• ベストアンサー

バスケットボール 基本動作をする理由

バスケットを初めてする人に指導するときに よくボール回しなどお腹周りでボールを回したり 膝で8の字に回したりしますよね? ここで疑問なのですが どうしてそのようなことをするのですか? ただボールに慣れるためでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • agbfi
  • お礼率84% (33/39)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4884
  • ベストアンサー率85% (36/42)
回答No.2

ボールハンドリングには色んな要素が含まれていると思います。 ただ単に、「ボールに慣れる」ということもそうですが、細かく見ていくと単純なようで複雑な要素が含まれています。 それを考えながら、観察しながら見ると、教えたり伝えたりする言い方も変わってくるかもしれません。 単純なボール回しの首の周り、お腹の周り、ひざの周りの3種類だけ見ても、 首の周りは高い位置でボールを扱うことが含まれています。高い位置ということは、指先が上を向いた状態でコントロールできるようにすること。例えば、パスを受けてから首の横や頭の後ろへボールを移動させるときや、シュートの時は指先が上の状態ですので、そのような状態でのボールコントロールを養います。 お腹の周りは、身体の中心でボールを扱う時、ピボットやトリプルスレットを取る姿勢の時のボールポジションやボールの移動の時などをスムーズに行えるようにすることを養います。 ひざの周りは、低い位置でのボールの扱いです。指先が下に向いている状態でやるので、ルーズボールの獲得やドリブル力等に役立たせることができます。 他に、 お腹の周りはバックビハインドドリブルの導入練習のために使うこともあります。(また下の8の字はレッグスルー導入練習) このように、使える場面を考えてから教えると、教わる側も意識を高めてしっかりやるようになるのではないでしょうか? ただ「はい!首の周り50回!」と言っても、それにはっきりとした目的がなければやる方は作業になってしまい、練習にならないと思います。 上記に書いたことはごく一部です。 首の周りだけでも結びつく技術や動作が色々とあると思いますので、agbfiさんなりに繋がる技術を伝えていくと良いかと思います。

agbfi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに細かい要素も入っていますよね。 目標があるとまた違いますよね。 参考になりました。

その他の回答 (2)

  • baka-slo
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.3

おっしゃる通り、ボールに慣れる為です。 実際の試合中はボールを見ないことが多くあります。 感覚を養う為にそういった練習をします。 知っているかわかりませんが、 サッカー漫画のキャプテン翼で、 翼君が言う「ボールは友達」という台詞はなかなか的を得てます。

agbfi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 まずはそこからですよね。 参考になりました。

回答No.1

 その通りです。最終的にはボールを見ずにドリブル、パス、シュートなど行えるようにします。ボールを見ながらのプレーではコート全体を見ながら状況判断出来ませんので。バスケットに限らずこのような練習をします。例えばサッカーでリフティングをするのもボール扱いに慣れるためのものです。

agbfi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。 よくわかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ☆バスケットボールのボール回しについて

    ☆バスケットボールのボール回しについて  ボール回しを練習してはやひとつき。 両手で回して指の上に乗せることが出来るようになりました。 指の上に2~3秒乗せる事が出来るのですが、追加の回転を かけることができません。空いている手でボールに回転をかけようと すると、ボールが落ちてしまいます。 ボール回しのできるかた、アドバイスをよろしくお願いします

  • 基本動作について

    卓球を始めて日が浅いものです。最近出版された卓球のコツに関する書籍を購入して、勉強しています。中で疑問点がありましたので。出版社に確認しましたがいまだに理解できません。 長くなりますが、次の2点について、どうか教えてください。(2点まとめてでも、1点ずつでも結構です) 1.スイングの基本について 「基本姿勢から・・・腰を回しながら右足(利き腕側)から左足に重心を移動し、腕を後ろに引いてバックスイングする。 とありますので、「バックスイングの時は左足から右足に重心を移動するのではないか」と質問しましたが回答はやはり上のとおりです。 重心移動の右と左が逆のように思いますが。  2.バックハンド・上回転サービス 「バックスイングしながらボールの上部をこすり上げる」とありますので、「このような動作はできない。バックスイングのあとで、前方へスイングするときに、上部をこすりあげるのではないか」と質問したところ、インパクト時に「腕を引き上げながら上部をこする」ことが「バックスイングしながらインパクトする」ことであると回答がありました。 腕を引き上げボールの上部をこすりあげてインパクトし、体のやや後ろへフォロースルーすることをバックスイングと呼ぶのでしょうか。

  • サッカーボールの代わりにバスケットボールを代用

    まず、最初に本当に申し訳ございません! サッカーを好きな人、バスケットが好きな人たちには申し訳なくとても不謹慎で良くない事だと思うことですが、バスケットボールでサッカーボールの代用はできますか?? 代用といってもリフティングやインパクトの確認といったようなものでゲームをしたりするわけではありません。 現在バスケットボールはあるのですがサッカーボールを最近なくしてしまいました。そこですぐにでも買って練習したいのですが忙しく買いにいけません。 そこである程度代用できるかどうか教えて下さい。

  • バスケットボールについての質問

    最近、バスケに興味を持っています。子供の頃にスラムダンクというバスケ漫画を読んでいたわけですが、大人になってから読み返しバスケットボールというものに興味を持ったわけです。 それで何点か疑問に思うことがあるのでバスケットボールに詳しい方がいたら教えてほしい思います。 ちなみに審判や監督についての質問もありますが、私はそれを目指しているわけではなく純粋に疑問点としてわからないので教えて頂ければとおもいます。 (1)審判について 高校バスケなどの試合等で審判を務めている人というのは、バスケットボールの審判というのが職業なのでしょうか?お給料はもらえるのでしょうか?もらえるとしたらどの程度でしょうか? (2)監督について 高校バスケ等、学生バスケットチームの監督(スラムダンクでいう安西先生、田岡、高頭など)という立場の人は、○○高校バスケットチームの監督というのが職業なのでしょうか?お給料はもらえるのでしょうか?もらえるとしたらどの程度でしょうか?もし監督になりたいと思った場合どうすればなれるのか? (3)普段の練習について C、PF、SF、PG、SGと5つのポジションがありますが、それぞれのポジションに割り当てられた選手はそのポジションに必要な技術に焦点をあててそれを徹底的に練習するのでしょうか? 例えばC(センター)というポジションについてですがスラムダンクを見る限り(赤木、魚住など)では基本的にゴール下に陣取ってオフェンスやディフェンスを展開するポジションと見受けられ、ゴール下シュート、レイアップ、ダンクが主な得点方法という印象があります。 選手の得手不得手もあるとは思いますが彼らのようにゴール下での攻防の要となる人達というのは普段はミドルレンジシュートや3Pシュートなどロングシュートというのは練習せずCとしての必要な技術を伸ばす事を特化させるのでしょうか? またインターハイ常連、ベスト4レベルまで行くようなチームというのは一日の練習量ってどのくらいなんでしょうか? (4)ファウルについて スラムダンクで、相手のファウルをもらいに行け!というような描写がありますが、意図的に相手からファウルをもらうことなんて出来るんでしょうか?それをやるとしたらわざと押されたふりや、やられたふりをしてファウルをもらうんでしょうか? (5)バスケットカウントについて 上の質問と少しかぶりますが、スラムダンクでは仙道や牧がよく相手のファウルを誘いバスケットカウントをもらっていますが、あれも意図的に狙ってもらえるものなのでしょうか? またワンスロー、ツースローなどありますが何を基準にフリースローの投数がかわるんでしょうか? 以上5点なのですがもしよろしければ教えていただきたいと思います。 素人なのでトンチンカンな質問かもしれません、(3)は自分でも何を言ってるのかよくわかりませんけども。。すいません。

  • 野球 バスケ 芯を捕らえるシュート方法? 

    今年小学校3年の息子にバスケットを教えているのですが 今ワンハンドシュートを教えています。 ボールをリリースする際に ボールの芯から手がずれてしまい「スカ」シュートになってしまいます。 ためしにドッチボール投げをやらすとうまくリリースできてます。 野球ボールでキャッチボールをするとあまり上手くない。 オーバスローが苦手なのでしょうか? 手も小さく 筋力も無いので 無理は承知なのですが それ以前に芯を捕らえられて無いのでそこは出来るようにしときたいのです。 体も大きい方なので、芯が捕らえる事が出来た上でやはり、まだ無理そうなら 胸から突き出すワンハンドシュートに戻そうかと思っています。(これは十分届く) ボールの重心の捕らえ方、膝の力、腕の力、手首のスナップのボールへの伝え方の 指導方法がいまいち、うまく出来ません。何か野球のスローにヒントがあるような無いような? 良い指導方法を知ってる方お願いします。

  • なぜ膝(ひざ)を付くといけないんでしょうか(バレーボール)

    子供が少年団に入っていますが、指導者の方から 「レシーブした後に膝をつくな」と言われているみたいです。 少し前のボールをレシーブした後、座り込むようにして そのまますべって行く感じです。 子供から「なぜいけないのか」と聞かれますが、返答できません。 どなたか判りやすい回答をいただけると助かります。

  • 母乳を飲むような動作をやめさせてもいいのでしょうか?

    もうすぐ1歳になる猫を飼っています。 我が家にやってきたのは生後1ヶ月半頃、近所に捨てられていたのを保護しました。 野良猫の子供だったようです(ノミがいっぱいで病気もあったので)が、人の手で捨てられた子のようです。 たぶん捨てられるまでは母猫と一緒だったのかな、とは思うのですが、実際のところはわかりません。 今では私にもすっかり馴れ、6ヶ月を過ぎた頃に去勢手術も済ませました。 とても甘えん坊の子で、私がいるときにはいつも後ろをついて周り、膝の上でよく寝ています。 小さい頃は見られなかったのですが、最近(ここ1ヶ月くらい)になって 私のおなかをフミフミしてペロペロ舐める、母乳を飲む時の動作を頻繁にするようになりました。 早い時期に母猫と離れてしまったから寂しいのかな?とかその頃を思い出しての動作なのかな?とか思ってるんですが この動作をやめさせることは猫にとってストレスになるでしょうか? というのも、いつも私の膝に座りお腹をペロペロするので、服が猫の唾液でベッタリになってしまって、少々困っています^^; 舐めるだけではく、口に含んでムニャムニャすることもあって…。 怒ったりするようなことではないと思いますけど(もちろん怒るつもりはありません)…。 もともとタオルなどの布物を噛んだりすることがたまにあって、そのことを獣医さんに相談したことがあるのですが ストレスがあってやってるというより、そういう時はご機嫌なんですよ…と聞きました。 私のお腹をペロペロするのも同じような感じでやっているのでしょうか。 せっかく機嫌よくペロペロしてるのに、しないようにさせるのはストレスなのかなあ、とも思いまして…。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • トラベリングか否か

     バスケットのコーチをしています。ギャロップステップの指導をしていて、これがトラベリングかどうか迷うことがあります。 (1) ドリブルでディフェンスの前までくる (2) 左足で踏み切る(空中でボール保持) (3) 右足着地⇒左足着地⇒シュート 分かりにくいかもしれませんがお願いします。(2)は踏み切った後にボール保持です。 

  • 一番オーソドックス腹筋の時や、カーフレイズの時に小さいボールを膝に挟む

    一番オーソドックス腹筋の時や、カーフレイズの時に小さいボールを膝に挟むわけは何なのでしょう? 挟む場合とそうでない場合、どんな違いがありますか? またしっかり挟むのと、落とさない程度に挟むのとどちらでしょうか? たまたまトレーニングをしている方を見かけて疑問に思いました。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 住所に「郡」や「字」のある理由について

    お世話になります。 ○○県××郡△△町 字※※ のような住所がありますが、素朴な疑問があります。 Q1.「××郡」と言っても、郡長・郡議会・郡役場・郡税などの実体はありませんよね。 「郡」にはどのような意味があるのでしょうか? 「市」の中にある「△△町」とは違うと、すぐにわかること以外の存在意義はあるのでしょうか? 公共施設は各「郡」の中に一つを基本とするといったような行政指導でもあるのでしょうか? Q2.地名に「字」が付くと田舎だなぁと思います。 「大字」が付くと本当の大田舎だと思います。 でもこれって見方によっては差別的な枕詞(?)ですよね。 住所に「字」「大字」を付ける意味は何でしょうか? (もしかして地名には「字」「大字」は付かない?) 以上、識者の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。 ずっと昔から疑問に思っていたもので。。(^^;

専門家に質問してみよう