• 締切済み

共通因数のくくりと通分

Quattro99の回答

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

括弧を多用してどこからどこまでが分子、分母であるのかを明確にしていただかないとわけがわかりません。 ご質問の部分だけ。 k(k+2)[4k+13/6]はk(k+2){(4k+13)/6}ですよね? k(k+2){(4k+13)/6}はk(k+2){(4k+13)(1/6)}です。乗法は結合法則交換法則ともに成り立ちますから、{ }をはずし、1/6を前に持ってきただけです。 ただ、その整理の仕方には疑問があります。 最初に1/6でくくって、(1/6){k(k+1)(k+2)+3k(k+2)(k+4)}とした方が面倒が少ないと思うのですが。 以下、 =(1/6)k(k+2){k+1+3(k+4)} =(1/6)k(k+2)(4k+13)

関連するQ&A

  • y通分と共通因数のくくり

    前の質問のしかたが悪かったようなので 今度は問題を画像添付しましたので解説を改めてお願いします。

  • 共通因数のくくりだし

    *を二乗とさせていただきます。 中学生です。くくりだしの問題を解いているのですが X*+16X+36という問題があった場合 X*と16Xの共通因数まではわかるのですが (Xがあるので) 残りの36の共通因数がわかりません。 わかる方、せめて解き方(ヒント)を教えてください。 宿題のプリントに載っていたのですが、わかりませんでした。

  • 共通因数のくくりだし

    中学3年です。この問題が分かりません。 (’を、2乗とさせていただきます) X'-8X+12 これを、 「共通因数をくくりだす方法でときなさい」というものです。 3つに共通する因数を探したのですが、分からなくて・・・。 なんとなく、()'←かっこの2乗かなぁ・・・。ぐらいしか分かりません。 答えまでとはいいませんので、解き方を教えてください。 ちなみに、別のとき方で 「たして8、かけて12」、のやり方もありますがそれは省いて、 あくまでも共通因数ということでお願いします。

  • 通分

    (1) m(M-km/M+m)g + kmg (2) 1/6k(k+1)(2k+1)+k(k+1) 上記の通分がうまくいきません。 (1)はmgをくくってから計算しているのですがうまくいきません。 (2)は7/6(k+1)(2K+1)になってしまいます。

  • 共通因数の括り出し方

    [類 近畿大] 【問題】 x についての多項式PをP=x^4-6x^3+7x^2+6x-8とする。 (1)t=x^2-3xとおいて、Pをtで表せ。 自分はまず、 P=x^2(x^2-3x)+7x^2+6x-8 と共通因数を括り出し =tx^2+7x^2+6x-8 として考えようとしたのですが、ここで行き詰ってしまいました・・・ 解答例では下の図のようになっているのですが、 Pをx^2-3xで割る発想というのが理解しづらく、 商がx^2-3x-2となり、たまたま(?)x^2-3xが出てきたから良いものの もし商がtと全く関係ないようなら割るだけ時間の無駄というか・・・^^; なんかうまく説明できませんがとにかく割るやり方は発想し難いです・・ というのもあり、自分のやり方の =tx^2+7x^2+6x-8 ここからなんとかtを作り出すことは可能でしょうか?

  • 共通因数について。

    f(x)は、g(x)と共通因数2x+1を持つ。と言う言葉を使って、何か問題を作っていただけないでしょうか?場違いですみません。教えていただけると幸いなのですが。すみません。

  • 共通因数が求められない

    写真の緑色で囲った部分の共通因数の求め方が分かりません。...(x+1)⁵• 5 • 2xの部分をどのように計算すると5(x-1)⁴になりますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 共通因数をおしえてください!

    中学3年の女子です。 どうしても解けなくて…教えてください! 3abx-2acx+4bcx です! 出来れば解説もお願いします!

  • 数学の通分

    以下の数学の問題が分かりません。 教えて下さい。 A=7+3√5/4 , B=1/4a A+B=ア/イ ちなみにアとイには一桁の数字が入ります。

  • 因数分解 共通因数

    因数分解で共通因数をくくるとき、 3(-4-p)^2のカッコのなかを-1でくくって、-3(4+p)^2とすることはできますか? 解答よろしくお願いします。