• 締切済み

斎藤佑ちゃんの年俸

noname#146981の回答

noname#146981
noname#146981
回答No.4

こんにちは! 正直、倍増は多いかな?と思いますが・・・。 彼が倍増ならば、中田にはもっと出すべきだと思います。 ただ、投手というポジション。 いろんな面で、騒がしい日本ハムさんですから(ダルビッシュ選手やドラフトなど)期待料込み・・というところではないでしょうか?

grasuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • なんで年俸こんなに低いの?

     オリックスの藤井康雄選手の今季の年俸(推定)を見てビックリしました。2年目の大久保投手よりも低く、またキャリアでは谷選手の5倍くらいなのに、年俸はその3分の1以下です。  彼は約15年もの間、オリックス一筋でチームに貢献し続け、HRも300本近く打って来てます。ある意味“ミスター・オリックス”と言ってもいい存在だと思うのです。その彼の年俸が、なぜこんなにも低いのか腑に落ちません。1ケタほど数字が増えててもおかしくないんじゃないかとも思います。どうしてオリックス球団は、これほどチームに貢献している藤井選手に対して、年俸をこんなに少なくしてるのでしょうか?

  • プロ野球選手の年俸査定方法

    プロ野球選手の年俸査定方法なんですか前年の年俸を 基準に来季の年俸を査定するという方法で間違いないんでしょうか?? 例えば年俸1億円の選手の来季の年俸を査定する時 (1)まずシーズンの成績やチームのムード作り等全てを考慮した成績をみて 年俸1億円の価値がある成績だったかを確認する。 (2)1億円以上の活躍や貢献をしたと認められた時に年俸がアップする。 基本的に上記の方法で間違いないでしょうか? 例えば「A選手 年俸3000万」 「B選手 年俸1億円」 がいて共に「100試合 350打数  15HR 50打点 打率250」 の成績でした。 年俸を査定する際、成績以外にも様々な要素はあるかと思いますが 基本的にA選手、B選手の来季の年俸を査定する時、昨年までの年俸が いくらだったかが大きく影響すると思うのですが、上記の考え方で間違いないでしょか? おそらくA選手は年俸アップ、B選手は年俸ダウンだと思いますが。 宜しくお願いします。

  • 今の時代の年俸の上がり幅

    今のプロ野球選手の年俸は野手なら3割を記録したり、投手なら10勝以上(あるいは防御率1点台や二桁セーブ以上とか)を記録。 それを1年2年続けただけで、選手の年俸は極端な例だとウン億円単位で一気に上昇。 貰える選手は嬉しいでしょうけど… リスク大きすぎると思えませんか? 球団経営は圧迫するし、選手としても前年度以上の活躍しなくては、の重圧?から無理し過ぎてケガなんてことも。 どうして一昔前みたいに、コツコツコツコツ型の上げ方をしなくなったのでしょうか? そのせいで、一流選手は皆(とまでは言いませんが)米国メジャーに渡ってしまうし… 日本ハムのダルビッシュクラスの投手でも、昔並みの年俸コツコツ上昇であれば、球団経営を心配してまで米国に渡らなかった、と思いますが。 如何でしょう?

  • ハンカチ王子こと斎藤佑樹。

    昨日のオールスターゲームにハンカチ王子こと斎藤佑樹投手が出ましたね。 ところで、ベンチにいるときの彼の表情、うつろで全く生気がない感じに見えましたけど。 思ったんですけど、 彼はいじめられてるんじゃないですかね。 野球選手と言えば、ヤンキーかぶれのやつが多いですからね。 高校野球なんて、文武両道なんて学校は箸の先ほどもない。 そんなヤンキー野郎どもの中に入れられて、 文武両道をこなした斉藤君が萎縮してしまうのも無理はないんじゃないですか。 僕の親父が野球好きだったので、 高校野球の試合を撮ったビデオがたくさんあったんですけど、 それをDVDにするんで僕が編集したことがあったんです。 そのときそれらのビデオを見ましたけど、 すごいですね。昔の高校野球の選手は。 三角形のそり込みを、 「オス空手部」 みたいに入れてるやつとか。 チーム一丸で、眉毛が細ーくそり込んであるやつとか。 チーム全員ですよ。 大阪の大○高校。 恐ろしい。 こんな奴らが野球選手になってるのかと思ったら、 斉藤君がかわいそうでかわいそうで。 斉藤君。 早稲田実業でしたね。 確か偏差値60超え、65とかも聞きますね。 彼は自力で入ったんですよね。 そうなるとますますヤンキー上がりとじゃ、話も合いませんね。 やっぱりベンチのあの表情。 いじめられてるんじゃないですか。 それともげすの勘ぐりですかね。

  • 楽天 田中将大のライバルは?

    楽天 田中将大選手が無敗の24連勝が続き、改めて実力のある選手だなぁと思っていますが、 高校野球時代はライバルといえば、ハンカチ王子こと斎藤 佑樹選手だったと思いますが、 現状はライバルといえば誰になるのでしょうか。 野球無知なのですが、これだけ注目度が高いと気になってしまいます。 日本シリーズも楽しみですね。

  • ハンカチ王子とかハニカミ王子とか・・

    ハンカチ王子こと野球の斎藤投手 ハニカミ王子ことゴルフの石川選手 どちらも素晴らしい素質を持った選手であることは分りますが、少々報道が過熱しすぎではないでしょうか。なんだか競技そのものはそっちのけで人気だけが先行して逆に彼ら選手本人たちにとっては迷惑になっているような気がします。お客さんが増えることはいいことかもしれませんが、ルールやマナーなどを理解していない悪質なギャラリーなどもいるという話ですし必ずしも喜ばしい状況ではないと思います。 素質はあるといってもまだ彼らは若いのですから本当の実績を積んでいくのはこれからです。少し距離を置いて見守ってあげるべきだと思います。そうでないとせっかく芽が出るものも出ずに潰されてしまいそうな気がします。 みなさんはこういった今尚続いている過熱報道やフィーバーぶりについてどうお考えですか?いろんな意見をお聞かせください。

  • ハンカチ王子の全日本大学野球選手権の人気について

    ハンカチ王子こと斎藤佑樹投手が所属する早稲田大学野球部が、 土日に全日本大学野球選手権 準決勝・決勝に出場しました。 テレビ中継やニュースを見ていて疑問を感じたことがあります。 土日の試合は、内野席はほぼ満員のものの、外野席3塁側がガラガラでした。外野側は、バックスクリーンの傍にわずかに観客がいる程度でした。すごい人気があればホーム/アウェイは関係ないと思いますが。 もうハンカチ王子ブームはすぎてしまったのでしょうか? それとも理由があって席を使用していないのでしょうか? 教えてください。

  • ハンカチ王子と浅尾美和

    早稲田の斉藤投手(ハンカチ王子)はきょうも力投し、チームの8連勝に貢献しました。優勝も見えているようです。一方ビーチバレーの浅尾美和もトップアスリートとして取り上げられることが多いですが、なかなか決勝進出の壁が厚いようで3位のことが多いようです。確かにトップアスリートなのですが、優勝はしていないのに、映像に残るのは浅尾ばかり。はっきり言えばビジュアルやスタイルがいいから注目され、写真集やDVDなどいろんなグッズの売り上げもいいので、多く取り上げられると思うのです。でも、ビーチバレーで1位の選手や浅尾のペアの人の名前など全く覚えていません。普通、スポーツニュースはトップレベルの選手を中心に取り上げるべきだと思うのですが、この現象はいかがかなと思うのです。 斉藤投手の場合は、昨夏の甲子園で優勝投手になり、実力もあるので、ハンカチ人気もありますが、注目されることは納得がいきます。でも、浅尾選手というか、ビーチバレーの場合はトップの選手が誰で、どういう戦いをしたかくらいは伝えるべきだし、浅尾を注目したいのであれば、優勝してからでもいいと思うのですが、商業主義に偏りすぎていると思います。 そんなに浅尾選手が見たいですか。

  • マスコミはなぜ斎藤選手を「佑ちゃん」と呼ぶ?

    野球に全然詳しくないので、実は常識だったら申し訳ありません。 早実の斎藤佑樹選手のことを「佑ちゃん」と書いてある記事を良く見かけます。 同じく甲子園で話題になった駒大苫小牧の田中将大投手は「田中」とか「田中投手」とかなのに、 なぜ斉藤選手の場合は殆どが「佑ちゃん」なんでしょう。 (勿論「斉藤投手」という表記をされていることもありますが、  彼の場合「佑ちゃん」の方が多い気がします。) 仮に普段チームメイトにそう呼ばれているとしても、甲子園で優勝する前から既に 全国紙の1面でも「佑ちゃん」って書いてあるのって何だか変な感じがするのですが・・・。 もしかして、野球界では既に数年前から有名人というか、アイドル(笑)みたいな存在 だったのでしょうか。

  • “清武の乱”を経て「育成の巨人」崩壊

    >育成選手第1号の山口鉄也は2007年に支配下登録され、翌年には中継ぎとして11勝を挙げてリーグ優勝に貢献。育成枠初の新人賞投手となった。2009年には最多HPのタイトルに輝き、年俸1億円の大台を突破した。2006年育成ドラフト3位の松本哲也は2009年にはレギュラーに定着。新人王、ゴールデングラブ賞に輝き、やはり「育成の巨人」を印象づけた。 http://news.livedoor.com/article/detail/13225970/ 一度も巨人が育成上手と思ったことはないし、記事に出てくる育成成功も二人では説得力ないのでは・・・? 昔からFAと逆指名に頼っていた印象しかありませんが、どう思いますか?