AaDO₂の求め方と患者の計算結果

このQ&Aのポイント
  • AaDO₂の求め方と患者の計算結果について紹介します。
  • 参考書に解が載っているAaDO₂の求め方ですが、その解がなぜそのような値になるのか理解できません。
  • 患者1、患者2、患者3のそれぞれのPaCO₂とPaO₂から計算したAaDO₂の値が解答と異なるようです。なぜそのような数値になるのか不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

AaDO₂の求め方

参考書に解が載っているのですが、どうしてその解が出るのか理解できません。 経過を解説いただけると大変幸甚です。 AaDO₂=150(この問いではこの値とする)-PaCO₂/0.8-PaO₂ Q.下記3名の患者について、AaDO₂を求めよ 患者1 PaCO₂:34mmHg  PaO₂:42mmHg 患者2  〃   :58 〃     〃   :42 〃 患者3  〃   :78 〃     〃   :42 〃 解答では 患者1 AaDO:65.5mmHg 患者2  〃 :35.5mmHg 患者3  〃 :10.5mmHg ですが、どうしてこんな数値になるのでしょう? 0.8というのがmmHgに変換すると違う数値になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

noname#156159
noname#156159

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

0.8で割るのは、1.25を掛けるのと同じことです。 AaD02 = 150 - PaCO2÷0.8 - PaO2 AaD02 = 150 - 1.25×PaCO2 - PaO2 間違えて、PaCO2の34mmHgに0.8を掛けてませんか? AaDO2あるあるですね。

noname#156159
質問者

お礼

よく考えたら、理解できました! ありがとうございました、大変助かりました。(補足解答は不要です)

noname#156159
質問者

補足

すごい!!賢い方ですね。自分の無力さが悲しくなってきます。 ご親切に回答をありがとうございます。 上の2つは理解できますが、3つ目の AaD02 = 150 - 1.25×PaCO2 - PaO2が解りません。 もしよろしければ詳しく教えてください。PaO₂がなぜ分母にいくのですか?

関連するQ&A

  • 対数 問題の解き方を教えてください

    ある資格取得用の勉強をしており問題集を解いているのですが、 途中の解説が省かれている問題があり、解き方がわかりません。 出来れば解答までの途中経過を教えてください、お願いします。 問:10log10(8/X)=-10 解:X=8*10~-(-1)=80

  • 2次方程式

    下記の問題の解答の過程と答えを教えて下さい。  2次方程式x2+2ax+a+6=0について、次の問いに答えよ。ただし、aは定数とする。 (1)2つの負の解(重解を含む)をもつようなaの値の範囲を定めよ。(2)2つの解(重解を含む)がともに1より」大きくなるようなaの値の範囲を定めよ。

  • 数1.A 三角比の範囲での質問です!!!

    数1.A 三角比の範囲での質問です!!! お伺いしたいのは、解答の書き方です。 例えば、 問1 60°≦θ≦150°のとき、sinθ、cosθの取りうる値の範囲を求めなさい。 解 1/2≦sinθ≦1・ー√3/2≦cosθ≦1/2 問2 0°≦θ≦180°のとき、tanθ<1/√3をみたすθの値の範囲は?? 解 0°≦θ<30°・90°<θ≦180° 問1での解答は三角比、問2での解答は度数を用いていますが、どうしてでしょうか?? 自分なりに考えて、sin,cosが入っているので、問1は三角比、問2は入っていないので度数。。。 とかんがえたのですが、あっていますでしょうか?? 自分なりの考えだといまいち納得いきません! 分かるかたいらっしゃいましたら、是非ご回答よろしくお願い致します><><

  • 数学I 三角比の問題です

    どんな参考書にも目を通したのですが、辺の長さが、比の表示のこの問題だけ約1週間かても解けません。おわかりになられる方いらっしゃれば、解説を兼ねて、解答よろしくおねがいします。 Q.△ABCにおいてA=120度、a:b=7:5、c=6であるとき、次の問いに答えよ。 (1)sinBの値 (2)bの値 (3)△ABCの値 (4)△ABCの外接円の半径 (5)△ABCの内接円の半径 以上5問ですが、問題集には答えのみしか載っていなく、途中経過がまったく理解できませんので、解説よろしくお願いします

  • 代数の体論の計算問題について教えてください。

    ご教授、宜しくお願いします。 問い 次の数は、有理数体Q上で、代数的であることを証明せよ。 (1)√3+³√2 (2)√2+√3+√5 解答 (1)√3+³√2は、x^6-9x^2-4x^2+27x^2-36x-23 の解である。 (2)√2+√3+√5 は、x^8-40X^6+352X^4-960X^2+576 の解である。 ある値aが解となるような方程式を見つけることが、代数的証明ぼ方針であることは、わかりましたが、(1)と(2)の値が、上記の方程式を満たすことがわかるためには、どのように解けばよいのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 数学高校1年

    現在高校1年生です。 一年間の復習をしているのですが わからない問題があるので解説をお願いしたいです。 解答はあるのですが 解説はないので困っています・・・ 問 2次方程式2X^2-(3a+5)X+a^2+4a+3=0(aは定数) この方程式の解がすべて、不等式3a-5<2X<3a+5を満たすXの範囲内にあるとき、aの値の範囲を求めよ。 解答 -1<a<4 ・・・さっぱりです。

  • 2次方程式の問題ですm(_ _)m

    2つの2次方程式 x^2+(a+1)x+a^2=0……(1) x^2+2ax+2a=0……(2) について,次の各問いに答えよ。ただし,aは定数である。 (1) (1)と(2)がともに解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (2) (1)と(2)のうち少なくとも1つの方程式が解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (3) (1)と(2)がともに解(実数解)をもたないような定数aの値の範囲を求めよ。 (4) (1)と(2)のうち1つの方程式だけが解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 どなたかご解答をお願いいたします…;; 解答して頂いたら喜び過ぎて頭蓋骨が脱臼しそうです;;

  • 2008/1/28 FP2級 実技 について

    2008/1/28 FP2級 実技 についてご質問です。 【第5問】の問15です。(下記参照) http://www.jafp.or.jp/exam/mohan/j2_200801_q.pdf 解答は108万円なんですが、なぜそうなのかが理解できません。 どなたか解説をお願いいたします。

  • 高校数学 参考書では応用

    早めの解答お願いします。 以下の問題が分かりません。 不等式0≦X≦2Pを満たす自然数Xが1と2だけの時、Pの値の範囲を求めなさい。 不等式0≦X≦2分の1ー3Pが解をもつようなPの値の範囲を求めなさい。 P≦X≦Qにおいて解があるならP≦Qであるのはなぜですか。解がない場合はどうなるのですか。 聞く人がおらず困ってます。 一つでも結構なので詳しく解答お願いします。

  • GFR値の求め方

    下記のQについて、参考書の解答が理解できませんので、どなたか教えていただけないでしょうか。 Q クレアチニン(Cr)は糸球体で自由に濾過され、尿細管で再吸収や分泌を一切受けることなくそのまま尿中に排泄される。いま、ある患者についてCrの血清中濃度が1.6(mg/dl)、尿中濃度が70(mg/dl)、尿量は1.44(l/日)であった。この患者の糸球体濾過値(GFR)を推定せよ。ただし単位は(ml/min)で示すこと。 A.1.6×GFR=72×(1.44×10³÷1440)であるから、GFR=45(ml/min) とありますが、イマイチこの式が理解できません。 どなたか、解説いただけると幸甚です。