• ベストアンサー

初心者マークOKの外車

こんにちは 質問です。 初心者マークを付けた学生が乗ってもOK(価格、維持費、運転のし易さ、見た目、世間体から)な外車ってなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • evian32
  • ベストアンサー率26% (171/642)
回答No.7

まず、外車にこだわられる理由は何でしょうか?(笑) 肩肘張らずにさりげないお洒落度ではFIAT500がお勧めです。 もっと目立たないデザインであればVWポロあたりがいいのではないかと思います。 価格、維持費、世間体もクリアするのではないかと思います。 さらに、安全性から見ても国産車とは雲泥の差です。 このクラスの国産車の安全性は衝突した時の乗員保護機能しか標準装備していませんが、海外では危険を回避する機能を標準装備しています。 初心者マークであれば、こちらを重視するべきかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

年齢的な所から大学生かな、専門学校かな。 経験から照らし合わせると今時の国産車で学生にお勧めできるのって、ゼロに近いからね。それこそマツダのアテンザ位しかないからね。 学生だと友達と出かけたりデートしたり、ひとりでフラッと出掛けたくなったり友達が急に引っ越すからクルマ出して的な事言われたり、で社会人より利用用途のバリエーションが広いからね。俺が大学生の頃は3ドアハッチバックが大流行りしてマーチやファミリアなんかがゴロゴロしてたっすわ。俺も大流行りのスターレット(マニアックなKP61)っつーのに乗ってて、友達フル積載で走り回ったりデートに出かけたり友達がエアコン買いたいっつーから浦安まで出かけたり、って楽しい大学生活を助けてくれたっすよ。実際便利なんだハッチバックって。雨降っててもリアドアが屋根になるから積み下ろしが楽だし、ステーションワゴンほどホイールベース長くないから機敏に曲がって爽快だし、リアのウィンドウにスモーク貼っとけば彼女とチュッチュッチュッチュッチュッつーのも出来るしあんな事やこんな事やいろんな事が出来るから。でも今考えると5ドアハッチのほうが良かったかなぁ。。。友達フル積載する時積むのが楽だから。 だけど今の国産車って老人向け商品ばっかでしょ?フワッとしたのしかねえから。 で、輸入車で考えるとBセグメント前後、排気量で言うと1500cc以下の奴が理想っすね。自動車税と車両重量税がこのクラスまでが現実的っすからね。 これだけで考えるとワーゲンのルポとかポロ、プジョー206とか207、アルファロメオMiTo、とか結構あるっすね。 ただね、欧州車だとハードル高いのがガソリン代っすね。欧州車は軒並みオクタン価95っつって日本のガソリンだとハイオクとレギュラーの中間のグレードが指定なんっすよ。だから一般的な学生身分だといっつもハイオク入れてレギュラー入れて、っつーメンドクセエ感じか常にハイオクっつー財布に痛い現状が待ってるっすね。俺なんかの頃はGSでバイトすれば入れ放題だったけどね。これ、実生活で一番困るのが友達フル積載して「じゃあガソリン代払うよ」っつってくれた時ね。値段を言うと「なんでそんなに高いの?」って言われるでしょ?ハイオクだから、っつーと「そんなクルマ、捨てちまえ!!」っつわれちゃう。 ここんトコ考えるとレギュラー仕様がありがたいんっすけど。。。 あるんっすよ、オペルのVITA(http://autos.goo.ne.jp/used/result.html?car_cd=20401502&maker_code=2040&car_cd10=20401502&grade_cd=-1&area_id=100&jititai_id=-1&model_year_a=2001&model_year_b=-1&distance_a=-1&distance_b=-1&price_a=-1&price_b=-1&search_kind=search&page_no=1&exhaust_code=-1&inspect=-1&fuel_code=-1&body_code=-1&drive=-1&handle=-1&detailFlg=0)っつー奴が。VITAの場合2001年以降の奴はレギュラー仕様っす。これには1200ccスポーツと1400ccがあるっすから、どちらかお好きなほうがイイっすね。GLSっつーのが流通量が多い車種だから、この辺が一番手に入れやすいっすね。 日常メンテナンスはYANASEで受けられるし、最近ではほぼ国産車並みの値段でどこでもやってもらえるしBOSCH CAR SERVICEでも普通に受けられるし。で、ドイツ車にありがちなアクセルのレスポンス問題とは無縁で即答性がイイからクルマの流れに遅れないし。オペルは元々トラックメーカーで同クラスの中でもトップクラスの室内の広さだし、大体5ドアのほうが流通量が多いし。一時期トヨタやスバルがGMと業務提携した影響でまるっとコピーしたようなクルマがあるおかげで他の輸入車ほどグイグイ前に出てくるデザインじゃなくて地味な感じだし(オペルの日本人デザイナーの作品だけどね)本国ドイツでは営業マンのクルマってイメージだし。それにワーゲンやBMWやフィアットとかにありがちなそのメーカー独自のリセット方法っつーのが皆無で初めての輸入車にうってつけだし。何より低走行車なのに驚くほど安いからね。 っつー事で学生の輸入車所有問題にはまずVITAを勧めてみるっすわ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147110
noname#147110
回答No.5

何でもOK 見た目的には 新車だとお坊っちゃまお嬢ちゃんがパパにねだったのかなと思われ ポンコツだと誰かからただで貰った貰ったのか 無理して買ったのか と見える位

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>初心者マークを付けた学生が乗ってもOK(価格、維持費、運転のし易さ、見た目、世間体から)な外車ってなんですか? 3000ccを超えない程度の車だと、何でも良いと思いますね。 流石に、ハマークラスになると顰蹙を買いますがね。 BMWとかボルボ・ベンツCクラスでも、初心者マークを付けて多く走っています。 質問者さまもご存知と思いますが、(BMWとかボルボ・ベンツCクラス)これらの車種は「自動車教習所の教習車」としても多く採用していますよね。 教習車で慣れた車を購入する方も、多くいますからね。 (そこで、各ディーラーも教習車に力を入れています) 梨園の某お嬢様は、「ボルボに初心者マークを付けて通学」した事でも有名です。 私が学生の時は、バブル真っ最中。 大学構内の駐車場には、初心者マークを付けたBMW・小ベンツ・アウディー・シトロエンなどがゴロゴロしていました。 BMWは、カローラ扱いでしたからね。「目をつぶって石を投げると、BMWに当たる」時代です。 今でも、BMWに乗っていても何とも思いませんよね。 「スゲー。BMWだ!」という方は、少数になっています。 私なんかだと、初心者マークを付けた外車がノロノロ走っていても「がんばれ!」と思うだけです。^^; 流石に、初心者マークを付けたベントレー・ロールスロイス・リンカーンが走っていれば凍りつきます。 一番良いのは、身の丈に合った自動車に乗る事です。 自動車ローン返済の為に、カップラーメンで食事は意味がありません。 価格・維持費と一口に言っても、学生でも色々な経済力の差があります。 先の海江田経済産業省大臣は「年収1200万円は、金持ちでなく庶民だ!」と国会で答弁しました。 (消費税率が、15%以上になっても痛くも痒くもありません) 質問者さまのご両親が民主党公認の庶民ならば、BMW・ボルボ・ベンツでも問題ありません。 私の様な民主党公認超貧乏人だと、ゴルフ・MINI・シトロエン・ルノーが関の山です。^^; 頑張って、やっとベンツCクラスでしよう。(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

小さい車なら何でもOKでは? mini あたりが一番。 BMWでも1シリーズやベンツのAあたりならOKでしょう。 (OKというのは違和感がなく維持も安い)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jupitan
  • ベストアンサー率36% (227/616)
回答No.2

ドイツ車のVWゴルフやポロでもぜんぜんOKでは? やはりメルセデスやBMWは似合わないでしょうね。 ちなみに私のBMWに夏に免許取ったばかりの大学生の息子が双葉マークをボンネットにべったりと貼って走る様は同乗しててメチャ恥ずかしかったです。もう、軽が小ばかにしてスイスイ追い抜いていきますからね・・・まあ、仕方ありませんが・笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobutaro-
  • ベストアンサー率21% (84/385)
回答No.1

ルノー シトロエン なんかいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初心者マークのついたポルシェ

    初心者マークのついたポルシェって恥ずかしいですよね? 初心者マークがついてても恥ずかしくない、外車教えてください。 回答よろしくお願いします。 (変な質問ですいません。)

  • 男で初心者マーク

    免許取り立てなんですが、男(学生)で初心者マークを付けるのがかっこ悪いと思っている自分がいて今のところは後方だけに貼り付けている状況ですが、1年乗っていなくても外してしまいたいと考えています。実際のところ初心者マークを1年間ちゃんと貼り付けている人はどの位の割合なのでしょうか?また運転初心者(免許取得1年未満)なのに初心者マークを付けていないとどんな不利なことがあるのでしょうか?(事故を起こした場合などに不利になる?)など。教えて下さい。また男の方で自分と同じような考えの経験した方がいれば、アドバイスください。お願いします。

  • 初心者マーク、男性は?

    初心者マークを付けて走っている男性です。 この頃思うのですが、他の車で初心者マーク付けている車って、ほとんど女性が運転している軽自動車なんですよね。 男性が運転している車で、初心者マークが付いている車というのは、ほんとに見かけません。 どういうことなのでしょうか?

  • 車の初心者マークについてですが・・・

    車の初心者マークについてですが・・・ ペーパードライバーで、最近運転をすることになりました。 運転経験上初心者であることはまちがいないのですが、 免許をとったのは、もう5年位前です。 初心者マークを付けた方がいいと思うのですが、付けても良いのでしょうか?

  • ペーパードライバーの初心者マーク

    免許を取って以来、1度も車を運転することがなく4年が経ちました。 ようやく、運転するときが来ました。 「免許を取ってから1年間は初心者マークをつけなければいけない」ということについて質問です。 私は免許を取って4年ですが、免許を取ってからの運転歴は0年0ヶ月で、運転技術は直前まで学校に通っていた初心者以下かもしれません。 初心者マークをつけていても問題ありませんよね?私はつけたいと思っているのですが。

  • 初心者マークが取り付けられない場合。。。

    初心者マークが取り付けられない場合。。。 3日前にAT限定で運転免許を取得しました。 父親の車を運転するのですが、前面に初心者マーク(磁石式)を取り付ける事ができません。 このような場合はどうすればいいのですか?教えてください

  • 初心者マークを初心者以外がつけていたときの違反点数

    こんにちわ。私は最近免許とりたてなのですが、家族の車を運転しています。 当然私は初心者マークをつけて走ったりするわけですが、時々途中で交代したあとで「あっ、はずしていない」とゴールド免許の家族が初心者マークつけて走っていることに気づいてあせりだす、なんてことになったりします。 そこで、質問なのですが、初心者以外が初心者マークをつけて走った場合何点ついてしまうのでしょうか。あと優良運転者ってある程度違反がないと点数はなかったことになるみたいな制度があると思うのですが、それでも、ゴールド免許ではなくなってしまうのでしょうか。 もし、よろしければ教えて下さい。

  • 初心者マーク……つけていい?

    ペーパードライバー歴×年です。 そろそろ車が欲しいのですが、運転に自信がありません。 免許取得後時間が経っていますが、初心者マークをつけてもいいのでしょうか?

  • 外車の維持はしんどいです(>_<)

    外車に乗っておられる方に質問です。 外車の維持はしんどいです(>_<) 外車のディーラーやメーカーに言いたい事、ありますか? (例)複雑なコンピューターは載せないで欲しい。。。などなど。 ↑私の意見なのですが(笑) 出来れば、車種も記載して頂くとありがたいです。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 初心者マークつけると意地悪されますか?

    当方、ホヤホヤのバイク初心者です。 初心者マーク(バイク用らしき小さいタイプ)をつけたいのですが、 つけたら周りの反応はどのような感じになるのでしょうか? (もちろん地域・道路状況などによりマチマチだと思いますが…) よく「バイクで初心者マークつけてると、アホ車に意地悪されそうだからつけない」 という意見を目にしますが、これは本当ですか? ちなみに四輪はペーパー歴10年なので、運転時必ず初心者マークをつけています。 これといって意地悪はされないし、逆に特別多めに見られている感じもしません。 二輪の場合はどうでしょうか? また、つけるとしたらヘルメットしか場所がないのですが 後頭部はともかく、オデコ部分に貼るのは抵抗があります。。。 できれば前後の車にアピールできるように貼りたいのですが。 初心者マークをつけていた経験のある方は、どんな工夫をされていましたか? ご教授いただければ幸いです。

紙詰まりが治らない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J552Nで紙詰まりが起きてしまい、解決できない状況です。
  • 接続はUSBケーブルで、電話回線は光回線を使用しています。
  • お困りの内容を詳しく教えてください。
回答を見る