• ベストアンサー

無料で借りているお寺の土地の返還

現在お寺の土地(檀家さん?)を庭、駐車場として使っています。中古で家と土地を購入した際、前の住居者が庭に使っていた隣のお寺の土地も引き継いで使ってきました。しかし地代は30年間払っていません。当時お寺でごたごたがありうやむやになったらしいのです。先日お寺から土地を更地にして返して欲しいと言われました。(現在は物置と塀があります) その際、物置と塀は前に住んでいた人が作ったものなんですが更地にしなければいけないんでしょうか。 また、立退き料を請求したり、返すことを拒否したりする事は出来るんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • falcos
  • ベストアンサー率61% (26/42)
回答No.2

0 取得時効の成否 前の方の回答は、取得時効が成立しているのではないかということですね。 取得時効が成立するためには、 20年間、所有の意思を持って平穏かつ公然に 他人の物を占有することが必要です(民法162条)。 今回の場合、前の土地使用者もあなたも 「借り物」だと思っていることから 所有の意思を欠き取得時効は成立しません。 したがって、土地は以前としてお寺の所有物です。 1 更地にしなければいけないか。 更地にしなくてはいけないかは、 土地の使用権の根拠となっている契約の内容により決まります。 地代を払わずに土地を利用していること お寺が黙認しているという状況は 法的には、あなたとお寺との間に暗黙の使用貸借契約があることとなります。 暗黙の契約ですから 土地返還時の条件などは定められていないですが おそらく訴訟になれば、 裁判所は更地にして返すべきとの判断をするでしょう。 あなたは無償で土地を利用するという利益を受けているのだから それ以上の負担(撤去費用)をお寺に負担させるのは 不当と判断するであろうからです。 2 立ち退き料を請求したり返還を請求できるか 今回の土地は物置と塀があるのみで 住居としての建物が存在しているわけではありません。 したがって、借地借家法といった借り主を保護する特別法の適用がありません。 したがって、民法の原則に戻ることになり 民法597条が 返還の時期・使用収益の目的を定めない借用物の貸し主は いつでも返還を求めることができると規定しますから 立退料の請求や返還の拒否はできません。 3 どうすべきか 対策は2つくらいでしょうか。 1つは要求通りに更地にして返還。 もう1つは、無償での貸与の継続を交渉、 または地代を支払っての貸与の継続の交渉ですね。 ながらく無償で使ってきた土地ですから 不当な要求との気持ちもおありかもしれませんが 立場をひっくり返して見れば、 ただで長期間土地を使わせてもらってきた訳です。 こじれないように、一歩下がって対応されるとよいかと思います。

kerokero30
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 私もいつかは返還する日が来るとは思っていましたので 諦めようと思います。

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.3

一つ確認してください。 その土地を返還しても家自体は残りの敷地で建築基準法を満たしますか? 満たすのであれば断る法的権利は非常に乏しいです。返還すると建築基準法に抵触して既存不適格になるなどの理由があればまだ対抗する余地は多少あります。 利用していたのは庭と駐車場ということだと...特別な権利は生まれませんね。 そこで農業していたのであれば小作権なんて出てきますけど。 それより全部又は一部だけでも買い取るという方向性はないのですか?

kerokero30
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 自分の土地と建物を確認してみます。

  • thamansa
  • ベストアンサー率40% (95/232)
回答No.1

以前テレビで見たのですが、 もともと他人の土地であっても、平和的に20年間占拠すると、その人の所有する土地とみなされるという法律があるらしいです。 今回の事例も、それに当てはまるのではないでしょうか。 ただし、それをたてにして所有権を主張すると、お寺さんとの折り合いが悪くなりますから、土地は返還するから更地にするのを免除してほしいと交渉してはいかがでしょうか。

kerokero30
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お寺の土地

    親がお寺の土地に家を建てて住んでいます。 ・土地は55坪で地代は毎月2万円ほどをお寺に払っています。 ・路線価は6万円/m2程度 ・隣地との明確な図面、境界線はは存在しないようです。 ・隣地    2方向は同じ寺の土地   1方向が接道 8mくらい 市道  ・家は築50年程度で評価額は恐らくゼロ 質問です。 ・お寺に土地を返すときはどのようになるのでしょう  更地にするとか、家の買取など ・お寺との金銭の清算はどのようになるのでしょうか  底地の買取を要求は可能でしょうか ・第三者に売却は可能なのでしょうか よろしくお願いします。

  • 土地に関して質問させてください。

    土地に関して質問させてください。 20年ほど前に隣人が土地の境界を間違えてブロック塀を立ててしまいました。 私の土地に10cmほど入り込んでいます。 当時そのことはお互いに確認したのですが、立て直す費用が捻出できないという隣人の訴えを受け、大事にする事もなく過ごしてきました。 今回隣人が引っ越すことになり、土地を更地に戻す工事をするという話になりました。 20年の間に当方もリフォーム等を重ね、ブロック塀にピッタリとくっつけて物置などを置いてしまっています。 今回工事をするにあたり、物置をどけてくれと言われました。物置はそこそこ大型の物で人力では動かせません。動かすには重機が必要になり、つまりは費用が発生します。 隣人は、「自分(隣人)のものであるブロック塀にくっつけて物置を設置するのが悪い」と言って、移動のための費用は払わないと言ってきました。 ブロック塀は当方側に越境して建てられているので、物置は間違いなく当方の土地に置かれています。 隣人は「物置の移動が遅くなって工事に入れなければ土地の売却に遅れが出るから、その分損害賠償をする」などと言ってきています。 この場合、当方が自分で費用を払って移動しなければならないのでしょうか? また、損害賠償を請求されたら払わなければいけなくなるのでしょうか? 隣人は弁護士の友人がいるらしく強気です。法的な根拠もあわせて教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • お寺一家への寄付金は断っても良いでしょうか?

    近所にお寺があります。 そのすぐ隣にはお寺一家が住む住居があります。 この度お寺一家が「私達の住居を改築したい」と言い出しました。 檀家、将来檀家になりそうなお宅からお金を募っています。 七千万円が必要だという事です。土地はあるので建物だけです。 ここは田舎なので七千万円だと極めて立派な家が建ちます。 お寺は、お寺&住居共に法人の物として登録されているそうです。 つまりお寺一家の自己資産ではないという事だと思います。 当然改築後も私達近所の者がその住居に住む事は無さそうです。  状況説明を長くさせて頂きました。 質問させて頂きたいのは、 1.この寄付要請に応じるのは一般的に当然な事なのでしょうか 2.実際に個人の住居としてしか使われていないその住居の改築に寄付  を募るのは一般的に許されているのでしょうか(募るはこの場合義  務的徴収と同意です) 3.七千万円という破格を提示されましたが寄付を募る場合このような   破格ではなく二千万~三千万と負担にならないよう費用を抑えるべ  きだと思うのですが、この破格寄付は許されるのでしょうか よろしく御願いします。

  • 勝手に人の土地に侵入したら

    私の実家には庭があるのですが、別に塀で囲っているわけではないのですが、誰かが無断で入ってきても罪ならないんですか? 住居侵入は土地の場合、塀がある事が前提ですし、不動産侵奪は一時的な侵入では成立しないでしょうし‥ 軽犯罪法とかが適用されるんですか?この場合‥ さすがに勝手に人の土地に入ったらいけないでしょうが、根拠条文が見当たりません‥ あとコンビニの駐車場でたむろして帰らないヤンキーは、どういった根拠条文で追い払えるのでしょうか?

  • 土地を売却する場合

    古い建物を取壊し更地にして土地を売る場合についてです。 建物の横に塀があり隣の家にも塀があります。 塀と塀が並んでいました。 こちらの塀も建物と一緒に取り壊しましたが塀の基礎を取り除くと 隣の塀が倒れてくる可能性があり地上下の基礎部分のみ残しました。 地上には何もないのですが基礎が残っている場合は 通常より値段を下げるものでしょうか? また売却の際、相手に知らせる義務はありますか? 見た目はただの更地です。

  • 土地について

    林野登録をしている土地に(住居用として使用していない土地)住民登録をすることが可能なのでしょうか?現在は税法上の都合で林野登録していますが、現状のままで転出届を担当の役所へ出せば転入届が受理され住民登録が可能か教えていただきたいと思います。やはり林野から住居用への変更が必要でしょうか?家を建てる予定もなく更地のままという土地です。理由があり、その土地へ住所変更をしようと考えた次第です。また住居用へ変更した際には、税金はどのくらい上がるものでしょうか?実際に住居がないと無理な話なのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • お寺の過去帳に付いて。

    あるお寺の檀家だったのですか、その寺に嫌な事をされたので10年ほど前に違うお寺さんに変えました。過去帳がそのままになってしまっています。現在のお寺さんにその事は話したのですが、以前のお寺さんから過去帳の写しを貰って来て欲しいと言われました。切り出し口上がわからずに居ます。その場合、費用は掛かるものなのでしょうか?何方か教えて下さい。

  • 土地の法律

    とても急いでいます。どうか専門家の方で解答していただける方がいましたらよろしくお願いしま 家と隣の家には大きな塀があり、その塀が傾いてこちらに少し相手の土地が来ています。 9年前に家を建てた際、傾いていて、(私の家は相手の家の3Mぐらい段差があり、その間に塀がある。わたしの家は高いほうにある)危ないと思い、塀を立て直さないかと建設会社を通して提案したのですが相手は拒否しました。 その後9年間、相手は放置していたのですが、いきなり土地の使用料を請求すると手紙がきました。 こちらは家を建てる際に塀も建て直すと提案した際に相手も塀が傾いていてこちらに少し土地がきていたことは認識していたはずですがいかがなのでしょうか。 もしこちらが損害金を払わなければならなくなった際にどれほどの料になるのでしょうか。 また、どちらに非があるのかを宜しくお願い致します。

  • 借りてる土地の問題について

    数十年前に親が借りている土地にアパートを建て家族で住んでいます。 毎年地主さんに地代を払ってます。 両親が死んだら出て行くつもりですが更地にしないでアパートをこのままにして出て行って法律的に良いのでしょうか? 更地にしないと土地の価値はなく地主さんは非常に困ると思うのですが昔の大雑把な契約書なので出て行くときの条件など入ってないようです。 アパートは人に貸せないようなボロで親の遺産は相続しません。 宜しくお願いします。

  • 土地の賃借について

    数十年前に親が借りている土地にアパートを建て家族で住んでいます。 毎年地主さんに地代を払ってます。 両親が死んだら出て行くつもりですが更地にしないでアパートをこのままにして出て行って法律的に良いのでしょうか? 更地にしないと土地の価値はなく地主さんは非常に困ると思うのですが昔の大雑把な契約書なので出て行くときの条件など入ってないようです。 アパートは人に貸せないようなボロで親の遺産は相続しません。 宜しくお願いします。