• ベストアンサー

脳が疲れる音楽・言葉

私は日本語と英語の音楽を聴くと脳が疲れる感じがして、全く意味不明に近いフランス語や広東語などの音楽を聴くと心地いい感じがします。(ちなみにクラッシックが好きです) 言葉についても英語の響きなどはあまり好きではなく、音楽と同じようにほとんど耳に聞き取れないような国の言葉などが好きです。 これは右脳と左脳などの役割の違いなどの影響があるのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10371
noname#10371
回答No.5

>これは右脳と左脳などの役割の違いなどの影響があるのでしょうか? 右脳と左脳の問題より「聴覚」がかなり影響するみたいですね。(以下URLより抜粋) ご参考まで。 ◎トマティス聴覚トレーニングは聴覚を検査することから始めます。 語学や音楽の向き不向きのみならず、仕事の適性やストレスの状況まで判断できる耳の検査です。検査の結果は聴覚曲線で表わされます。 TOMATIS外国語学習無料体験説明会 http://www.tomatisjp.com/index.html 世界のTOMATIS http://www.tomatisjp.com/center/world.html

参考URL:
http://www.tomatisjp.com/index.html
fuminof
質問者

お礼

「聴覚」とはまた意外なご回答ありがとうございます。 聴覚トレーニングなんて初めて聞きました! 言われてみれば、確かに私の聴覚は気にかかることがいくつかあるんです。 ●電話は左耳で聞いて話す。 ●ヘッドホンは左耳の方がよく聞こえるし、イヤホン も左耳です。 ●簡単なものなら音楽の耳コピなどもできます。 ●ドラマの台詞などでよく聞き取れない台詞がありま す。 ●よく「え?」と聞き返します。 こんなことも関係あるのかもしれませんね。 URLありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

fuminofさんは英語が分かるほうではないですか? 言語として理解できる言葉を聞くと大脳の中の言語野と喚ばれる部分が働き、常に意味を理解しようと(自分の意識に関わらず))しています。 まったく知らない言葉ははなからただの『音』としてのみ捉えているのでインストの音楽を聴いているのと大差なくなります。 そのせいではないでしょうか?

fuminof
質問者

お礼

やはりその可能性ありなのですね! 私は英語は学校で習った程度の上に、ほとんど理解してませんが、やはり全く意味不明の言語と少しは習慣的に想像のできる言語とでは同じ外国語でも使う脳が違うのでは?と思っていました。 ご回答ありがとうございました。

回答No.3

ブラジルのボサノバは、脳が疲れませんよ。 脳がつかれる音楽は、聞く必要はないよ。

fuminof
質問者

お礼

ボサノバというジャンルはたまに耳にすることがありますか、確かに心地いい感じですね。 確かに疲れる音楽は聞きませんが、あくまでジャンルでなく言語の影響が知りたかったので質問してみました。 回答ありがとうございました。

  • Gomibaco
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.2

SADSなんていかがです?日本のグループなのに何を歌っているのかサッパリ解りませんよ。

fuminof
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉の響きや音楽が気に入れば聞くこともあるかもしれませんね。 どこかで耳にする日を楽しみにしてます。

回答No.1

歌詞とメロディー、どちらを重視するか。といったような 各個人の嗜好の差だと思います。 あとは育った環境、過程。

fuminof
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 私はメロディー重視です。 やはり言語脳などの影響は関係ないのでしょうか… 単なる趣味の問題なんですかね。

関連するQ&A

  • 右脳と左脳

    言葉は左脳で、音楽は右脳で扱っているなら、歌っているときはどちらの脳も同じくらい使っているのでしょうか。それともどちらかにかたよってるのですか?日本語ならともかく、外国語で、しかもその言語を知らなかったら右脳中心になるのでしょうか?

  • 脳CTの簡単な見方を教えてください。

    父親が脳梗塞で倒れ、脳のCTを見る機会がありました。 医者の話だと、足元から見てる感じだと言われたのですが、左に写っているのか右脳だと言うのです。足元から見ていたら左に写っているのが左脳なのではありませんか? よくわかりませんでした。 医者に会うのはしばらく先なのでどなたか教えていただけませんか?

  • どもりについてアンケート的な質問をさせて下さい。

    自分は、友達の前とか、カラオケとかは平気なんですが、大勢の前で自己紹介したり、文章を読んだり極度に緊張すると、どもったりしてました。 人間の脳は、右脳と左脳に分かれてますが、普通は、音楽や芸術、歌などは、右脳が活動し、文章や言葉は左脳が活動するみたいです。 それで、極度の緊張のせいで脳の役割分担(右脳と左脳を振り分ける)がうまく働かず、間違って、右の脳では不得意な言葉を話そうとする為にどもりが自分の体験では、出るように感じます。 自分は本来、左利きだったんですが、親から右利きに幼い頃直されました。そういう人にどもりが多くないですか?心は緊張した場面でも脳が落ち着いていれば、冷静に左脳で言葉を話し、どもりが治ると自分は思い、緊張する場面の前に、脳の中枢神経を安定させる精神安定剤を飲んでいます。心はドキドキしても脳が冷静なので、どもらなくなりました。 同じような経験をされた方や考え方をもった方はいますでしょうか?

  • 大脳の構造・働きについて

    大脳について質問です。 大脳は右脳・左脳に分かれ、右脳は「五感を司る脳」で、左脳は「論理的な脳」と学びました。 大脳はまた前頭葉、側頭葉、後頭葉、頭頂葉に分かれますよね?そうなると、右脳・左脳それぞれに前頭葉、側頭葉、後頭葉、頭頂葉があると思います。 そこで疑問があるのですが、右脳と左脳ではそれぞれ役割が違うということは右の前頭葉と左の前頭葉の役割も違い、またはそれ以外の左右の側頭葉、後頭葉、頭頂葉にそれぞれ役割も違ってくるのでしょうか? どなたかご返信お願いします。

  • 右脳って困りますか?

    右脳って困りますか? 「日本人が他の人間より右脳を使いますから左脳の練習をやっています」ってどこかで聞いたことがあります。 一、本当ですか? 二、どうして脳の使い方を変わろうとしていますか?右脳が悪いですか? よろしくお願いします。 (日本の大好きのフランス人より)

  • 「思い出す」脳と、「知っていることを出す」脳は違う?

    このカテが適切かどうかわかりませんが。 脳の働きは右脳・左脳で違うということは聞いています。 私は外国語を学習しているので、よく暗誦をするのですが、覚えたことを使って話そうとすると、実際自分の知識(引き出し)の中にある情報を呼び起こして話をするときと全然違う感覚になります。 「記憶したものを取り出そう」とする感覚で、それはもしかしたら、脳の潜在意識にはまだ到達していないのかなと思います。 しかし外国語を学習するときには「暗記する」ということが必要になるし、自分では作り出せない文を暗記することで使える文が増やせるのも確かなのでこれをうまく利用しながら外国語を上達させたいのです。 できたら、暗記したものを思い出すという作業ではなく、これを自分の考えにして自由自在に使えるようにまで持っていきたいのです。 「暗記したものを思い出す」ときに使う脳の部分と、「自分の知識の引き出しから引っ張り出す」ときに使う脳の部分は違うのでしょうか? 自分でも脳を使っているときに違う意識が働くのを感じるのですが本当はどうなのでしょうか? わかる方教えてください。

  • 速く音読すれば脳は活性化するの?

    40歳女性です。 年齢や仕事のせいかも知れませんが、外国語学習は趣味ではありましたが、どうもそれも左脳を使っての勉強ばかりだったようで、右脳はたぶんめっきり使っていなかったろうと思われます。 最近「右脳開発」に関する本を読む機会があり、右脳の働きをよくするために、「すばやく音読する」のがとても効果的だと知りました。 右脳を活発にするためには、とにかく「何でもすばやく」と言うのがコツのようですね。そこで「すばやく音読するためのテキスト」なるものも試しに入手しました。 「わかりやすくゆっくり正確に」読む練習は子供の頃にもした経験があります。なので「とにかく速く」読むというのは慣れていない気がします。 今読みたい本があるのですが、これを速く音読するだけでも右脳にはよい刺激となるのでしょうか? そのくらいで脳が活性化するならこんな簡単なことはありません。 詳しい方、この件について教えてください。

  • A型は、左脳中心で、右脳・感情脳が優先されない?

    林先生の今でしょ、講座で、右脳と左脳 の使い方が血液型によって違うという実験デー タを紹介していたので興味深く観ました。 A型は、左脳中心で、右脳・感情脳が優先されず、 冷徹で、職場でも、 毒舌ばかりでしか、楽しめないように思えるのですが? 血液型で脳の使い方が違う 林先生の今でしょ、講座で、そんな右脳と左脳 の使い方が血液型によって違うという実験デー タを紹介していたので興味深く観てみました。 すると、血液型によって右脳と左脳の使い方が 明確に分かれるという結果が出ました。実験デ ータが多くないという事はありましたが、明ら かに血液型で偏った結果がでました。 実験は緑豊かな平原で男の子が泣いていて、そ の傍らに獣の足跡が数十個あるという感じの絵 を見た時のそれぞれの血液型で右脳と左脳のど ちらが反応しているか?というものです。 興味深い、その結果は A型~左脳中心で絵を見ている B型~右脳中心で絵を見ている O型~右脳と左脳を交互に使い絵を見ている AB型~右脳と左脳を同時に使い絵を見ている というものです。 番組で、A型の「劇団ひとり」が、「ほんとうに、涙に注目しなかった」と言っていたと 思います。「やらせ」ではなさそうです。 http://nakatico-bf.hatenablog.com/entry/2017/05/05/205748#血液型による脳の使い方の違い 「劇団ひとり」は涙に関心が薄いのでしょうか。だとすれば、 ヒトラーやオウムの冷徹さの暴走A集団が、納得できます。 何かとAA型との組み合わせで起きるようですが? 日本では、空気読めないKYという言葉の流行が 火付け役でしょうか。ドイツは優生思想などが流行していたようです? うわさの楽しみのために、エジキとなる個人を、トコトン追い詰める 傾向がある人がいると思います。 職場で、何故「人の悪口」ばかり言っているのだろうと 不思議に思っていましたが、 その人たちに共通の傾向があることに気が付きました。 どのうちに、このような質問サイトで 女子レスリングのパワハラの栄監督や、相撲界の 貴乃花バッシグでも、池坊氏の共通の傾向がありました。 人種の違いなどより、もっと深いミゾがあるのが、血液型でしょうか?

  • フランス語で本を探したい。

    フランス人の友達に、「血液型についての本」と「右脳、左脳についての本」のWEBサイトか本を探して欲しいと言われました。私はフランス語があまりわからず、困っています。相手は英語があまりわからないので、できれば、フランス語のサイトか本を探してあげたいのですが、どなたか知恵を貸してください。血液型はいわゆる私たちがよく話題にする、血液型別の性格とかのものです。

  • 左脳:言語

     日本語で育った人(以下、日本人)と、英語で育った人を比べると、前者は情緒的、後者は理論的と聞きます。また、左脳が言語、理論を担当し、右脳が芸術、感覚的なものを担当しているとも聞きます。  そこで、日本語は子音母音ともに左脳で受け取ることを考えると、むしろ左脳が活発で、理論的になるのでは?と思ってしまいます。  いろんなサイトを見ても、日本人が情緒的、左脳で音をとらえる、という記述はたくさん目にしましたが、なぜ言語脳が活発なのに情緒的なのか、というところには触れているものはない気がしました。  反対に西洋人などは子音と母音を右脳左脳で聞き分けているとのことなので、両方が程よく刺激を受けて特に理論的とか情緒的とか関係ないような気もします。  日本人や西洋人の傾向の違いと脳の使い方ってどのような関係があるのでしょうか。

専門家に質問してみよう