• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:身近な人に指摘しますか?)

身近な人に指摘することは良いことなのか?

acd411の回答

  • acd411
  • ベストアンサー率16% (75/454)
回答No.5

>皆さんは身近な人に指摘をすることってありますか? あります。 自分や周りの人間が被害を被り得る場合に指摘します。 車の運転や仕事のやり方などなどです。危険性や会社にとって不利益になる得ることですね。 それ以外は指摘しません(たとえば、「もっと笑った方が良いよ」とか)。 お友達も何十年も生きてきて、性格を否定されるのは気分が良くないでしょう。

8kokeshi
質問者

お礼

指摘する側の我慢も大事ですね。性格とかはすべてが思い通りにいくものではないですし。 周りに迷惑をかけるものなのかどうかも一つの判断基準になりますね。参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 食事マナーを指摘されたことがある人

    食事マナーについて、友人や家族に指摘されたことがある人へ質問です。 1、指摘の内容は?(口を開けて食べる、箸の持ち方が悪いなど) 2、指摘した人との関係性は?(身内、上司など) 3、どんな感じで言われましたか?(覚えていれば具体的な台詞も) 4、その後、指摘された内容は改善できましたか? 特に、改善できた方にお伺いしたいのが3です。 どういった感じで言われると「直さなきゃ!」という意識になるのか、具体的に教えていただけるととても助かります! 彼氏の食事マナーを直したいのですが、正直本人の意識次第だと思うので…… どうすればやる気スイッチを押せるのか、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 指摘の激しい人

    付き合って3ヶ月の彼氏が、私にダメ出し?をしてきます。 ほんと、〇〇だよねー!なんでそんな〇〇なの?なんで、そんなことがわからないの?本気か冗談かわからない返しをするよね!返しが突拍子もないことたまに言うから会話のキャッチボールができないよね! などなど。 もちろん、今までの彼氏には言われたことはありません。 なんでダメ出しするの?と聞くと ダメ出しじゃない!と、怒りますが。 茶碗は、食後すぐ洗って欲しい、グラスはキュッキュッと磨いて欲しい、バスタオルは、こっちじゃなくて、こっちに干して!などなど。ちなみに、同棲はしていません。 考え方や個性は人それぞれなので、私は、細かいことは気にしません。 細かいことにこだわってもしょうがないというタイプです。 人に対しても、欠点よりも、長所に目が行くので、もちろんダメ出しはしたことありません。 彼の欠点も多々ありますが、指摘はしていません。指摘したとして、怒るタイプですので。 彼のダメ出しに対して、彼が誤解し照るとこがあったので、それはそういうことじゃなくて、こういう理由で、こうしたんだよ?と、やんわり言っても、自分の考えは正しいという人なので、受け入れてはくれません。ああ、そうか!そういう理由だったんだね!で、済みません。ききいれてはくれないです。 質問は、こういう人は、どんな心理で人にダメ出しをするのでしょうか? 欠点ばかり目につくなら、別れたらいいのにと思い、私じゃない人と付き合ったら?といったら激怒されましたが。 私は、欠点も許せないなら、付き合えないと思うのですが。しかも、ダメ出しは、欠点?というか、ただ、彼が気にくわないだけと思うので、そもそもが、合わないのでしょうか? ご意見ご感想よろしくお願いします。

  • 友人からの指摘を受け入れられますか?

    まだ付き合いの浅い友達がいます。 ある日、その友人から関を切ったように性格について指摘されました。 それは、思ったことを言い過ぎる、人の気持ちを汲ん欲しい。 といったもので、きっと私が何かを言ったことについて激怒して 今回、言ってきたと思います。 (彼女は後から怒りがこみ上げてくるタイプらしく、私はその場で言いたいことを言って、あとは忘れてしまうタイプです。) 本人は気づいていないようだ。と言う事なので、自分の相手を傷付けたことは謝り、言いにくいことを言ってもらいありがとう。今後の対人関係では十分に注意する。と伝えました。 私と彼女は合わないと思い、私はここで付き合いをやめるつもりでいました。 しかし、彼女からはそこまでではなく、今後も付き合いたい。とのことでした。ですが、また、私の性格に対しての指摘の痛烈なメールをもらいました。 「貴方には、ここまで言ってくれる友人がいなかったのか?だから、人の気持ちが察知できない性格なんだね。」といった内容や他にも云々でした。 彼女はいい事をしているような気分そうですが、私は相当ショックです。 私には古くからの友人もいますが、誰もそんなことを言った人はいなく、友人を憶測されその関係の(付き合い)背景まで指摘する権利があるのかととても心外です。私はそれなりに大事に付き合ってきたつもりだし、だから今も続いていると思っています。 彼女の指摘で、今後、人とどうつきあっていいのか、自信がなくなり 対人恐怖症になりそうだし、自分が完全否定された気分で夜は寝れずに 涙が出ました。 彼女に私も傷ついていることも知ってもらいたいけど 彼女には何か言ったところで水掛け論になりそうなので何も言わないでおこうと思っています。 彼女は、今回のことで今後の予定していた都合は一旦全て白紙にして欲しいといわれ、いろいろな手続きは全て私がやりました。 ここまで言われた人と友達でいる必要はないですか。 どうやって終わりにすればいいでしょうか。

  • 参ってしまう位意見や指摘をしてくる人

    友人にこちらが参ってしまうぐらいの指摘や意見をしてくる人が居ました。「私だったらこんなことしないのに」とか「あなたのこういうところが本当にダメだよね」と言った内容です。 嫌だったけど、あなたの為アピールが凄かったので、ありがとうって返すとエスカレートしてきて、毎日メールが来たり、実際に家にもやってきたり、かなり精神的に追い詰められて眠れない食べられない状況になりました。 眠れない食べれないって言ってるのに指摘や意見をやめてくれないので、 距離を置いたら、「良かれと思って言ってたのに、そんなに悪い方に受け止めるなんて傷ついた」と言われました。 やたらと上から意見や指摘をしてくる人への良い対応の仕方を教えて下さい。

  • 指摘したい気持ちがきえない

    以前、どうしようもない性格のネットの女性とやりとりをしていました。頻繁にボイスチャットをしていたりしたので、今でいうネット彼女だったと思います。 その彼女がどうしようもないことばかりいうので こうしたらよくなるという指摘を繰り返すうち 「あなたと話していると説得されるからやだ」と言われました。 今の知識でいえば、彼氏彼女の関係であったら いつも指摘するようなのはよろしくないかなとは思います。 でも、明らかによくないのです。怠惰なところがありました。 約束はしない主義で物忘れも多かったです。 これは一例にすぎません。いろんな人がいて、 明らかに悪い点があるのを自覚しながらも直さない人がいます。 最近は「いうだけ無駄なんだな」と思い 他の質問で「押しつけがましいのはよくない」という指摘もあり これは押しつけがましい行為なんだなと思いました。 その過程で外国のことわざに行きつきました。 「馬を湖につれていけるが、水を飲ませることはできない」 本当にこれだと思いました。 今はそういう傾向の方は切ったり遠ざけたりしています。 私の幸せを最優先しようと思ったからです。 心理学である程度立派な人になればいうことに説得力が増す というのにも興味があります。 でも、そういう事態にあうたび「なんとかしたいなあ」と 思う気持ちが消えません。 ある程度は自己顕示欲による余計なことと自覚したうえで 指摘しないことにしてきました。 常々「どうしたら指摘の通りしてくれるかなあ」と思ってしまいます。 なお、個々での質問の回答については明確に答えを求めているので 特別思うことはないです。リアルの話です。 一番困るのは 明らかに本人が困っていて、改善点を指摘してもそれをしないで 同じミスを繰り返しているような話です。 個人的には見るのに耐えられません。 率直な意見をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 指摘を受け入れない母親

    汚ならしい話で大変恥ずかしく申し訳ないのですが、 母親(53歳)が大きい方をした後にきちんと お尻を拭かないのか、いつも下着が汚れています。 洗濯物を洗濯機に入れる際、否が応でも 見えてしまい、本当に不快です。 いつもではありませんが、家で一緒にいるときに 臭うときさえあり、子どもながら本当に悲しい気持ちです。 母親は外で働いているので、会社の人にも 嫌だなと思われてるのではないかと心配にもなります。 言うのも本当に迷いましたが、改善してほしかったため 「きちんと拭いたほうがいい」と伝えました。 しかし「あんたって本当に嫌な性格だね! そんなことをわざわざ言ってくるなんて。 結婚してから、相手方のご両親にいじめられればいいのに!」 と逆ギレ。 逆ギレしてくるだろうとは思いましたが 私以外に指摘してくれる人もいないでしょうし、 (他の家族はわかっていても黙っています) 指摘されて腹は立つかもしれませんが、何故改善しようと 思わないのかと不思議です。 自分でも下着が汚れたり、かゆみが出たりすれば 嫌ではないのだろうかと本当に思います。 しかも、そんな汚れた下着と一緒に衣類や下着を洗われる、 家族の気持ちにもなってほしいです。 私が洗濯をするときは分けて洗っていますが、 母が洗濯をする際は恐らく一緒に洗ってると思いますので、 それを考えると、家族とはいえ本当に嫌なのです。 他のことでも、母がやることに 「これは○○しないで△にしてよ」と私が言うと、 「うるせーな!世話焼きは迷惑。偉そうに私に色々言うな」 と言われ、何も言えなくなります。 こうしたほうがいい、という話でも基本的に否定します。 嫌なら家を出ればいいだけの話かもしれませんが、 納得させる(きちんと拭くように)のは無理な話なのでしょうか。 それを指摘した私が間違っていたのでしょうか。 本当に汚ならしい話で申し訳ありません…。

  • 駄目のところ指摘してください。

    18歳の短大生です。 中学、高校時代に当時付き合ってなかったけど好きだった男子と仲良くなると、会って2~3回目ぐらいで、休日の朝に「家族がいないからこれから家に来ない?」と連絡がありました。 家に呼ばれて断ると連絡がこなくなり私からしない限り自然消滅になります。 4人の男子(同じ学校の同級生、1つ年上)に言われて皆チャラくなく真面目でおとなしいタイプでした。 わたしは遊んで感じもなく真面目そうに見えるタイプ。 この場合男子はどんな気持ちで誘っているの知りたいです。 せっかく誘ってるのに信用させてないのかと思うのでしょうか? 今まですきになった男子全員に言われていますが実際に家には行かないのでいまだに誰とも付き合ったことはありません。 最近、気になる人ができて同じことを言われて断ると連絡が減りました。 1度誘われていくのもいいのかと思うようになり始めました。 今までもし誘われて家に行っていたらもしかしてうまく付き合ったいたかもしれないと後悔も少しあります。 最近断った人に自分から家に行ってもいいと言っても構わないでしょうか? 今更言うのはやめて、これから好きになった人に誘われたら覚悟して家に行きたいと思うのはおかしいですか・・・?

  • 「よくわからない人」を治したい

    もう7.8年の付き合いになる友人からも、 「よくわからない人」や「ペースが掴めない」等言われます。 私としては普通に話をしているつもりなのですが、 言われてしまいます… その他に周囲からは、 しっかりしてそう、優しい、真面目、ゆるい、など言われます。 ただ、「意外としっかりしてなかった」とも言われるので、 本当はそこまでしっかりした人間ではなく、 私の見た感じの印象がそうさせているのではなかと思います。 人見知りはせず、直接言われたこともありませんが、 気軽に話しかけやすい、気さくに見えるような、 そうしたタイプの人間ではないと自分で思っています。 原因の一つとしては、私は単独行動が好きなので、 そのせいもあるのではないかと思っています。 私は来年度から社会人になります。 上記のようなことを言われ、更に友人も多いほうではないので 今後うまくやっていくことができるか不安です。 みなさんの周囲には、「よくわからない人」はいますか? もしいらっしゃいましたら、どのような方かぜひ教えてください。 また、私の改善のアドバイスもぜひお願い致します。

  • 間違いを指摘するのは間違いか

    明らかに変だなぁと思うことを指摘する、ということを咎められます。 最近家族の髪が薄く、美容院に行かずに自分で切っており、ハゲ隠しのように変に髪で隠そうとします。そうすればするほど違和感があり、買い物中に「絶対そこにあるべき髪の毛じゃないからプロに任せてほしい」と言ったところ、人の心がないと言われました。「つまり(自分じゃ気づけないのに)変なままでいいということか?」と聞くと、そんな言い方はないと言われました。「自分自身が変であると理解し、それを承知して選択している状態」であるなら別ですが、教えて欲しくもないそうです。 この他にも色々なことで「人の気持ちがわからない人」と指摘されることがあるのですが、家族以外には全く言われたことがなく、むしろ職場や友人には感謝されることが多いです。たとえばクリーニングのタグが付いたままだったり、「自分で気づけない間違いは教えてもらわないと気づけない」ことは多くあると思います。自分はごく自然に、優しさだけで「それは間違っているんだよ」と教えるのですが、家族には「正論をぶつけないで欲しい」と言われます。 逆の立場で物事を考えろと言われても、自分は器用ではないのでぜひ教えて欲しいと思います。「家出る時から思っていたけど変だよ」と言われるくらいなら、思ったその場で教えて欲しいです。なのに何故それ自体を否定されるのか全く理解ができません。煽ってもいませんし、卑屈で言っている訳でもないのに、毎回有り得ないものを見るような目で見られるのが本当に理解できません。どうしてだろうと思います。家族が怒っていたりすると「その話題でそこまで怒るような大掛かりな話じゃないのにな」と怒りの大きさに疑問も抱きます。 間違いを間違いだと指摘するのは間違いでしょうか?他人に笑われるくらいなら身近な人に教えて欲しいと思わないのでしょうか?ご意見お待ちしております。

  • 人のコンプレックス指摘しますか?

    私は コンプレックスを 指摘されました。 馬鹿にしたように「すごい小さいよね」と言われました。 容姿(顔)に関してのことです。 私は 鼻が小さいです。 団子じゃなくて 細くて?小さいです。 鼻の穴が 正面から 見えるような感じです。 鼻の穴は 小さいですけど 子供のころから 気にしてきました。 コンプレックスって 自分では 大きなことでも他人は そこまで気にしないものだろうと 思っていました。 が、鼻で笑われて 急に言われて 何の対応もできなくて 「そんなにかな?」位のことしか言えませんでした。 「ほんと!私の1/3位しかないんじゃない?」と笑われました。 その人は 団子系の形ですが 鼻の穴は見えません… そのことで彼ができないこともなかったし 「小さい鼻が好きなんだよね」と言ってくれる彼ばかりだったので 自分では気にしているけど 諦めた、というか 認めたというか…そういう感じで いました。 が 突然 そんな風に 言われて ショックでした。 ブスだね、と言いたかったのか 「私の方が 良い女だから」と言いたいのか 私の鼻が どうしても 気になり 言いたかったのか。。。 20年くらいの付き合いですので 私の鼻のことなんて 今更のことなのに。 人の コンプレックス指摘したくなるのは どうしてでしょうか。 私にとって コンプレックスと わかると思うんですが…