

    植木鉢にラナンキュラスという花を植えているのですが、 茎によっては枯れて伸びる?(伸びてから枯れているのかわかりません)たり、葉も枯れています。 枯れる茎や葉って、その植物が栄養の振り分けをしているのでしょうか? それとも株?が弱い?のですか? つぼみも満開になるのと、ちょっとだけ咲くのがあります。 どうしてでしょうか?

  • ミニバラのつぼみが、突然、ぐったりしてしまいました

    昨夕までぴん、と勢いのあった鉢植えのミニバラ、朝みると、一部のつぼみの首がぐったり。バラクキバチやゾウムシがつけるような傷があるのかないのか、判断できません。害虫でないとしたら、どういう原因、対処法が考えられるでしょうか。毎日、お米のとぎ汁を朝あげ、陽はたっぷりあたっています。マンショのベランダなので、コンクリートの照り返しで暑くなりすぎないよう、すのこ状の板の上に鉢をおいています。もしも、原因が特定できない場合、ぐったりしたつぼみ、あるいは枝ごと、きってしまわないといけないでしょうか?つぼみ近くの若い葉がぐったりしているものもありますが、枝の葉はどれも元気です。

  • ミニバラを地植えしたのですが、元気がありません。

    ミニバラを地植えしたのですが、元気がありません。 週末(日曜日)にミニバラを購入し、庭に地植えしたのですが、今日(月曜日)仕事から戻って見ると なんだか萎れたように元気がありません。どうしてでしょうか? 地植えした手順としては ・土を新しく購入して、花壇を作って、水をまいた ・その後、鉢で売っていたミニバラを取り出して地植え  その時に株はほとんど触らずに植えました。日中、かなり暖かかったですが  そんなに長時間外に置いたりはしていません ・植えた後、たっぷり水をあげました。 ・夕方になってから、防虫剤(ガーデン用の霧吹きになっている市販品)を少々吹きかけました ・場所は、南向きのため朝~16時ぐらいまでは陽が当たります。 ・ミニバラは購入した時は、たくさん花が咲いていました ・地域は関西 ・ガーデニングは1年目で、バラに挑戦したのはこれが初めてです 何がいけなかったのでしょうか? 水のあげすぎ?植え替え時期?直射日光? また、どのような対策をすればいいでしょうか? とっても気に入って買ったバラですので、なんとか元気に育てたいので 回答をよろしくお願いいたします。

  • ミニバラの管理方法

    12月初旬に4本の差し芽?のポットに植えてあるミニバラを購入しました、現在は花が終わりましたが葉は大変よく茂っています、現在は室内に置いていますが、鉢に植え替えて室外へ移動を考えています、植え替え方法を教えてください。