• 締切済み

凍結時の破壊について

水が凍結する時に、どの様に圧力が掛かるか知りたいです。 図のように、L時に曲がった円筒形の容器の片側に製品、片側を開放状態で、内部に水を満たし、凍結させた場合に、製品に過大圧が掛かり、破壊してしまう現象が起きており、対策方法を検討しております。 円筒形の径を小さくする、L部分の径を小さくする等検討しておりますが、径を小さくする事で、効果が出るのか分かっておりません。 凍結すると、どの様に圧力が掛かるのか教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

もしかしたら・・・ですが、 最初に上が凍って容器をふさがなければよいので、 上のほうを断熱材でおおって、下から凍るようにすれば、うまくいくかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1

おそらく、まず上の開放部分が凍り、容器をふさいだ形になり、その後内部が凍ることで全体に圧力がかかると思います。 水の膨張なので、水に圧力をかけてもほとんど収縮しないことから、膨張分はすべて容器への圧力となり、とても大きな圧力になります。 解決方法としては、 径を小さくするなどの形状を工夫しても、たぶん解決しません。 肉厚を大きくしても、その分、容器の剛性が高くなるため、よけい圧力が大きくなるので、最終的に信じられないような肉厚が必要になると思います。 有効な方法としては、 ・圧力を逃がすため、有効に効く場所(最後に凍る場所?)に、じゃばら、弁、ゴムのふた、などを設ける。 ・装置全体を伸縮性の大きな金属(?)で作る。 ような方法しかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 圧力について

    右の円筒容器に閉じ込められた空気の圧力をP、大気圧をP。、水の密度をρ、重力加速度をg、右の円筒容器内の水と左の円筒容器の水の高低差をHとするときPを求めよ 解答には このとき右の円筒容器、左の円筒容器の水の圧力は同じ高さで相等しいから P=P。+ρgHとなるとあったのですが なぜ右の円筒容器、左の円筒容器の水の圧力は同じ高さで相等しいといえるのですか? 詳しくお願いします

  • 高校物理の圧力について

    図のように質量M、断面積Sの円筒容器があり、開口部を下にして液体に浮かせる。このとき、円筒容器の内部には空気がある量だけ閉じ込められている。液体上部の空気の圧力がp。のとき、液面上にでた容器の長さが l。、容器内の液面は外部の 液面よりh。下がった位置であった。液体の密度をρ、重力加速度の大きさをgとする このとき円筒容器内の圧力はいくらか? 答えは 円筒容器内の液面における圧力は、同じ高さの液体中の圧力に等しい(つまりh。の位置にある水の重さと大気圧の力の大きさがh。の位置にある円筒容器内の圧力の大きさに等しいということ) よって円筒容器内の圧力をpとするとpS=p。S+ρSh。g p=p。+ρSh。 です ここで質問なのですがなぜ 円筒容器内の液面における圧力は、同じ高さの液体中の圧力に等しい(つまりh。の位置にある水の重さと大気圧の力の大きさがh。の位置にある円筒容器内の圧力の大きさに等しいということ) といえるのですか理由を教えてください 詳しくお願いします、ここの部分は本当に苦手なので

  • 気液平衡と沸騰

    真空の密閉容器に水を十分に入れて気液平衡になるまで待ったとします。 この時、密閉容器内の水蒸気の圧力は飽和蒸気圧。 よって密閉容器内の水にかかる圧力は飽和蒸気圧。 と言うことは、 密閉容器内の水の蒸気圧=密閉容器内の水にかかる圧力(水の蒸気圧)となっているので 沸騰してしまうのですか?? もしこれが沸騰してしまうとしたら、気液平衡時は常に沸騰するのですか??

  • 密閉容器内での沸騰時の圧力について

    単純な質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。 密閉容器内に水と空気があります。 その水を100℃まで加熱した際、容器内の圧力は A:ゲージ圧で0MPa(大気圧) B:ゲージ圧で0.1MPa のどちらになるのでしょうか? ご回答をお待ちしております。宜しくお願い致します。

  • 水の入った容器の圧力について(2)

    水の入った容器の圧力について再度教えてください。 先日、tono-todoさまにご教授をいただいた点について、自分なりに勉強しました(未だ不足点あると思いますが)。 質問の内容 2Lの密閉容器内に20℃の水1Lと1気圧の空気が1L入っています。 この容器を熱して内部を50℃にしたとき、圧力はどのようになりますかの点について 自分なりの回答 20℃の飽和蒸気圧は2.34Kpaです。 すると、空気分圧は101.3-2.34=98.96Kpaになると思います。 空気分が定容変化で圧力を求めると、50℃の空気分圧は 98.96×(273+50)/(273+20)=109.09Kpa これに50℃の飽和蒸気圧12.4Kpaを加えると、121.49Kpaとなりますが、これが答えでよろしいでしょうか? 水の熱膨張や相変化が無視できるというのは、新たに水蒸気化する水の影響が大きいためということでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 水と食塩水

    こんばんは。 30℃、10Lの各容器に、それぞれ水1g、10%食塩水1gを入れた場合、容器内の圧力は後者のほうが低くなります。これはどうしてでしょうか?ちなみに、水の蒸気圧は気体の状態方程式から104.4mmHgで、30℃の時の水の蒸気圧曲線上の値は30mmHgです。ご助言、お願いします。

  • 密封容器内の圧力の求め方 Part2

    昨日、質問させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3442797.html 昨日回答をいただき、自分なりに解いてみたのですが、私の力不足でどうも上手くいきません。 『水と空気の入った密封容器を加熱し、その容器内の圧力を求めよ』という問題で、飽和蒸気圧のデータは与えられておりません。 空気と水(水蒸気)の圧力を別々に考えました。 空気の圧力は『ボイル・シャルルの法則』で解き、「これでいいだろう」と思える数値が出ています。 問題は水(水蒸気)の圧力なのです。蒸気圧曲線では、100℃で1atmといったように示されています。容器内の水は少量なのですが、温度によって、この蒸気圧曲線から圧力を用い、空気の圧力に加算しても良いのでしょうか。それとも、気体の状態方程式を用いるものなのでしょうか。気体の状態方程式に数字を当てはめ計算をしてみたのですが、どうも変な感じがしてしまいます。 例えば1Lの密封容器に1gの水を入れ、100℃まで加熱した場合、水蒸気の圧力はどのくらいなのでしょうか。 蒸気圧曲線から読み取った1atmが答えになるのでしょうか。それとも、状態方程式に当てはめ計算するのでしょうか。 分かりにくい文章で申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • 蒸気を溜める容器の大きさ

    ボイラーの中に20℃、800ccの水を入れヒーターで150℃まで加熱させ、ボイラー上面に配置している蒸気だまり(円筒管)に蒸気を溜めます。 別の圧力容器(18L)にボイラーに溜まった蒸気を入れ0.21MPaまで圧力容器内の圧力を上げたいのですが、どれだけの容量のボイラーの蒸気溜まりが必要になるのでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • 127℃の飽和蒸気圧にならないのはなぜですか?

    27℃において容器A(8.3L)と容器B(4.15L)はコックCによって繋がれているものがある コックCは開いており、A、Bには水が入っていて飽和蒸気圧2.7×10^3Paを示している 今Cを開けたまま、Bのみを127℃にした この時の圧力を求めよ 何ですが答えは2.7×10^3Paです 理由は B内の液体が蒸発してAに移動するからA内で凝縮して液体の水になるから 27℃の飽和蒸気圧になるようです なぜ27℃の飽和蒸気圧になるのでしょうか  127℃の飽和蒸気圧にならないといえるのはなぜですか? 確かに27℃のAに液体がありますがBにも127℃の水蒸気があるので圧力が変わらないと言うのは不思議です

  • 水鉄砲の飛距離を伸ばすためには?

    市販のポンピング加圧式の水鉄砲の飛距離を伸ばしたいと思っています。 飛距離を伸ばす方法は、圧力をあげることが思いつくのですが、市販の水鉄砲では構造上限界があり、圧力をあげることが難しいです。 次に考えれるのは、水が出る穴の径を変えること。 物理については詳しくないのですが、穴の径を小さくした方が飛距離を伸ばせるのでしょうか? それとも、径を大きくした方が飛距離を伸ばすことができるのでしょうか? 理論的の話でも良いので、ご意見をお聞かせ頂けると助かります。 また「圧力」と「穴の径」、そして飛距離の計算方法などがあれば教えてください。 例えば、0.1mpa、穴の径1mmの場合の飛距離。0.2mpaにした場合。 0.1mpaで穴の径を0.5mmにした場合など、いろいろと数値を変化させて飛距離を求めたいです。 もちろん打ち出す水鉄砲の高さや角度なども影響するので、それらも考慮した計算式があれば知りたいです。 よろしくお願い致します。