• ベストアンサー

数学Aの問題です。

解き方をお願いします。 答えは2ab/a+bです。 上底の長さがa、下底の長さがbの台形がある。 この台形の対角線の交点を通り、 底に平行な直線が台形の他の2辺によって切り取られる 線分の長さをa,bで表せ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.1

上底の長さがa、下底の長さがbの台形がある。 この台形の対角線の交点を通り、 底に平行な直線が台形の他の2辺によって切り取られる 線分の長さをa,bで表せ。 図はないので、以下に従って描いてみて下さい。 台形ABCDで、上底のADの長さをa、下底BCのの長さをbとする。 この台形の対角線の交点をEとし、交点を通り底に平行な直線がAB,DCと交わる点をM,Nとする。 ME=x、NE=yとおくと 求めるのはMN=x+yの長さです。 (1)、△EADと△EBCは相似である。(2つの角が等しい、AD平行MN平行BCより)) 故に、AD:CB=AE:EC=a:b、同じくDE:EB=a:b (2)△AEMと△ACBは相似である。(2つの角が等しい、角A共通、AD平行MN平行BCより) 故に、ME:BC=AE:AC → x:b=a:(a+b) x=ab/(a+b) (3)△DENと△DBCは相似である。(2つの角が等しい、角D共通、AD平行MN平行BCより) やり方は、上と同様です。y=xと同じ式 よって、MN=x+yより求められます。

swimmer-yuki
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数Aの比の問題

    問.上底の長さがa,下底の長さがbの台形がある。この台形の対角線の交点を通り、底に平行な直線が台形の他の2辺によって切り取られる線分の長さをa,bであらわせ。 【解説(答え)】 AD平行BC,AD=a,BC=bである台形ABCDを考える。 この台形の対角線の交点をEとし、長さを求める線分の両端をX,Yとする。 ここまではわかります。 ですが 「AD平行BCであるから AE:EC=DE:EB=a:b XE平行BCであるから XE:BC=AE:AC=a:(a+b) よって、XE=a/a+b BC=ab/a+b」 この「」内が意味不明です。 どうして、XE=a/a+b BC=ab/a+b なんて数値がでてくるのでしょうか また、 AD平行BCであるから AE:EC=DE:EB=a:b XE平行BCであるから XE:BC=AE:AC=a:(a+b) これが成り立つ定理ってありましたっけ? 回答お願いします。 テスト前なのでできれば早めに・・・。

  • ☆質問3:台形の上底に平行な線分の長さ

    「下底ABが24cm・上底DCが14cmの台形で、辺DA上の点Eを通り」 「下底ABに平行な直線と辺CBとの交点をFとする」 「線分DEが12cm・線分EAが8cmの時、線分EFの長さを求める」 ・どういう計算をして答を出したか説明してください。 [これも答えが分数になりやすい問題です] [Yahoo!知恵袋と教えて!gooの両方に投稿しています]

  • 数学の問題です

    数学の問題です。 小問が4つありますが、3と4を解答お願い致します。 原点Oと2点 A(2、-4)、B(3、a)があります。 1、三角形OABの面積を求めよ。 答え 15 2、三角形OABの面積を原点Oを通る直線で2等分するとき、この直線と辺ABとの交点Cの座標を求めよ 答え(2分の1、2分の13) 3 直線ABとy軸の好転をDとする。 Dを通る直線で三角形OABの面積を2等分する時、この直線の式を求めよ。 答えはy=-9x+6 この解答に至るプロセスを教えて下さい。 4、y軸に平行な直線で三角形OABの面積を2等分するとき、その直線と辺OB,辺ABとの交点をそれぞれ、P,Qとするとき 線分PQの長さを求めよ。 答えはPQ=ルート30 この解答に至るプロセスを教えて下さい。 よろしお願い致します。

  • 数学の問題の解き方が分かりません!

    ∠AOB=90゜,OA=2,OB=2√3の直角三角形OABにおいて、辺OA上(ただし、点O,Aを除く)に点Pをとり、線分APの中点をQとする。さらに、点Pを通り辺ABに平行な直線と辺OBとの交点をR、点Qを通り辺ABに平行な直線と辺OBとの交点をSとする。 OP=xとすると、OQ=2+x/2であり、四角形PQSRの面積Tは T=-√?/?(?x2-?x-?) 答えは T=-√3/8(3x2-4x-4) なんですが、誰か解き方、解説をお願いします(>_<)

  • 数学のベクトルの問題ですが…

    平行四辺形ABCDにおいて、辺BCの中点をLとし、線分DLを2:3に内分する点をMとする。また、直線AMと辺CDの交点をNとする。 (1)AM→をAB→、AD→で表せ 答えは、AM→=5/2AB→+5/4AD→ 解き方がわからないので解き方を詳しく教えてください

  • 数学の問題で再々度問題を訂正します。

    数学の問題です 数学の問題です。 小問が4つありますが、3と4を解答お願い致します。 原点Oと2点 A(ー2、4)、B(3、9)があります。 1、三角形OABの面積を求めよ。 答え 15 2、三角形OABの面積を原点Oを通る直線で2等分するとき、この直線と辺ABとの交点Cの座標を求めよ 答え(2分の1、2分の13) 3 直線ABとy軸の好転をDとする。 Dを通る直線で三角形OABの面積を2等分する時、この直線の式を求めよ。 答えはy=-9x+6 この解答に至るプロセスを教えて下さい。 4、y軸に平行な直線で三角形OABの面積を2等分するとき、その直線と辺OB,辺ABとの交点をそれぞれ、P,Qとするとき 線分PQの長さを求めよ。 答えはPQ=ルート30 この解答に至るプロセスを教えて下さい。 よろしお願い致します。

  • 数A 台形の問題

    AD//BCである台形ABCDの対角線の交点Pを通りBCに平行な直接を引き、辺AB,CDとの交点をそれぞれQ,Rとする。AD=12,BC=20のとき、PQ,QRの長さを求めよ。 この問題がわからないので教えてもらいた いです!よろしくお願いします!

  • 高校数学の問題です。

    解こうとしましたが、最初からできませんでした。 すみませんが、ご回答よろしくお願いします。 四角形ABCDは、すべての内角が180°より小さく、かつAD<BCが成り立つような四角形で、4頂点のいずれをも通らないある直線Lに関する対称移動で同じ四角形に移されるものとする。このとき、点Aを通り直線DCに平行な直線と辺BCとの交点をGとし、直線AGと直線BDとの交点をE、直線CEと辺ABとの交点をFとして、次の問いに答えよ。 (1)四角形ABCDはAD//BCかつAB=DCであるような等脚台形であることを証明せよ。また直線Lはどのような直線であるか。理由をつけて答えよ。 (2)AD/BC=AF/BFが成り立つとき、GB/GCの値を求めよ。 (3)AD/BC=AF/BFが成り立ち、さらに、直線ACに関する対称移動によって、点Dは点Gに移るものとする。 このとき、台形ABCDの外接円の中心を求めよ。

  • 高校の数学の問題です。

    解き方がわかりません。 次の方程式を求めよ 1 A(2,3),B(4,5)とするとき線分ABの垂直二等分線 2 2点(-1,3),(3,-2)を通る直線に垂直で、点(0,5)を通る直線 3 2直線4x-3y+5=0、x+2y-7=0の交点を通り、直線2x+5y-7=0に平行な直線

  • 高校の数学の問題です

    解き方がわかりません。 次の方程式を求めよ 1 A(2,3),B(4,5)とするとき線分ABの垂直二等分線 2 2点(-1,3),(3,-2)を通る直線に垂直で、点(0,5)を通る直線 3 2直線4x-3y+5=0、x+2y-7=0の交点を通り、直線2x+5y-7=0に平行な直線