• ベストアンサー

好きなことば ことわざ はなんですか?

golgolの回答

  • golgol
  • ベストアンサー率40% (38/95)
回答No.4

はじめまして。わたしの好きな言葉は「なるようになる!」です。運命論者でもないのですが、何か物事にぶつかった時にいくら頑張っても抗えないものってありますよね。そんな時に「前向きな妥協」としてこの言葉を使います。そして、にっこり笑えば「笑う門には福来る」となって元気に生きていける。と。 もちろん、出来得る限りの努力をしたうえでですよ。 ところで、pink-poohsanさんの「笑う門には福来る」って素敵なことわざですよね。 失礼ながらMYページのコメント拝見させていただきました。幼児教育の勉強をされているようですが、幼児の笑顔ってこちらも自然に笑顔になりませんか?まさしく笑顔の連鎖、「笑う門には福来る」じゃ、ありませんか!! こんな程度ですが参考になりましたでしょうか? 就職試験、合格される事をお祈りしております。

pink-poohsan
質問者

お礼

遅くなりましたが回答していただきありがとうございました。 わたしも、なるようになるって考え好きです。どうにかなるっしょってな感じで今まで生きてきました。 笑うために努力しました!!! 今日試験だったんですが福が来てくれるといいな~

関連するQ&A

  • 福のつく言葉

    ことわざ、百人一首などなんでもいいのですが、「福」がでてくるもので知っているのがあれば教えてください。あなたが自分でつくったことわざなどでもいいです。ただし、「笑う門には福きたる」「災い転じて福となる」以外のものでお願いします。なるべくプラスの意味をもつものがいいです。資料にしたいのでよろしくお願いします。また、参考になるようなURLなどもお願いします。

  • ツボにはまる言葉・・・

    こんばんわ。 私の癖の一つなのですが、ある言葉を聞くと笑ってしまいます (笑い続けるという訳ではないのですが・・・)。 今のところ、見つかっているのが、 「ロボコップ」 「ダブルムーブ」 という二つの言葉です。 私にも何がおかしいのか全然わからないのですが、ウケてしまいます・・・ 笑う門には福来るというので、まぁいいかなとは思っているのですが、 みなさんにこんな癖ありますか・・・?

  • TOEICとTOFELの違いは?

    タイトルの通りです。例えば、試験の内容や、どこで役に立つ(?)、あと、就職試験のときにどちらを参考にすることが多いのかなどが知りたいです。よろしくお願いします。

  • ことわざについて。

    今日、某企業の就職試験(一般常識)を受けたんですが、 その中に以下のような問題がありました。 ○次の意味を表すことわざを書きなさい。 「弟子が師よりも優れていること。」・・・(うろ覚えですが、多分こんな意味合いでした。) で、この答えが試験後に調べても周囲に聞いても、分からないんです。 分かる方、教えてください。 とっても気になってます・・・。 よろしくお願いします。

  • さいたま市 水道局に就職したい!

    タイトル通りなのですが、いまいち公務員の就職試験制度がわかりません。 どういった手順を踏めばいいのか、また参考になるHPがありましたら教えてください!

  • 就職試験へ向けて、作文の練習をしています。

    就職試験へ向けて、作文の練習をしています。 タイトルは『学生から社会人への心構え』 何度も書き直しては書いていますが、何を書けば良いのか分からず悩んでペンが止まっています… 皆さんは学生から社会人への心構えって何だと思いますか? 参考に意見を聞かせてください(>_<)

  • 銀座にあった「十里」という焼肉屋さんについて

    こんにちは。 数年前まであった焼肉屋さんです。 銀座松坂屋から一本奥に入った通りのビルの2階にありました。 「十里」というとてもおいしい焼肉屋です。 同じビルに中華の福臨門酒家も入っていました。 (そのビルには福臨門ももう入っていません) 移転したのかなと思い、ネットで調べたのですが、 全く出てきません。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか。 移転したのか・・・それとももうなくなってしまったのか・・・。

  • 私立 医学部(中堅) 参考書と勉強法

    私立医学部(中堅) を志望としているものです。具体的ゆうと福大~日本大学医学部までです。 これらの大学を受験するにあたって過去問はもちろんですが教科ごとのオススメ参考書を教えてほしいです。 学力はまだまだで、正直まじで医学部志望?ってレベルです。 数学がほんとに壊滅的でどうしようもないくらいです。苦手というか、なんというか。とにかくやらないといけないのはわかっているので、しっかり向き合うつもりです。 今やっている参考書は http://taniema.blog91.fc2.com/ ここに、乗ってるものをやっています。 いろんなとこをまわってみたのですが、これに乗ってるものがだいたいみんながいいってゆってるもののような気がします 数学が壊滅的なので、ここの通りマセマからやろうかなとおもっています。 理科は少しできるほうなので 生物は大森片手に標準問題集(駿台) 化学は新研究片手に基礎門精巧ってなかんじです。 生物はそのまま受験まで繰り返しやるつもりです。 化学は基礎門精巧が完璧になったら何をすべきでしょうか? 書いてあることをそのままやっていいでしょうか? 全科目(英語も)についてみなさんの意見とオススメ参考書を教えてほしいです。 長文になってもうしわけないのですが よろしくお願いします。

  • 言葉について

    友達と話をしていて、 じゃあ後で~する? と聞かれ、 いや、大丈夫。 と返したのですが、 そのあと何故かその~をするという解釈をされて話が進められてしまいました。 いや、大丈夫という返信だと、 するということで大丈夫だよというふうにとられてしまうのでしょうか? もしそうなら、今後気をつけていこうと考えています。 皆さんは いや、大丈夫と言われたらどう解釈しますか? 皆さんのご意見を参考にさせていただきたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 初めて会う異性と何について話す。

    タイトル通りに初めて会う異性と何について皆さんは話しますか? 皆さんのご意見を参考にしたいと思いましてお聞きします。

専門家に質問してみよう