土地返還交渉|築40年の建物の解体方法を相談する方法

このQ&Aのポイント
  • 昔に貸した土地を自分の土地として利用したいと考えています。
  • 返還を求める相手は、別の土地を所有し、木材を保管する場所も十分にあります。
  • 築40年の建物の解体方法について、ユンボで壊すか木材を再利用するかの話し合いが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

立退のお願い

ずいぶん前に、主人のおじいちゃんが近所の人に土地を年に米2俵ということで貸して、何十年とたっています。今は、主人の親と同居していますが、そこの土地も人の土地らしくて、毎年地代を払っている状態で、 昔の家なので、リフォームも必要となってきました。いずれはそこも返さなければならない土地なので、自分の土地に建てたいと思い、貸している人に返還を求めることにしました。その人は、5,6年前によそに家を建て、今は空家で、前住んでいた時の家財道具が入った状態になっているので、使っていないようだったら年内に更地にして返してほしい。自分たちは生活するのに不便なので家を新築したい。と相談しにいったところ、まだ築40年しか経っていないのでユンボで壊すのはもったいない。壊してもいいが、また木材は使えるようにしたい。その木材を保管するところがない。とあらゆる言い訳ばかり言ってきます。その人は他に土地を持ち、保管する場所も十分あります。どのように交渉すればいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 建物の所有を目的とする借地の明渡は大変難しいものです。法律の仕組みは次のようになっています。  借地の存続期間は,木造建物の場合,当初30年で,その30年を越えて借地を続ける場合には20年とされています。契約でこれよりも短い期間を定めたとしても,この期間に延長されますし,これよりも長い期間を定めると,そちらが優先します。(借地法2条,4条,5条,6条)  借地を解消できるのは,この契約期間の満了時が原則で,その場合であっても,賃借人から更新の請求があったときは,それから遅滞なく,なかったときも,契約期間満了から遅滞なく「異議」を述べなければならず,かつ,その際には,「自己使用の必要その他正当の事由」があることが必要とされています(借地法4条,6条)。しかも,ここでいう「自己使用の必要」は,相当厳格で,その土地を使用しない限り他に宅地を求められないというほどの厳しい理由が必要とされています。  もうひとつ,借地を止める理由は,建物の朽廃といわれるものです。すなわち,建物が朽ち果てて建物としての効用を有しなくなったときには,借地権は消滅します(借地法1条)。しかし,裁判所は,建物の朽廃もなかなか認めないというのが実情です。  これに加えて,借地権には値段というものがあります。一般的には,銀座のような繁華街では,借地権価格は,土地価格の5割を超えているとされていますし,田舎の方でも土地価格の3割くらいはするとされています。この借地権価格というものも,明渡の際のネックになります。  さて,その上でどう交渉するかですが,建物が40年経つということですから,建物の朽廃による借地権の消滅を交渉材料とすることが考えられます。また,借地契約の存続期間の満了が近いのであれば,自己使用の必要を正当理由として期間満了による契約終了の申し入れをすることも考えられます。  自己使用の必要性について,相談の事例では,一応借地とはいえ建物があり,直ちに明渡を求められているわけでもなく,リフォームも不可能ではないということになると,自己使用の必要性が認められるかどうかは,大変微妙なところといえます。(借地人がその土地を使う必要がないということは,それほど大きく考慮されることにはなりません。)  このいずれもができないとなると,合意解約という方向しか仕方がないのですが,その場合には,基本的に建物プラス借地権の買取という方向になってしまいます。実際問題として,これまで受け取った借地料の合計よりも多額の明渡料を支払わなければならないことが,しばしばあるということになってしまいます。  このように,借地の明渡の交渉は,なかなか切り札になるものがなく,難しいものです。

nikobo
質問者

お礼

解りやすい説明をありがとうございました。 お互い、いやな思いをしないでいい方向へむけばいいのですが…。がんばります。

関連するQ&A

  • 任意売却での立ち退き

    親の商売の失敗で土地、建物を売却することになりました。競売になるとのことでしたが、不動産屋に任意売却しました。敷地には3件の家が建っており、立ち退きするにあたり、家財などいらないものを置いていってもいいのでしょうか?50年も住んでいたのでかなりの不要物があり、処分するとなるとお金もかかります。できれば、きれいにして出て行きたいのですが、いらないものは置いていきたいというのが本心です。ちなみに、土地は、ハウスメーカーが家を建てるということで、更地にするそうです。

  • 地主の権利はどうなる?借地権は有効か?

    Aさん名義の土地を私が昭和34年に贈与されました。そこにはもともとAさんが建てたであろう建物があり、昭和20年から、その建物にBさんが住み、昭和29年からCさん一家が住み続け、Cさんの名前で、Cさんが固定資産税を払い続けてきました。建物の登記はされていません。私は、Cさんと親類関係で土地の賃借契約などはしていませんし、地代ももらってません。Aさんは随分前に死亡し、Cさんも平成9年に亡くなりました。その子供たちも独立し、それぞれ別に家を持って暮らしていて、Cさんが亡くなった時点から建物は空家状態です。ただ、Cさんの長男Dさんが今もCさん名義で固定資産税を払い続けています。このたび、建物も劣化し空家状態で、土地を更地にしたいと思い、Dさんに「建物を取り壊したいので、家財を持っていってほしい」といったら、借地権があるので、「立退き料を払え」といってきました。登記されてなくても、建物の固定資産税を死亡した親のC名義のまま払っているので所有権があるといっています。地代ももらわず、ずっと無償で土地を提供してきた私が、立退き料を払わなければいけませんか?期限付きで通告して、その建物を取り壊したら罪に問われますか?どなたかいいお知恵を貸してください。

  • 居住権と立ち退きについて

    すいませんが教えて下さい。 家の近くに私の名義の土地があるのですが、そこには親戚の家が建っています。 40年くらい前に私の 祖父母が 弟が困ってるからと 土地を使っていいよ と 契約も何もなく 無料で貸しそこに家を建てたようです。 ただ10年前から その弟は亡くなり お嫁さんも高齢のため息子夫婦に引き取られて、今現在 8年くらい誰も住んでいない状態です。 そこでその土地を有効に使いたいと思い、親戚(財産を引き継いだ息子さん達)に 取り壊して土地を返して欲しいとお願いしましたが お金を掛けてまで取り壊しはしない やるなら勝手にやれ との事で話になりません。 さらに親が長い間、生きてきた土地だから 更地にするなら親の墓を作れる土地をくれ と まったく話になりません。 すいませんが 法律的に分かる方がいらっしゃいましたらこの場合は 取り壊し料は請求できるのか? また 墓地は構えないといけないものか 教えて下さい。

  • 借地権に関して

    現在、義母の名義で隣人(地主)から住居用に土地を借りています。 その土地には、約70年 2世代に渡り自ら居住した建物が立っております。 過去には家族で数んでいましたが、核家族化し、5年程前に義母が認知症の 為施設に入った後は、空家状態が続いています。 たまたま、最近 知人の紹介で、この家に興味を持たれた方に、借地権付き の建物を売却する話が持ち上がりました。 そこで、土地に地主に相談したところ、この土地には借地権は無い、そして、 いつでも更地にして明け渡していただく権利を有していると言われました。 借地権を設定した契約を今さらする意思もないとも言われました。 調べてみると確かに期間や地代等を定めた借地に関する契約がなく、 隣人と口頭の約束で地代を取り決めし、現在まで支払ってきた状況です。 この様な状況で、正式に借地権を取得し、建物を知人に売却する方法は有る でしょうか? もし、地主が契約する意思がないとなるとこのまま、何も契約が無い状態で 地代だけ支払い続け、いつでも地主の一方的な要請で、更地にして明け渡 さなければならない義務があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 更地と建物がある場合の固定資産税の違い

    一人暮らしをしていた父が亡くなりました。 住んでいた土地には家と車庫が建っています。 古い建物なので、壊して更地にしてしまおうと 思っていますが、 更地より何か建物が建っていた方が 固定資産税が安く済むと聞きました。 更地にするより、このまま家と車庫は残しておいた方が 良いのでしょうか? あと、現在、父の住んでいた家は空き家状態ですが 人が住んでいる場合と空き家の場合では 税金が変わってくるのでしょうか? ご存知の方がみえましたら 教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 立ち退きの際の所有権について

    ややこしいので、長文になりますが立ち退きの事で教えて下さい。 50年位前に父方の祖母が大阪に土地を借りて小さな6坪程の 一軒家を建てました。(という事で権利は建物のみです。) その時に名義は父の兄にあたる長男Aさん名義にされました。 そこには祖母と父を含めた父の兄弟が住んでいたのですが、皆、結婚を 期に出て行き、最後には祖母1人で住んでおり、20年程前に祖母は 亡くなりました。 皆が出て行ってからはうちの父がずっと祖母の面倒を見てました。 (土地は借りているので地代のみ祖母が払っていたらしいです。) 長男のAさんは全く祖母の世話はしませんでしたが、祖母が亡くなると 「何か金目の物があるかもしれないから祖母の家は触るな!!!」と 言ってきた事により、兄弟が大げんかをし、結局父が祖母が亡くなって から代わりに地代を払い、詳しい経緯は不明ですが、祖母が亡くなった 後に、近所の方が家を貸して欲しいと言う事で、地主さんに許可を得て 貸す事になりました。その家賃は3万位ですが父に入ってきてました。 その実父も5年前に亡くなり、引き続き実母が地代を払って管理をして ました。その後、借り主さんが引っ越しする事になりましたが、少し 荷物だけ置かして欲しいとの事で、うちもこの家をすぐにどうするか 決めてなかったので好意で家賃を頂かずに置かしてあげてました。 そして、この度、母が現在住む家を出る事になったので、そこに 住もうと借り主さんに荷物を撤去してもらい、空屋にした所でした。 そんな所へ先日、某不動産管理会社から連絡があり、「土地を地主さん から購入しました。お話がありますのでお会いしたい」との事でした。 現在祖母の家の周りは古い長屋の集まった様な所で、1件、2件挟んで 平地、また平地という感じでしたので、なんとなく一帯を立ち退き させて新しく建て売りなど建てるのかなと思っていたので想像がつき ましたし、想像通りのお話でした。 色々お話しした結果、微々たる金額ですが引っ越し費用位は出るとの 事ですし、今から住む予定をしていたとしても、現在は空屋ですので、 法律的なお話を聞くと、最悪ご自身で80万程かかる解体費を持って 土地を明け渡して頂く事もできますと言われましたので、ごねても 小さく古い家なので頂ける金額も期待もしてませんでしたので 素直に受け入れようとは思っております。 ただ根本的に所有権はAさんにあるのでうちは何もできず、Aさんに してもらうしかありません。 かといってお金に執着しているAさんが、立ち退き料目当てに素直に うちに全てをまかすとも言わなそうです。たぶん微々たる金額でも 固有資産税は払ってると思いますし。 結果、もしAさんが「所有権は自分にある!地代払うのは家をただで 貸してただけやから当たり前や!」と言われたらその場合は うちは何もなしで泣き寝入りするしかないのでしょうか? 生活がキツくなったので、母だけでも家賃のない(地代は安いので) 所に住みたかったのですが...。とはいえ、専門知識がないので やはり地代をいくら払っていても所有権はAさんなのでどうしようも なさそうな気もしまして...。 ちなみに母がそこに住もうとしていたのは、この立ち退きの話が 出る前ですし、地主さんにも立ち話程度ですがそのお話はしてました。 まとまりのない書き方で申し訳ございませんが、ご教授頂けたら 幸いです。宜しくお願い致します。

  • 共有名義の土地に建てた家を壊して、更地にしろと言われた。権利・義務について教えて

    名義は母7:私3の割合の土地に、私の名義で家を建てました。 まだ15年しか経っていない家を壊して、更地にして土地を返還するように、母から強く言われています。 15年間は一緒に生活し、お互い家賃も地代も支払ってはいません。 生活費はすべて私が負担していました。 最近私が再婚し転居したのをキッカケに、一人取り残された寂しさから反感を買われ、家を飛び出しました。 しかも家と土地の権利書を持ち出しています。 私としては母には長年精一杯生活の面倒を見てきたのですが、再婚相手は長男で両親も健在で嫁としての立場をまっとうしなければなりませんが、 母は分かってくれません。 反対を押し切って再婚したわけではないのに、 こんな行動を取る事が理解できません。 そんな訳で現在は空家ですが、母は自分の権利を主張すべく、家が建っている以上地代を払うか、家を壊して更地にしろと要求しています。 もうすぐ家庭裁判所で調停の予定です。 ここまでやるとなると、もはや親子ではありません。 更地にするとなると、解体費は誰が支払うのでしょうか? また、立退き料を請求するとしたら、どれ位でしょうか? 追伸 土地の名義は母7:私3の割合と書きましたが、 実際のローンは私が16年前に半分以上負担する事で完済しています。 今更主張しても、割合は変更できないようです。 だとしたら、お人好し過ぎたと自分が情けないです どうか、この気持ちを癒す方法があれば教えてください。

  • 立ち退き

    よろしくお願いします。 主人の母が先日入院しました。 様態はよくないです。 舅は亡くなり 姑は東京で  一戸建てに 一人住まいをしています。 同じ敷地内にアパーを持っています 6畳一間 台所 トイレありの風呂なしの  部屋が3部屋です。 今 住居者は一人だけで  二部屋空き家です。 もし・・ 姑が亡くなった場合 主人は実家もアパートもこわして 更地にしてから 売ることを考えて  いるようなのですが。。 アパートに一人住んでいる人は  50歳代で生活保護を受けていて もう 就職するつもりはないそうなんです。。 地デジになる際 その住居者は  姑に「早いところ 地デジ用の         アンテナをたてろ       大家がすることだろう」    と言ってきて 姑が主人に相談をして 主人が出向き アンテナをたてて その住居者と面会をしたそうですが・・・ この先 ずーと生活保護で生きていくと    言っていたらしいのです。。 もし。。アパートを取り壊すことになったら  その住人には出て行ってもらわなければ なりませんが・・・  その人にアパートを出ていってもらうため 立ち退き料を支払わなければいけないのでしょうか? また 立ち退き料はいくらくらいになるのでしょうか?

  • 借地に建てた家の処分

    土地だけ借りて、その上に家を建てました。その家を処分したい時は、更地にして返せばいいのでしょうか? 30年前に祖父が建てた家で、地主さんに毎月地代を払ってきました。祖父が亡くなって家が空いてしまって処分をどうするか悩んでいます。床がきしんだり、壁に穴が空いてたりとボロ家で、売るとしたらそれなりのリフォームもしないといけないでしょうし、更地にするのもお金がかかるし、何かいい方法がないか悩んでいます。大阪市内に土地面積36m2、床面積26m2、木造です。

  • 立ち退きについて

    主人の実家が立ち退きを迫られています。 昨日 大家さまから 1年以内に立ち退くように言われました。 今月中に立ち退きを承諾すれば 建物の解体費用(約200万円)は 大家さまが負担してくださるとのことですが 承諾しなければ 解体費用も負担しないと言われます。 契約書は無し あったのかもしれませんが義父母は祖父からなにも聞いていないそうです。 土地を借りたのは 主人の祖父で義父母たちが生まれる以前の話なので詳しくはわからないそうです 約80年前に土地 店舗を借り 52年前に住居を増築しました。店は20年前に閉めていますが 住居として住んでおります。 古い家なので、出ていくのはいいのですが 義父は「200万円では合わない つぶれるまでここに住む」といっています。 200万円は妥当な金額なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。