• 締切済み

学校を辞めようと思っているのですが

mlifeの回答

  • mlife
  • ベストアンサー率25% (25/99)
回答No.1

怖いという気持ちはもしかしたら必須なのかもしれません。 ふと思ったのは先輩で信頼できる方・尊敬できる方がいましたら その方に相談してみるのはいかがでしょうか。 もしかしたら、同じような体験があり、気持ちをわかってもらえるかもしれません。 それでも、自分には合わないというのでしたら、 辞めるというより、 方向転換する=分岐点として思えばいいです。 辞めることは甘えることではありません。 部活や勉強に打ち込まれたあなたなら大丈夫です。 自分に何があってるのか 何をしたいのかがわからないのであれば とにかく何でもやってみる ダメなら次に行く というのがいいのではないでしょうか。 大丈夫ですよ。 無駄になることなんてないですから。

umagoya619
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにただ辞めるのではなく、分岐点と考えればいいのかもしれません。 ただ逃げるだけでは駄目ですよね。どんどん挑戦していこうと思います。 自分は看護とパソコン関連の仕事がしたいと思っていました。次はパソコン関連で頑張ってみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 看護学校を辞めたいです

    ご覧いただきましてありがとうございます。 私は看護専門学校の1年生なのですが、もう学校に行きたくありません。 そもそも私は養護教諭を目指していたのですが、 看護師の資格を持っていた方が養護教諭になれなくてもつぶしがきくと言われ、 なにも考えずに専門学校に入学してしまいました。 推薦で入学すれば卒業後は必ず病院に就職しなければならないけません。 入学前は興味がなくても1年ぐらい働けばいいかと軽い気持ちで考えていました。 本当に自分の考え方が甘かったととても後悔しています。 基礎一の実習はもう終わったのですが、 ストレスで過呼吸をおこしてしまい半日病院のベッドで横になっていました。 実習に来ている病院で何やってるんだろうと考えると情けなくて泣けてきました。 終わった後は看護師には向いてないし絶対になりたくないという気持ちが残っただけでした。 母にもう辛い学校を辞めたいと何度も言っているのですが、 「学校は絶対に辞めてはいけない」「資格だけでもいいからとりなさい」 「あんたの友達が辞めてしまったからあんたも辞めたいと言ってるだけ」 と言われちゃんと取り合ってもらえずにいます。 「資格だけ~」と言われていますが資格だけ取得し他の職に就くことなんて出来ません。 それを話しても「じゃあ3年だけ働けばいい。あとは好きにしなさい。」と言われます。 今は冬休みなのですがあと3日で基礎二の実習が始まります。 こんな気持ちで患者さんに向き合うのは申し訳ないです。 毎晩実習のこと考えていると泣けてきます。学校も実習も先生も怖いです。 学校の事を考えているだけで涙が出てきます。もう行きたくないです。 軽い気持ちで入学したのは私で全て自己責任で自業自得なのですが、 もう自分ではどうすればいいのかわからなくなってきました。 文がぐちゃぐちゃですみません。 こんな長文に目を通して頂きありがとうございました。

  • 助産師学校

    私は高校3年の受験生です。 看護の専門学校に行って助産師の学校に進もうと思っています。 今悩んでいる看護の専門学校が2つあります。 助産師の学校に進学するとき、または産婦人科に就職するとき、できるだけレベルの高い学校を卒業していたほうが良いのでしょうか。 どちらも公立なのですが偏差値が56と50の学校です。 実習先の病院の大きさなどは大差はありませんでした。 看護職に就くならば偏差値が56の学校のほうが実績があるようなのですが… アドバイスお願いします

  • 看護学校か准看護の専門学校に行こうと思っています。

    看護学校か准看護の専門学校に行こうと思っています。 今、准看や看護学校に通われている方アドバイスお願いします。 私の住む地域は看護学校がかろうじて通える離れた場所に1校しかありません。 交通の便もとても不便で、ここを目指すか、あきらめるか・・悩んでいます。 通える範囲かどうかを見極めるのに学校生活が知りたいと思いました。 途中から始まる実地の勉強について・・ みなさんの学校は実地研修現地集合、現地解散でしたか? 朝8時~の場合には早く行って病院で着替えて8時には集合? というのも、 私の考えている学校では実習の病院が公でなく電話して質問すると 事務の人から「たしか××病院だったと思いますよ・・」・・・と曖昧な回答。 聞いた場所を調べて見るとさらに学校から遠く離れた地域でした(1時間) 学校すら遠いため、更にそこに毎日通うの??っと気持ちが折れそうです。 他にも質問がありましたが聞いても「11~12月に一度見学に来てください」とのことでした。 あと学校生活では、准看は一年数ヶ月。看護学校は2年近く実習があるとききますが 実習が大変!とか、休んだら留年、とか多々辛かった・・などとHPで経験談を目にします。 私は全くジャンルの違う仕事なのでイメージが掴めず。どのように辛いですか? 准と看護師の実習の違いも知りたいです。 実地研修など、以外にあまり知られていないような話を聞いてみたいです。 ちっちゃなことでもぜひ、活動の内容を教えてください。

  • 看護専門学校か看護大学どちらが良い?

    新高3になる、看護師を目指している者です。 もう高3になるということで、進路決定を真剣に考え出したのですが、専門学校と大学で迷っています。 専門学校なら、市内の市がやっている専門学校に行こうと思っています。この学校に行くほとんどの人が市立病院に就職していて、この市立病院の離職率はほとんどないので、良い病院なんだと思われます。そして、何よりこの専門学校に行くと、学生の間の実習が全て市内で終えることが出来るのが大きいです。私は小さい時からあまり体が丈夫な方ではありません。大学に行ってしまうと家から遠い実習先になってしまって、やっていけるかとても不安です。もし体調を崩して退学なんてことになったら目も当てられません。 先生には、体も強くないんだから、看護師なんてやめた方がいいんじゃない?という感じの事を言われますが、でもどうしても、絶対に看護師になりたいです。なので、将来は自分の体もきちんと気遣えるように、どこに進学しても家から近いこの市立病院に勤めようと考えています。このような話を家族にしたところ、専門学校の方がいいのでは?と言っています。 しかし、専門学校だと大卒ではなくなってしまいます。私はそれだけが少し心残りです。看護師は学歴ではなく経験や技術が大切だと言われていますが、やはりこの先は、学歴も重視されるようになるのでしょうか。専門学校を卒業し市立病院で働いて、もし違う病院に就職したいとなった場合、専門学校は不利になるのでしょうか。将来に不安しかありません。ぜひご意見下さい。

  • 看護学校で専門学校と大学の違いを教えて下さい。

    現在、社会人ですが、来年看護学校に入学したいと思っています。都内の学校に行こうと決めているのですが、専門学校に行くか大学に行くか迷っています。 今の私の知識としては、専門学校は学費も安い上、3年という短い期間できっちり勉強することになるのは、現場に出てから自分にとって良い。大学は、将来昇進などを期待するのであれば、かなり有利。 助産師の資格まで取得する予定ですので、結局は年数的には同じになります。 知人で、専門学校に行かれた方がいるのですが、実習&レポートで眠る時間も削ってる、という感じでした。大学は専門学校と比較して、実習は少ないものなのでしょうか?できれば、土日だけでも良いので、アルバイト等して、少しでも学費を負担できればと思っています。だとすれば、少しでも時間の余裕のある大学をと思っております。社会人入試等考慮に入れている所です。 看護学校に詳しい方、特に看護大学に詳しい方、ご回答お願いいたします。

  • 助産学校を中退し看護師として就職する場合

    はじめまして。 私は、3年課程の看護学校を卒業し、去年の4月に助産学校に入学しました。 しかし、実習で気持ちが追いつかなくなり、単位がとれず、留年を考えたのですが家庭の経済的理由で中退することになりました。 そして、看護師として働きたいと思うようになり就職活動をしているのですが、助産学校を中退した経歴の場合にはやはり、大学病院に看護師としての採用は厳しいのでしょうか。 大学病院の採用があり、今応募している段階です。 また総合病院なども受験している途中で、1つの病院からは内定をいただいています。 まとまりのない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 看護専門学校の実習内容について。

    看護専門学校の実習内容について。 看護専門学校の入学を考えている者(男)です。 私はアトピーを患っておりますが、実習などで自分が裸になることもあるのでしょうか? 学習の場でわがままと思いますが、人目にさらしたくない気持ちもあります。

  • 看護専門学校実習について

    現在22歳の看護専門学校の娘の事で悩んでいます。4年間学びましたが、実習の単位?が取れないようで、学校も休学にするようです。寮生活の為実習との両立が出来なかったようで・・・又実習先の病院の看護士さんにもかなりキツイ事言われたと思い、恐怖心となったようです。親としては、なんとか看護士になって欲しいし、でも本人の恐怖心は本人でないと取り除けません。娘が前向きに復学を考えるようになるには、親としてどのように接したり、アドバイスしたよいのでしょうか?

  • 大学の看護学科か看護専門学校かで迷っています。

    大学の看護学科か看護専門学校かで迷っています。 次受験生になるものです。 どちらがいいのでしょうか。 (1)学校も実習病院も家からまあまあ近い距離の新設の大学の看護学科 (2)実習病院が併設されていて上記大学よりも近い看護専門学校 (1)の大学は新設でまだ授業が始まっていない状態なので オープンキャンパスに行って個別相談をしに行っても、 全く看護学科のことを教えてもらえませんでした。 というよりむしろ他の大学のことを聞かれて何しにオープンキャンパスへ行ったのか・・・ と思うような雰囲気でした。 (2)の専門学校でいいかな~と思うときもありましたが、 迷う理由は看護も大学の時代といわれるようになってくるからです。 専門学校だと技術は存分に習得できますが、他の教養がないために視野が狭くなり、 考え方の違いが出てきそうかなと・・ しかし専門学校の方が歴史は深い学校が多いので、国家試験などは100%に近い数字ですよね。 新設大学は国家試験などの数字はどうなるかわからないので、不安ですね。 でも大学と専門学校の先生だったら大学の先生の方が熱心で良いと聞きます。(学校にもよりますが) 迷えば迷うほど学校選びに苦戦する一方ですが、 とにかく私が知りたいのは、新設であろうと今は大学の看護学科に行くべきなのかということです。 たくさんの意見や経験談などよろしくお願いします。

  • 看護学校

    来年看護学校を受験します。 病院附属の看護学校なので、 実習先と就職先を兼ねています。 そこで、その病院に見学に行ったのですが、ちょうど学生の方が実習に来られていました。 ナースステーションに、学生の方がぽつんと立っておられたのですが、 このような光景は当たり前ですか? ここに入学すると、ここの病院に強制就職になるので、 受験しようか迷いが出てきました。