• ベストアンサー

糞を食べて困っています

8か月のトイプードルを飼っています。トイプードルと言われて購入しましたが大きくなって7Kgになっています。 食事は一日2回で一回ドッグフードを100g弱与えています。いつも食べ物をあさっていて足りないのかと心配しているのですがメーカーの表示通りに与えています。 糞をした後、人が居る時はすぐに捨てるので心配ないのですが居ない時は食べているようです。 屋敷の中でしたものも見つけ次第片付けているのですが時々見落としたものを見つけて食べてしまいます。 食べないようにする良い方法がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

食糞の原因はいろいろあるようです。 ・フードが足りていない ・フードのにおいや栄養分が残っているから ・(仔犬は特に)好奇心から感覚で確かめている ・飼い主さんが騒ぐのでうれしくてやっている 等々です。 一回100gあげているということですので、恐らくフードの量的には足りているのではないかと思います。足りない様子であれば一回10gずつ増やして様子を見てはいかがでしょうか。また、フードを変えてみると(特に肉・魚などの主原料の異なるもの)良いかもしれません。 仔犬の食糞自体は珍しいものではありませんし、1歳をすぎるとおさまることも多いと思います。まだ8ヶ月のわんちゃんとのことですので、見ていられるときにはすぐに糞をかたづけるようにしてもう少し様子をみても良いかもしれません。 個人的にも飼い犬の食糞癖に対していろいろと対策を講じたことがありますが、サプリメントやにおいづけなどではおさまりませんでした(成犬で迎えた犬ですので、それまでの飼育環境による影響が大きいと思います)。なかなかこれ、という良い方法は難しいと思います。食糞行為は見ている飼い主さんはぎょっとするかもしれませんが、犬にとってはおかしなことではありませんので、あまり神経質に考えなくともよいかもしれません。 ご参考まで。

kousei1536
質問者

お礼

ご丁寧にお答頂き有難うございました。 昼間は誰かが見ているのですぐに処理し大丈夫ですが夜とか誰も居ない時には食べているようです。 皆さんのお答を拝見し食糞する犬が多いことが判り少し安心しました。 しばらく様子を見ることにしました。

その他の回答 (3)

noname#159050
noname#159050
回答No.3

うちは小型犬を二匹飼いましたが、 二匹とも仔犬の頃から食べていました。 一匹はどんなネットで調べてありとあらゆる方法を試しましたが 成犬になっても治りませんでした。 一歳くらいの時に少し食べる頻度が減っていたのですが、 一度家族が現場を押さえて酷く叱って以降、 結局元に戻りました。 もう一匹は前の犬のことでわたし自身がすでに犬の食糞行動に慣れていたので、 ウンチをしていたら早めに片づけるくらいで 特に何もしませんでした。 一歳を少し過ぎた頃、餌を変えたらあっさり食べなくなりました。 以下はわたしが出した結論ですが、 食糞を止められる犬は一歳までに自然にか あるいは何らかの方法か、偶然のきっかけで 止めるようです。 止められない犬はどんなことをしても止めません。 ただ止められる犬でも、 食べさせまいとやっきになってウンチを片づけたり、 食べているところを叱ったりすると、 かえって逆効果になるということだと思います。 もし食べても大騒ぎしない、 ウンチもさりげなく片づけるようにするといいと思いますよ。(犬から奪うような感じにしない) ちなみにわたしが一匹目の犬で試した方法は ※食糞防止サプリを与える ※ウンチに酢や唐辛子をかける ※パイナップルを食べさせる(ウンチが苦くなるそうです) などです。 一応ネットに成功例として載っていたものです。 うちの犬には全く効き目がありませんでしが。 色々な方法を試してみるもよし、 何もしないでしばらく様子をみるもよし・・。 自分のウンチを食べる分には健康上問題がないそうですし、 あまり神経質にならないほうがいいかなと思います。 ウンチを食べても可愛い愛犬には変りありませんよね。

kousei1536
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 特効薬はないようですね! しばらく静観することにします 一年くらいで止めてくれれば良いのですが・・・

  • wakame300
  • ベストアンサー率70% (334/474)
回答No.2

>8か月。トイプードルと言われて購入しましたが大きくなって7Kgになっています。 かなり怪しくないですか? (#^.^#) トイではなくミディアムかもしれませんね。 その場合は、エサが不足しているための食糞かと思われます。 通常の食糞行動は、 ・食べられるものかどうかを学習する説(多くが生後1年以内に治まる) ・味覚刺激が少ないため、味覚が未発達となった説 ・先天性の知覚異常 ・糞をマーキングとして使えない環境で飼われることでのストレス説  (野性種は砂かけや糞飛ばしをするので、食べることをしない) ・親犬からの学習不足説  (砂かけするものであるという学習ができない) などがあります。 衛生上も好ましくないので、早めに解決したいですね。 とりあえずの対策としては、  ・十分な量のエサを与える  ・味覚・嗅覚を刺激させるために、オヤツもふくめ多様なエサを与える  (特に脱糞直後に味の濃いものを与える)  ・イヌを叱らず、ウンチを叱る(ウンチは不快な存在であると思わせる)  ・散歩時間を増やす(食糞癖のイヌも屋外ではまず食べることがないので) といったことをお試しになってください。 うまくいきますように。。。 (元 飼育屋)

kousei1536
質問者

お礼

早速ご丁寧に回答頂き有難うございます。 原因がはっきり判らず悩んでいます。 一度食べ残すくらいまで食事の量を増やしてみようかと考えましたが弊害が心配で実施できないでいます。 一度トライしてみたいと思います。

  • abk801
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

うちのトイプーも食糞します。 獣医に相談したら、1歳までは様子見でもよいとのこと。自然になくなる事が多いようです。ただし、見つけたらすぐ片付けるようにして、なるべく犬が食べれないようにはしたほうがいいそうです。 1歳を過ぎてもまだ食糞が続くようなら、それは嗜好の一種の病気だと言われました。 我が家はもう1歳過ぎましたが食べてます。 なので本格的な防止策として、コマンドをかけた時だけ糞をするようにしつけし直しています。で、すぐに処分。 止めさせるよりも食べることを防ぐ方法ですね。 自由にトイレに行ける状態の犬は基本的に気が向いたときにトイレしますが、コマンドで定期的にさせることも可能だそうです。 1歳を過ぎてからのしつけ直しは時間がかかりそうですが、気長にやってます。最近は多少は理解しつつあるようです。 ちなみに、市販の食糞防止薬はうちは効果ありませんでした。 食糞はストレスや栄養状態も影響しますので、まだ獣医に相談していなければ、まずは一度異常がないかみてもらってはいかがでしょう。

kousei1536
質問者

お礼

早速ご回答頂き有難うございました。 一歳になるまで様子を見ることにします。 獣医さんに行く時がありましたらその時に相談することにします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう