• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:俺はまじめすぎるのか?)

仕事のストレスで神経系症状になり、職場のモラルも問題

quidaoleの回答

  • ベストアンサー
  • quidaole
  • ベストアンサー率49% (98/197)
回答No.1

 友人・知人の方々と同意見です。結果オーライだと思います。  元々過ぎた我慢をされていたように感じられますし、(多少ご自身のコントロールを外れた形ではあっても)駄目な事は駄目だとの意思表示をされたわけですので、とりあえずは結果を静観するということでよいのではないでしょうか。  ルールというものは紙で書かれているから守られるのではなくて、あくまでその場にいる人間の意思が守るものですから、後輩の指導をリーダー任せにせずあなたがやった事はむしろ良い事のように私には思えます。  まじめであることは美徳だと思いますが、黙して語らずという事がそのまままじめであるとは私は思いません。ですからそのまじめさを行動を通して示す事も、一人の社会人として必要な事だと思います。あなたはあなたの仕事をしたと胸を張れば良いですよ。

Yoshisak30
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 知人、友人皆さん、そういってくれます。 リーダーの役目を果たさない間、いらいらもありました。 最初は、出しゃばったことはするべきではないと思いましたが 度を超えると、行動に移さなければならないと思ったので 今回の行動を起こした、それだけのことなんですね。 結果は、どうなることくらい自分でも想定しました。 その想定の上でやることですから後悔はしていません。 今回のことで自分を悪く思っている者が仮にいても 仕事上、必要なことは必ずコミュニケーションはとります。 悪魔でも必要に迫られたことに関しては。そこに個人的な感情を 結びつけてもいけませんし、仮に相手がどんな態度をとろうと 私は今回のことで、少し自信が付きました。今までが臆病なだけだったので。 多少、自分の悪い部分はあったにしても、そればかり考えるわけにも行きませんでした。 ただ、職場生活に関する「物申す!」だけですから。 ストレスマネジメントで、大事なことは「結果オーライ」だということでした。 知人に精神科医の先生がいます。その先生もいうくらいでしたから、私に 後押しをしてもらった感じで、心強かったです。 私がこのような症状になった因果関係も検証すれば、証明できうる事なのでだそうです。 でも、私はそれが目的ではありませんので。 今回の事で、いい気になるつもりもありません。 必要なことを伝えただけのことでしたから。 だから、こういう事は社会生活のいろんな場面で起こりうることですから・・・ 本当に、コメントを頂きましてありがとうございました。感謝いたします。

関連するQ&A

  • 職場の後輩

    職場の後輩 先にお断りしておきますが、余計なお世話だとか他人に口挟むなとか、自分はどうなんだとかいうご意見は遠慮してください。それはわかった上で、客観的にどうかと思って質問させてください。 ・入れ替えの激しい職場の中では中堅くらいの職歴。 ・仕事面では受身で積極性に乏しく、先輩とコミュニケーションが取れない。 ・中堅どころだけど、職場では浮いている。会話に加われない。 ・連携が大事な部署だが、コミュニケーションが取れていないがゆえ、一人で仕事を抱え込む。 ・周りが見えてない。 ・目立つ失敗はそんなにしないが、先輩に質問や確認が無く、自分のやり方に変えて自己流のマニュアルで、自分のペースで仕事してしまう。 ・たまに注意しても素直に受け入れない。(言い訳したり自分を正当化する) ・分かってないことに気づいてないので、自分の仕事は完璧と思っている。 ・後輩にはやたら教えたがる。 ・孤立したくないので、後輩一人に的を絞り、休憩も仕事中も後輩との距離を保つ。 私は、本年度よりシステムが変わり仕事ではあまり関わらなくなったんですが、そこの部署の人たちとはよく話すので、彼女のやりづらさが今頃になり露呈しつつあるなと感じてます。 そこのリーダー格の人が、個人の教育まで手が回らないらしく野放しです。 最近できた後輩にとにかくベッタリで、ここは学校かっ!と思うほどです。 その後輩と、もう一人年上の部署の違う同僚にだけはタメ口で、他の人がいる前では態度が180度違います。 仕事面でも、後輩ができてから先輩面で、中途半端な知識をリーダの許可なく教えてしまったり。 そこの部署でミスがあったりすると、めぐりめぐって私の所属する部署に回ってきます。 なので、私の所属する部署の厳しめな先輩が、すでに彼女に対しカリカリしてます。 ただ、見た目も失敗も地味にやらかしてくれるので、そこがまためんどくさいです。 こういう人って放っておくしかないんでしょうか。 でも、今まで言う人が誰もいなかったという意味ではかわいそうな子だなと思うんです。 言われないから気づかないし、成長しないんだと思います。 余計なお世話でしょうけど、改善できればいいなと思うんですが。

  • 職場の後輩について

    こんばんは。 職場の後輩について困っています。 職場に私より二つ下の後輩がいます。 彼女は雑用してくれます。それは構わないんです。 問題は他人の仕事に手を出しすぎることです。 例えば、上司が先輩に仕事を頼んで先輩がするって言っているのに、彼女が勝手にやっていたことがありました。 上司が注意しては反論したり、「もういいです!」って言うんです。 さらに職場に彼女の母親が通っているということもあり、注意しにくいです。 彼女の母親は脳性マヒで、祖母と三人暮らししています。 どう対処すればいいでしょうか?

  • 後輩の真似をする先輩ってどんな心理なんでしょうか?

    後輩の真似をする先輩ってどんな心理なんでしょうか? ・仕事のやり方を真似する コーディネーターをしているのですが、私がパースや仕様書を作ると先輩が私の横を通る度パソコンを覗いてきて似たような書類を作るんです ・持ち物を真似する ずっとハンドバッグを持ってたのに私がリュックに替えた瞬間その人も買える

  • 職場での人間関係について。

    職場での人間関係を円滑にするにはどうしたら良いでしょうか? 私は女性ばかりの職場で7年勤めています。 先輩、後輩がいる中間の立場なのですが… 先輩達が私や同期の悪口を後輩に言いふらしています。 もともと職場の雰囲気は悪く、業務上の注意なども直接はせず陰で悪口として言っているような職場です。 ずっとそんな体制なのです。 先輩達は私の前では後輩の悪口を言います。 でも後輩達の前では私や同期の悪口を言い、後輩が私達への不満を言ったらしく、先日は「私達が(私と同期を)辞めさせてあげたのに」とまで言っていました。 聞こえていないとでも思ったのでしょうか… 後輩も後輩で、私に先輩達が怖い等々言ってくるので、そこが仲良しという訳ではないです。 私は愚痴は同期との間だけにと決めています。 仲間内以外に言うとますます職場の空気が悪くなると思ったので… でもずっとそんな職場にいるので、私も先輩と同じようになっているのかもしれません。 後輩には、なるべく直接注意するようにしていましたが、言い方が悪かったな…と反省したり、言われて嫌だと思う後輩もいたと思います。 元々、陰口ばかりの職場だったので慣れているつもりでしたが、今回はさすがにショックでした。 そんな風に思われてまで仕事をする気がなくなってしまいました。 休み中にも陰口を思い出して、今まで自分がしてきた事が全て間違いだったように感じてきてしまいました。 今日は仕事もあまり身が入らずボーっとしてしまいました。 慕ってくれる後輩もいますので、その子達の事は守りたいと思います。 どうにか嫌な思いをしないように…と考えるのですが、どうしてあげたらいいのかわかりません。 今後先輩達とはどう付き合っていけば良いのでしょうか… 長文失礼致しました。

  • 仕切りやな上司

    少人数の会社なんですが、仕事もできお客様からも人気な先輩がいます。しかし自分だけ美味しいところを持っていったり、後輩にお客様の担当を任せ、その後輩がお客様と慣れてきたら割り込んできて自分の担当にしてしまいます。 先輩は自分の仕事が増えて忙しい忙しいと言いながら働いています。会社から評価されたいのは分かりますがうんざりしています。 その先輩が半年間病気療養で休んだ事があったんですが、引き継いだ後輩達は必死にお客様が離れないように頑張っていました。お客様からこれからも担当者でいて下さいと言われた人もいましたが、先輩が復帰してからは徐々にですが先輩が受け持っています(当然ですが) せっかくお客様と慣れ親しんで来たのに悔しいと言ってた人や、今度療養で休む事があっても代わりなんてやりたくないと言う人もいます。 でも、社長の右腕のような人なので誰も逆らえません。 モチベーションも上がらない状態ですが、どのような心掛けで働いて行けば良いでしょうか?

  • パワハラになりますか?

    いつもお世話になっております。 職場の後輩(20代半ば)がやりたいほうだいの人で困っています。職場の先輩(30代後半)が二人目の赤ちゃんを考えているときに、入社してまだ何ヶ月しか経たない後輩が二人目を妊娠してしまいました。 その時も、先輩が二人目考えてるの知ってたのに、気にもせずに妊娠してる感じでした。 その上に切迫流産の恐れがあるとかで、入院し、退院した後はそのまま産休が終わるまでずっと休職していました。 後輩は1年以上休んだ後、去年秋頃(23年)に仕事復帰してきて、先輩は後輩が仕事の感覚を思い出して、仕事に慣れてきた頃に(6月頃)自分は二人目を妊娠出来るようにしようかなぁいい加減私も歳だから後がないから産まないと!ダンナとも家族と仕事どっちとるのか?一人っ子はかわいそうだ!と去年二人目をつくれないことでケンカにもなったから。と話していました。 先輩が二人目ほしいのに、2年ほど我慢して仕事しているのも、みんな知っていたし、もちろんその後輩も知っていたはずです! 今年こそは先輩が妊娠するんだとみんな思っていたのに。。。またまた同じ後輩が三人目をつくりました(@_@)ビックリです!今1月で復帰してまだ4か月しか経っていないのに、しかも妊娠4か月以上。。。もしかしたら5~6か月かもしれないそうです!ありえません! この後輩は仕事する気があるのか?今までまった先輩の気持ちはどうなるの? 私は腹が立って仕方ありません! 職場のみんなもこの後輩と仕事したくないと言っています。 しかも先輩に笑顔で、『妊娠しました(^o^)』と報告していました。 先輩は陰で泣いていました。かわいそすぎます! これはパワハラにはなりませんか?後輩に言ってやりたいのですが。 教えて下さい。

  • 披露宴に招待したが断りたい。

    来年3月に挙式披露宴します。 職場の招待客のことで悩んでいます。 以前にもこちらで相談させていただいたのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4456475.html 職場でとてもお世話になっている人3人を招待しました。 まだ招待状は渡していません。 3人のうち1人はチームのリーダーで、あとの2人は他のチームですが、プライベートの相談もよく乗っていただいた方です。 招待したときのリーダーの反応と、 他の2人がリーダーのことを嫌いだとわかったこと、 リーダーが陰で(私は招待していないけど、リーダーが一緒に行きたいと思っている人に) 「あのメンバーで行くの嫌なんだよね。」と言ったこと、 他の職場の人は招待していないし、披露宴することは言っていますが誰を呼ぶかも誰にも言っていないのに、 勝手に招待客の名前を他の人に言われたことにすごく腹が立ちました。 最近分かったのですが、リーダーは自分の思い通りにならないと嫌なようで、招待客も自分で選ぶ勢いです。 リーダーは仕事だけの人なんだと感じました。 仕事でとてもお世話になっていたので招待したのですが、 こんな人だとは思ってもおらず、 色々考えましたが、参加を断ろうと思っています。 招待状渡す前なので、断るなら今だと思っていますが、 断り方をどうしようか迷っています。 何かいい断り方があれば教えていただきたいです。

  • わたしの職場の先輩について

    わたしの職場の先輩について 仕事のやりかた真似したり、 他の人は髪型真似されてました。 ○○さんも前髪伸ばしてるからわたしものぼそうと思って…とか言ってました。。 なんなんですかね?怒

  • 後輩との接し方

    職場の後輩との接し方がわかりません。 3つ年下の後輩がいるのですが、簡単に言うとなめられてます。 社歴は私のほうが年の分だけ長いのですが部署としては後輩のほうが やはり2,3年上です。 その後輩は仕事上ミスが多く上司からも信用はあまりされてません、 しかし先輩に対する言葉使い、態度が常にひどいのです。 その後輩にしてみればこの部署では自分のほうが先輩だと、 職場の上司も優しいので何も言わず、たまに私が注意するとへそを曲げて他の人に「○○さんに言われた」と言いふらす始末。 一度無視したのですが同じように言いふらされどうしたらよいかわかりません。 良い方法ありませんか?

  • 職場で人気の女性

    職場といってもバイトですが・・・。 私は男性です。 自分の先輩にあたるある女性はとても容姿がよく仕事もちゃんとやるので非常に人気があります。 後輩である私は、後輩の中では比較的その人にイジられている方だと思います。もしかしたらイジられているだけなら後輩中一番かもわかりません。 しかし、やはりその人は自分の先輩や同期の男の方がいいようです 他に誰もいなかったり、その人があまり仲良くない人や知らない人しかいなかったら、かなり私に対してフレンドリーだと思いますが、 その人の気に入ってる先輩や同期がいると、まったく 相手にされないわけではありませんが、やはり優先順位 が低いです。 これは当たり前のことなんですかね?? そういう場合って、単に面白がられているだけって感じなんですよね・・。 何か意見があればお願いします。

専門家に質問してみよう