• ベストアンサー

家庭用電気のブレーカーについて。

northfox_hkdの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ここらへんの資料はいかがでしょう? http://www.jeea.or.jp/course/contents/08104/ http://kakukikaku.com/mente-denki.htm 目的などがわかれば、もう少し的を絞った資料(資格試験?家庭のお悩み?専門的向け?エンドユーザー向け?など)がご紹介できるかもしれません。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 折角御親切に仰ってくださっておられますが、現時点ではこのご回答の情報で十分です。

関連するQ&A

  • 自宅のブレーカーから電気を取りたいのですが…

    宜しくお願いします。 家での電化製品が増えたため、ブレーカーを増設したいのですが、 ブレーカーにメインブレーカーや漏電ブレーカーがないタイプの配電盤で、 電気メーター?から直接配電盤に繋がっていて、 配電盤内で直接子ブレーカーに繋がっているのです。 常に電気が流れた状態でブレーカーを触ることになりますが、良いのでしょうか? 宜しくお願いします。 本当は電気工事士?の資格を持っている人以外は触ってはいかないのはわかってるのですが、 自分でやってみたく思いまして投稿させて頂きました。 宜しくお願します。 ちなみに電気は単相三線で30Aの契約です。

  • 配電盤の位置 ブレーカーの位置

    宜しくお願いします。 家庭にある電気の配電盤やブレーカーの位置についてなんですが、 お風呂の脱衣場。洗面所。台所。等の壁上部につけられてるのを良く見ますが 電気に水は良くないという知識を持っているので、これが疑問です。 水蒸気などが発生する場所にブレーカーや配電盤を設置してるハウスメーカーが多いのは何故ですか? 何故あの位置なのですか?

  • 分電盤と配電盤のブレーカーサイズが同じ場合

    たとえば、配電盤に200ATの予備ブレーカーがついていて、このブレーカーから主幹200ATの分電盤へ配線した場合、問題はありませんでしょうか。 使用電流が200Aを超えた場合、配電盤のブレーカーがトリップすることはありえるのでしょうか? 電気のことは専門でないのでよく分かっていません。 配電盤のブレーカーサイズの方を大きくできればよいのですが、現状できません。 よろしくお願いいたします。

  • 家庭用エアコンの電気工事について教えて下さい。

    一般家庭の電気工事に詳しい方教えて下さい。 私の家の台所に200V用のエアコンを業者の方につけてもらいました。 電気工事を自分でやろうと思い、配電盤をみてみるとメインブレーカー(50A・単3)があり、子ブレーカーが(20A)10個ついていました。空いている子ブレーカーがないので、VVF2mm2芯に3,5mmの丸圧着端子をつけ、メインから子に分かれる銅バーのネジ止め出来る所にネジ止めして200Vをとり、天井裏を通して台所までひっぱり、エアコン回路用のブレーカー(110/200V・20A)を台所のエアコン付近につけ、そのすぐそばにコンセント(200V・20A)をつけました。配電盤から台所のブレーカーまでの距離は4~5mです。 この工事をやった後、どこかに危険はないのかなぁ、とちょっと不安になり皆様の知識をお借りしたいと思いました。電気工事に詳しい方アドバイス、お叱り、なんでもよいので教えて下さい。よろしくお願いします。 ちなみに第2種電気工事士は持っています。

  • 家庭用 配電盤のブレーカーが落ちる。

    家庭用 配電盤のブレーカーが落ちる。 症状はIHクッキングヒーターのグリルのスイッチを入れた瞬間にブレーカー(主幹)が落ちます。 落ちる原因はIHの故障だと思うのですがブレーカーの落ち方が IH専用のブレーカー(子)は落ちずに主幹(元)のブレーカーが先に落ちるので 家全体が停電します。 なぜ先に専用のブレーカー(子)が落ちずに主幹(元)が落ちるのでしょうか? 教えて下さい。

  • ブレーカーが落ちます。

    電子レンジと電気ポットを一緒に使うと確実にブレーカーが落ちます。 容量が少ないというのは分かるんですが、これを直してもらうには配電盤だけでOKでしょうか? それとも配線自体をやり直さないとダメですか? 何分、電気関係はまったく分かりませんので、ご存知の方、ご回答をよろしくお願いします。

  • 落雷と家庭内電気回路のブレーカーについて。

    いつもお世話になっています。この質問は質問(http://okwave.jp/qa/q7224056.html)から派生しています。宜しくお願いします。 質問http://okwave.jp/qa/q7224056.htmlでご回答を沢山頂きまして、その結果湧いてきた疑問なのですが、落雷の害に或る家が遭ったら、その家のブレーカーが作動することはないのでしょうか? 落雷の害に対して家庭用電気のブレーカーが作動してそれで雷の電流が流れない様にしてくれるということは期待できないのでしょうか? 教えてください。

  • なぜ 電気のブレーカーは?

    家庭用の電気関係について教えてください 延長コードなど殆どの電気コードは1500wで15アンペアが多いのに なぜ分電盤についているブレーカーは20アンペアが多いのですか? もし 延長コードにドライヤーやパソコンを繫いで1800wくらい使用している場合 延長コードのマックスを超えている訳で それでも20アンペアのブレーカは落ちない訳ですよね? 私のように何も考えずに使用している人が大半だと思うので危険ではないのかと思うのですが? コンセントも1500wまでとなっているものが多いようですし 要するに延長コードの許容範囲を超えてもブレーカーが落ちないわけで 例えば 300wオーバーの状態で1時間使い続けると、どーなるのでしょうか? 電気工事に使用されているVVF線の1.6ミリなんかも20アンペア以下しか駄目ですよね? 私の思い違いでしょうか ブレーカーの方が下の電流で落ちなければ危険と思ってしまうのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 池袋ショッピングセンターが電気のブレーカーを落とし

    池袋ショッピングセンターが電気のブレーカーを落としてから下水を流して下水道料金を支払っていなかったというニュースですが、電気のブレーカーを落とすと下水道料金のメーターが回らないということは水道やガスの家庭用メーターを動作させる電気はその家持ちってことですか? 家庭は下水道料金は払わなくていい? 払ってましたっけ? ブレーカー違い?ブレーカー=磁石ってこと? けど、今のブレーカーは回転盤もないデジタルメーターなのでブレーカーの意味がわからない。

  • 家庭の電気の配電盤についておしえてください。

    家庭の電気のアンペアーが100です。結構、電気代がかかっています。 新築前は(4年前)たしか 30だったとおもいます。配電盤のON/OFFをこまめにすると良いと聞きましたが よい節約方法をおしえてください。 また !から下げようと相談しましたが 料金がかかると言われました。どのくらいかかるのでしょうか?