• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けてください。過食がとまりません。妊婦です。)

過食を克服する方法|妊婦の過食に悩む私が試した対策とアドバイス

ema28の回答

  • ema28
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

はじめまして。 過食に食べずわり、 ダメだとわかっていても、なかなか辞められないものですよね。 確かに、読ませて頂くと、 カロリー、塩分などの取りすぎ、ビタミン、ミネラルなどの不足がわかりますね。 でも、すぐに変われないんですよね。 私の先輩もよく食べる上、食べずわりでした。 先輩は、おやつに寒天作って食べてましたよ。 おっきなタッパーに、大量に作るって。 カロリー気にせず食べれるーって喜んでました。 糖分は控えめにして、果物などいれたり。 質問者様は、料理はご自分でされているのですか? おやつの唐揚げなどは、冷凍食品が多いのでしょうかね? おやつに寒天などでは、ボリュームがないと思うかも知れませんが… せめて、おにぎり等にされた方がいいと思いますね。 少しずつ変えていけるといいんですが。 このままだと、他の回答者様がおっしゃる通り、妊娠中毒症になるかもしれません。 そしたら最悪な場合、お子さんは巨大児→未発達→早産→帝王切開ってことも。 お母さんの体も、産む前も後もボロボロです。 病院で、栄養指導などもあると思います。 なかなか実行しにくいかもしれません。 でも、1つのことから取り入れてみてはいかがですか? まずは、肉食系のご飯、おやつに野菜や海藻などを取り入れていくことをお勧めします。 これから寒くなり大変ですが、頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • 環境に困りました。+2日連続の過食

    17歳の女です。冬で46kgから58kg弱まで太ったのでダイエット始めました。 1日の摂取カロリーが3000を超えていたのでまずそれを減らしカロリー計算を毎日やって56.5kgまで減りました。 それから5日間キープでイライラしていてカロリー計算しなくなって昨日は過食で57.5kgに。 そして今日も過食で今計ったら58kgでした。カロリー計算をやめたせいでしょうか。 2日間連続で過食で体重が増えた場合でも以後控えればまた減っていくでしょうか? ちなみに食生活はかなり偏ってて、悪環境だと思ってます。 母親がいないので父が食事を作るのですが、「ラーメン+ご飯+油もの」の組み合わせが多いです。 今日は「市販のからあげ丼」でした。ダイエット中に食べれるもんじゃありませんが…結局半分以上食べてしまいました。 何度か自分でダイエットに適した食に変えようと試みましたが財力がないので長続きしません。 これからダイエットする場合、「ラーメン+ご飯+油もの」のような食事を控えて食べていくほうがいいでしょうか? かれこれずっと、ヘルシーなものを食べた記憶がありません。ついでに今日の食べた内容は そば、からあげ丼、ラーメン、ご飯、チョコとハイチュウです。 家にあるものといったらこんなもんです。気軽に相談できる人も居ないし、困ってます。

  • 過食症について

    半年くらい前から ダイエットを始めて 現在身長147㌢で体重33㌔の17歳の女です。 ダイエットをしだして 三ヶ月くらいたった頃から スイッチが入ったように 過食してしまうようになりました。 一時的に過食は増しに なったんですが、 最近また過食してしまうようになりました。 一年程前からストレスやと思うんですけど、自然に嘔吐してしまいます。 だから、過食してもほとんど出してしまいます。 生理も五ヶ月ほど来ていません。 だから、常にイライラしてしまいます。 過食は自然にやめられる事ができるんでしょうか?(*´д`*) あと、これは過食症になるんでしょうか? 教えて下さい!

  • 過食症・・?

    こんにちは。 2年前に体重を意識をしてダイエットし、61キロ→55キロまでやせました。(3ヶ月で)そしてその冬に3キロくらい戻り、また夏に向けてダイエットをしてそのまま55キロまで戻しました。そして、今に至るのですが、また5キロ増え、今は61キロです。 このように太ったり痩せたりなんですが、体型維持→ダイエットをするために、いつも四六時中食事のことばかり気を使っていなければいけないのが原因で、ちょっと過食症気味です。  どういう症状がが過食症なのでしょうか。 ちなみに、・・私は、 ・いつも食べ物のことが頭にある。食べようと思えば満腹でも食べれる。 ・特におなかがすいているわけでもないのですが、パンやお菓子など食べ、噛んでそのまま出すことが多いです・・。 ・↑ですが、ちなみに夕食でもたまに油物とかでも太りそうとおもったら噛んで出します。 (きたなくてごめんなさい。。) ・でもそれでも昔より体重が減りにくくなったし、すぐ太りやすくなったような気がします。お菓子は週に2回くらいちょこっと食べる程度です。 私のこの症状は過食症の初期症状?でしょうか。 でも飲み込んだ物は吐いたことはないです。 噛んで出すのは食べ物がもったいないし、意味不明な行動なので(ガムでもあるまいし) 止めたいのですが なんか習慣のようになってしまい何とも思わなくなってしまいました。ですので部屋のゴミ箱はティッシュでいっぱいです。。 どうしたら、止めれますか? 本当に悩んでいます。  食べ物がもったいないのと、いつまでもかんでだして・・という生活も続けるわけにもいかないですから。 どなたか同じような経験をされた方・この行動を直すようにするアドバイス・そしてこの行動は過食症なのか・・・  ご回答お待ちしております。

  • 妊娠中の過食症・・・についてお聞きします。

    初めまして、私は今6歳の娘を持ち、今妊娠6ヶ月に入る27歳の母親です。私は妊娠前から過食症の症状があり食べては吐くを繰り返し行ってきました(生理不順・体重の増・減は全くありませんでした)妊娠前に大分よくなり症状も治まっていました。 最近になって又症状が出てきました(つわりではありません)毎日・毎食ではないのですが、だいたい夕食後に指を突っ込んで半分くらい吐いています。お腹の赤ちゃんに申し訳ないと思いつつ・・・やめることが出来ません。検診では特に問題もなく赤ちゃんも順調に育っていました、最近では胎動も感じられます。食べた後に吐くなんて絶対にやってはいけない事だと分かっています。分かっているのにやめられません。吐いてしまった後は反省と自己嫌悪に陥ってしまいます。このままでは赤ちゃんの成長も心配です。 どなたかこのような経験をされたかたなどいますか? 誰でもいいです・・・叱ってください。

  • 過食

    一年前、受験と人間関係のストレスから、過食に陥り、40→54キロまで 体重が増えてしまいました。(身長154) いつもいつもダイエットの事を考えていて、ジムに行ったりもしているんですが、どうしてもダイエットに必要最低限の事も出来ません。 例えば、三食(又は二食)食べるとか、夜遅くには食べないとか、余分な物は買わないとか、飲み物はお茶にするとか、過食はしないとか…。(一度に2000カロリーくらい食べてしまいます) いろいろ考えても、精神的に肉体的にも苦しんでも体重が変わりません。(逆に増えないのが不思議ですが…) 一日三食とか食べるのは恐いのに、過食はするんです。アホです。 太りすぎの自分がどうしても好きになれなくて悲しいし辛いです。 どうすれば確実に順調に痩せられるのでしょうか?もっとすがすがしい気持ちで健康的に日々生きたいです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 過食を治すにはどうしたらよいのでしょうか?

    週に1~2回、異常な食生活を送っています。 非嘔吐ですが、気持ち悪くなるまで食べます。 食事量は、1度に菓子パン5個、アイス4本、チョコ2袋、スナック菓子3袋、揚げ物2個などです。 買い置きは一切していないのですが、買いに走ってしまいます。 そんな生活が4ヶ月ほど続いていますが、ここ1ヶ月が特にひどく真剣に悩んでいます。 お金があるからダメなのだと思い、財布・通帳など家中のお金を一つにまとめ、 南京錠で鍵を閉めて夫に鍵を預けたのに、 手をつっこめば財布が取り出せることが分かり、意味がありませんでした。 G.W.に金庫を買いに行く予定です。 とにかく過食後の自己嫌悪がひどいです。 鬱気味になり、生後9ヶ月の娘がいるのに過食後はボーっとしてしまい、 お世話はしていますが、いつものように遊び相手や語りかけなど積極的に出来ません。 本当にダメな母親です。 きっかけは、妊娠中の体重管理と産後ダイエットです。 妊娠前の体重に早く戻したくてストイックになりすぎました。 体重は戻りましたが、その代償で摂食障害です。 今は、体重が増えることが怖いのではなく、 コントロールできない異常な自分が怖くて仕方がないのです。 体重は決して痩せすぎではありません。 ただ、自分の中の平均体重より軽めなので、痩せすぎたのかもしれません。 お尋ねしたいのですが、過食を我慢するとその反動が怖いので、 自然に任せたらよいと思う反面、やはり出来れば過食したくありません。 夫はこんな私を理解してくれており、過食した自分を責めないよう慰めてくれます。 「過食してもダメな母親じゃない」 「○○(私)が太っても気持ちは変わらない」 「今日、パン5個食べたのなら、次、過食する時は4個で抑えられるといいね」と前向きな言葉もくれます。 そんな夫に対しても、今の自分が情けなくて大嫌いで消えてしまいたくなります。 毎日が怖いです。 今日、またスイッチが入ってしまうのだろうかとおびえています。 過食はどうしたら治るのでしょうか? 食べられる環境(時間)がダメなのだと思い、 娘が大好きで傍にいたいのに、真剣に働くことを検討しています。 娘以外の誰かといたり、何かに集中していると過食スイッチが入りません。 ちなみに、育児ストレスはないと思っているのですが…。 なお、運動(ジム週3~4回/1時間)をしているせいか、 4ヶ月間、こんな食生活でも体重の増減がさほどないのが不思議でなりません。 163cm・49.5kg・30歳

  • 過食について悩んでいます

    最近、ストレスから過食をするようになりました。 過食をしても、嘔吐したり下剤を飲んで排出したりする事は絶対にしません。食べ過ぎや胃もたれによる嘔吐や下痢は、年に数回ありますが、それらは風邪等のウイルスによる自然発生的なものです。 過食をしてしまった時は、2~3日食事量を調節するなどして体調と体重の管理をしています。 ですが、このままだと体重を維持できても減量する事が出来ません。数ヶ月前からダイエットを始めたのですが、体重は増加しませんが減量もしません。 過食とダイエットについて、何かアドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 過食について

    最近、ストレスから過食をするようになりました。 過食をしても、嘔吐したり下剤を飲んで排出したりする事は絶対にしません。食べ過ぎや胃もたれによる嘔吐や下痢は、年に数回ありますが、それらは風邪等のウイルスによる自然発生的なものです。 過食をしてしまった時は、2~3日食事量を調節するなどして、体調と体重の管理をしています。 ですが、このままだと体重を維持できても、減量する事が出来ません。数ヶ月前からダイエットを始めたのですが、体重は増加しませんが減量もしません。 過食とダイエットについて、何かアドバイス頂きたいです。回答お願いします。

  • 過食嘔吐を克服して・・・

    2年程前から過食嘔吐をしていました。 はじめる前は、154cm、65kgという、肥満でした。 過食嘔吐を続けた結果、現在は51kgで、一応健康体重?くらいになっています。自分としては、摂食障害といった感覚もなく、そういった心の病気ではなく、ダイエットとしてやっている気持ちでした。 しかし、本で過食嘔吐が歯に及ぼす影響を知り、怖くなって嘔吐をやめました。 過食嘔吐をやめてから、まだ1週間程度です。前のような暴飲暴食はやめ、健康を考えて食事をとるようになりました。しかし、決してカロリーをとりすぎているわけではないのですが(1500calくらい?)、やはり今までは食べた物をほとんど吐き出していたので、この食生活でも体重は若干ながら増えそうな気がします。 また、今まで全く我慢せずに食べていた油ものやお菓子も、嘔吐できないからと食べないようになりはしたのですが、食べれないストレスでいつ過食にまた走ってしまうのか不安です。 話にまとまりがなくなってしまった気もするので、生理してみます。 ・最近過食嘔吐をやめた ・現在は健康に気をつけた食生活をしている ・しかし、今度体重が増えるのが怖くてたまらない ・さらにストレスで過食or過食嘔吐に逆戻りしそうで怖い といった感じです。 今までは、摂食障害という意識がなかったため、病院にも行っていませんでした。しかし、この不安が続けばまた同じ事の繰り返しになりそうで正直怖いです。 今現在の生活には特に問題はないのに、今病院にはいくべきでしょうか。 また、行くとしたら何科でどのように言えばよいでしょうか。そしてどのような処置をされるのでしょうか。 分かりにくいかと思いますが、よろしくおねがいします。

  • 過食後のダイエット

    一年前にダイエットを初めて、痩せたんですが、半年で過食してしまい 三ヶ月以上も定期的に過食をしていたら、体重が増えてしまいました。 過食を止めると決めて、前と同じ感じでダイエットを始めましたが、 中々体重が前みたいに落ちません。過食したから太りやすい体質になってしまったのでしょうか?? そして、そうなった場合でも続けたら体重を戻りますか?? 困ってます><よろしくお願いします。。。

専門家に質問してみよう