• 締切済み

ボーダーに合う仕事ってなんですか?

先日ここでボーダーとしてハロワに通ってるものの、やりたい仕事をダメ出しされて紹介してもらえない事への不満を書いたら、ボーダーは協調性がないからやりたい仕事があっても無理みたいな回答が寄せられました。 今は健常者でも仕事を見つけるのは難しい世の中なのかもしれないけど、せめてボーダーでも出来そうな仕事があれば教えて欲しいんです。 今まで私がしてきて合っていたり、実際続けられたのでは工場のライン作業や倉庫内作業、それとサンプリング等があるのですが、それだとかもボーダーには基本的無理な仕事ですか? 教えて下さい。

みんなの回答

回答No.2

ボーダーなんて都合のいい言葉並べてないで働けばいいじゃない。 工場だって倉庫だって、仕事です。 命令して働いて仕事こなしてくれる 頭と精神の「健常者」じゃないと要りませんし、精神が「不適合」な人なんか、来てほしくもないでしょう。 自分だけに都合のいいところなんて、金払って過ごさせてくれるところだけ。 金貰って労働するところで貴方の自由なんてありません。 そんな自分都合の精神の持ち主では、”働かせて頂けるところ”なんて世界中探してもないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

考え方が根本的に違います。 非常にカッコ悪い考え方です。 「覚悟」みたいなモノが無く、中途半端。 そもそも「ボーダーでも出来そうな仕事」って、「仕事」や「人生」をナメてます。 仕事や人生は、そんな簡単なモノじゃないです。 またその結果、質問者さんにとって大事なハズのボードもナメてます。 ボードが大事なら、仕事もキッチリやらねばなりません。 絶対に「アイツは仕事をサボってボードに行っている」と言われてはいけないのです。 もしそんなコトを言う人が現れても、それ以外の人は「いや、アイツはボードをやるために、普段は人並み以上に必死で仕事をやっている」と擁護してくれる状態にしなければなりません。 ボーダーだけが特殊じゃないですよ。 質問者さんにとってのボードは、私にとっては家族など。 悪いけど、私の守るべきモノの方が、質問者さんなどより遥かにデカいです。 だから大事なモノを守るために、下げたくも無い頭を下げるなどして、必死でやってるんです。 ボーダーだけが、それから免除されるハズが無いでしょ? 質問者さんが仕事や人生に頑張らないなら、質問者さんにとってのボードは、その程度のモノでしかないってコトです。 「ボーダーでも出来そうな仕事」限定の人と、「どんな仕事でもいい」と必死で探している人と、どっちが仕事が見付けやすいか?などは、考えるまでも無いでしょう。 また、もしかしたら「ボーダーに合う仕事」は有るかも知れませんが、たとえそんな仕事に就いても、辞める人はいますしね。 別にボードを辞める必要は無いです。 「必死に両立させる努力」をすれば良いです。 その努力をする人だけが、仕事と趣味などの両方で認められる可能性があります。 そう言う努力をするからカッコ良く、人から認められるんです。 しかし質問者さんは、「その努力をしない」って宣言してる様なモノ。 逆に考えてみれば簡単です。 質問者さんが会社側の人間なら、そんな人間を雇いますか? ドチラも手抜きしちゃダメってコト。 その上で、仕事もボードも犠牲にしない。 ボードを理由に、絶対に仕事の手は抜かない。 ボードが出来なくても、それを絶対に仕事のせいにしない。 むしろ大好きなボードをやるために、仕事も大事にし、仕事も必死にならないといけません。 明日からボードに行くのに、仕事が山積みなら、徹夜してでも仕事を片付け、ボードに行けばいいだけです。 そんな覚悟があれば、どんな仕事にでも就けますし、両立も出来ます。 公務員マラソン選手とか、ママさん選手などが、その代表ですかね? ただ、「そんな覚悟は無いけど、誰か雇って~!」じゃ、まあ少なくとも正規雇用の仕事は見つからないと思います。 プロボクサーなどは無名時代、責任感が低いバイトやパートをしながら、ボクシングをやってますね。 ただ、彼らなりにはボクシングは命がけで、一方のバイトも死活問題だから、2~3掛け持ちで、クビにならない様、必死にやってますよ。 質問者さんも、あくまでボードを主眼にするなら、そう言う生き方を選択すれば良いですが、その道の方が険しいとは思います。 質問者さんは、「楽しくボードをやりながら、楽に稼いで安定した人生を歩みたいんだけど、そんな方法は有りませんか?」って聞いてるだけですよ・・・。 そりゃ誰も「無い」って答えます。 ボーダーである前に、一人の人間として、真剣に考えましょう。 ボードが大事であればあるほど、必死で働くしか無いと言う結論にしかなりません。 そういう人間が、両立も出来るし、一つのコトでも成功する可能性がある人間です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォークリフトの仕事について

    以前自動車関係のライン工をやったことがあるのですが、 単純な作業を12時間(休憩含む)やる事が、自分には不向きでした。 そこで知り合ったフォークリフトの運転手専属の方が、 「自分も昔はラインだったけど、苦手で今ではラインは1日でも嫌だ」 と言ってました、フォークリフトの運転は一日中やっても、 ラインの繰り返し作業のような、時間が過ぎないと思う事は無いのでしょうか? 出来る事なら、フォークリフト専属ではなくても、工場や倉庫でフォークリフトを中心とする仕事を考えています。 経験がある方の意見を頂けれたら大変助かります。

  • 工場、倉庫の仕事 液晶機器の検品組み立て、ピッキング、検品ETC ・・

    工場、倉庫の仕事 液晶機器の検品組み立て、ピッキング、検品ETC ・・・・・のアルバイト 今まで引きこもっていたのですが、やはりあまり人と接しない仕事にしようと思っているのですが、 工場と言ってもいろいろあって、悩んでいます やはり普通に働くより工場の方が対人関係は楽でしょうか? ピッキングはやったことあるんですが、基本単純作業が多いですか? 詳しい方お願いします

  • 30歳になり仕事をどうするか

    今、工場で派遣で働いています。地方に住んでいて求人倍率は0.7倍といったとこです。職種で正社員の仕事を探すと小さな会社しか出てきません。今の工場は儲かっている会社ですが、ラインの派遣となると正社員への道は厳しいものです。文系卒でも営業は向いてないのでなにか資格を取っておけば良かったと後悔しています。ワープロ検定を持っていても工場じゃ使わないし、技術系はさっぱりだし、接客は苦手だしで30歳を迎えてしまいました。求人検索すると30歳までの仕事が多く、来年5月で31歳になってしまいます。父は工場作業員か福祉の仕事がおまえには向いていると見ています。自分もそんな気がします。福祉関係は給与が安く安定が望めないし、ただ時間が過ぎてるように感じます。自分の中で就職氷河期世代という意識が高すぎて悩んでしまうときもあり、うまく行きません。なにかこうすればいいんじゃないかとかありませんか?このままじゃ結婚すらできません

  • 倉庫や自動車工場での作業員の仕事ですが、将来性や仕

    倉庫や自動車工場での作業員の仕事ですが、将来性や仕事内容、職場環境などから転職等にはあまりおすすめできないものでしょうか? ※2年前、自動車工場の下請け会社に転職して今は作業員(正社員)として働いています。いつまでも続けるかは分かりません。

  • ニートになりたくありません どうしたらいいですか

    工場の見学にいってきました チューブの目視作業ですが ライン作業で早くて自分には できそうにありません 凄く早くて自分には向かないとおもいました でも寮つきの仕事で自分にできる仕事がないのでここしかないのですが やりたくなくて、やってもやれなくてすぐやめたら意味ないしどうしたらいいかと なやんでます なれれば目視のライン作業なんてはやくできるものですか 世の中の仕事のほとんどができなそうなばかりなのでやる気をなくしています できる仕事がほとんどない人なんてごく一部ですよね 今回の工場の仕事できなそうで怖いです でもニートには絶対なりたくありません どうしたらいいですか ライン作業が遅くて目視できなくて話にならなくて工場の人に文句をいわれたらどうしたらいいですか

  • 仕事が難しくてしんどい

    今日11年ぶりの社会復帰でした。私は心の病と軽度精神遅滞を持っています。それで機械の操作の簡単なのが覚えられず、ライン作業なのですが だんだんわからなくなってきます。工場長は、私の障害や病気等を知りません。若いから任すと言われ、ある方には社員になるかもと言われました。自信がなく、辞めたいです。仕事には凄い応募してきたので、みんなから面接病と言われています。もう無理をして働く必要はないと思います。今の主治医は今回の仕事 応援すると言ったのです。私は浮き沈みが激しく、死にたいと思う程で正直止めてもらいたかったです。工場長は私に期待をしていて、辞めると迷惑だと思いますか?周りの責任にしてはいけないですが、今後止めてもらいたいです。ケースワーカーにも迷惑かけます。辛いです。

  • 単発の夜勤の仕事で・・

    昨日食品工場のライン作業やってて急に気持ち悪くなってきました。 休んでまた仕事しても酔ってしまい急に吐いてしまいました。 ずっと前もライン作業で経験あって平気だったのに、初めてライン作業で酔ってしまいました。 ライン作業で経験ありで慣れてるなら酔わないはずなのに・・珍しい事でしょうか? 最近まで仕事してなかったのでそのせいでもあるのでしょうか?

  • 仕事

    物流倉庫ではたらいてます。 仕事内容は簡単でベルトコンベアで流れてくるのを仕分けのならし作業の仕事で自分に向いてます簡単すぎです ただあと工程のおばさんが仕分けミスがあるとか 色々いってきます あくまで仕分けのならし作業の為にぼわれるため 全部を仕分けるのは無理なのに文句いわれます そのおばさんが嫌になり土日もたのしめません 仕事やめたいです みんなこんなかんじではたらいてますか?

  • 男の仕事

    今まで接客業を大半や工場のライン作業、警備作業などやってきましたがやりがいがあまりありません… 自衛隊⇒防衛庁などイメージが悪い、漁師⇒船酔いする、鳶⇒高い所が苦手など熱い男の仕事で何がありますか? 出来れば団体であまり腰を使わない(引越し業など)仕事をお願いします。

  • 工場の仕事について。

    私はコミニケーションをとることが非常に苦手で、仕事がなかなか続きません。 今までフリータだったのですが、もう年も30歳です。 就職するにしても、人間関係が、、、、 出来るだけ人と接しない仕事ということで、工場のライン作業や、商品管理の仕事も考えています。 そこで質問ですが、日本は人件費が高いので、閉鎖している工場が非常に多いですよね。やはり先で上げた仕事って、先がないんでしょうか、またアルバイトしかないでしょうか? 商品管理に関しては、ほとんどアルバイトのようです。

TS5430購入後電源入らず
このQ&Aのポイント
  • TS5430を購入したが電源が入らず、エラー5011が表示される。
  • 電源再起動やインクカートリッジの設置などの処置を試したが効果なし。
  • 購入後初期不具合のため消費者センターへの問い合わせも検討中。
回答を見る

専門家に質問してみよう