• ベストアンサー

自転車の発電機はなぜ前輪装着が一般的か?

すーぱーそに子(@studioepo)の回答

回答No.3

発電機(ダイナモ)とライトの距離を近くできるので、 配線断などの故障が少なくなるからだと思います。 もしダイナモを後方につけると、前まで配線しないと いけないですから、コストも増えますしメンテナンスも しにくくなっちゃいます。 これが一体型だったら即交換okです。軽快車なんかは だいたいこれですよね。

taragg
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車の軸型発電機

    自転車の軸型発電機 前輪に組み込まれている発電機 これを動力構造と発電構造に分けて使うことは出来ないか 人間の力が加わるので永久エネルギー的な意味合いではありません 回転体を2重構造にして左右からリード端子を出せばと思っています このような製品が有れば教えてください 大小は問いません、なければ可能性を教えてください 自分で作る気は全くありません いや手巻きのコイルと磁石ではテストできるかな 磁力の干渉とはが理解できない 模型のモータを軸で連結して回す構造でテストできるかも

  • 自転車の発電機・・・?

    自転車の発電機を、いかに高速で回転させても電球が切れる事はありませんが、どういう構造になっているのでしょうか?教えてください

  • 自転車のライト(従来の摩擦で発電機が回るタイプ)って誰が発明したの?

    最近は、磁石を使った「マジ軽ライト」とかあるらしいですが、 従来の前輪のタイヤとの摩擦で発電機が動く ライトは だれが発明したのでしょうか? 日本人?それとも自転車大国 中国人?

  • 自転車のライトがつかないのですが(ダイナモ)

    30日から40日ほど比較的新しい(5ヶ月程度)の自転車を乗らないで倉庫に置いてました。夜間に引っ張りだしてきて走らせてみたのですが、ライトがつきません。前輪に装着するダイナモタイプの前輪灯です。これは原因は何なのでしょうか?ダイナモはある一定量「貯金」が必要なのでしょうか。そう思って昼間にも発電機を回しながら走ってみたのですがそれでも灯きません。

  • 自転車の前輪の交換

    折りたたみ自転車の径の小さな前輪を、軸ごと普通の自転車の前輪と交換して、昔ふうの前輪の大きな自転車にしたいと考えてますがこれは可能な事ですか?

  • 自転車の前輪の外し方を教えてください

    規格変更前の軽自動車(キャロル)に乗っています。 24インチの自転車(スポーツタイプですが、子供用の安物です)を車に乗せたいのですが、助手席を倒しても20センチくらいはみ出てしまいます。 それで、前輪を外せば乗るかも…と思っているのですが、ただ工具で留め具を外せばいいのでしょうか。 分かっていることは 1.自転車を逆さまに立てて置く。 2.スパナやレンチを使って前輪を外す。 ということだけです。 前輪は後輪に比べて楽だということなのでしょうが、ネットでいくら探しても見つかりませんでした。 注意すべき点など、ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 発電機

    インバーター発電機と一般の発電機の違いを教えて下さい

  • 自転車の発電機をモーターに

    自転車についてる発電機(ライトをつけるもの)を モーター代わりにまわしてみたいのですが電源は どのくらいをつなげば良いでしょう。 6v3wと有りましたので単純に直流の6v、9v、12vとつないで見ましたが回りません。 考えると交流発電ですよね 回すとすると交流が必要でしょうか、いきなり100vは まずいでしょうか 詳しい方教えてください

  • 自転車発電について

    自転車でUSB発電しながら乗りたいのですが http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_rev … これ、どこかで売っていませんか? 無理なら他の発電機でいいのですが 簡単に取り付けられて最低でも500mahは電力がほしいです あったら教えてくださいよろしくお願いします

  • 一般家庭の非常用発電機設置について

    御世話になります。 一般の家庭なのですが、台風でよく停電になるので停電になったときに発電機に切り替わる用にして欲しいと言われたのですが私の記憶では一般家庭に発電機で切り替えられる様にしてはいけなかったのではないかと思うのですがどうでしょうか? また、駄目なのにやった場合はどの様な罪になりますか? 宜しくお願い致します。