• ベストアンサー

場合の数

http://yslibrary.cool.ne.jp/sansub2203.html ここの練習18ですが、意味がよくわからないのですが6枚から5枚を選ぶ組み合わせの順列ではないみたいなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

カードが(表,裏)で(9,9)(10,11)(12,13)の3枚あって, これらを3枚使って5桁の数を作るという問題です。(例えば、全部表を使えば 91012 など) そのうち1枚は、”9”1種類しかなく、後の2枚は10と11、12と13と言うように2種類ずつなので、3枚のカードの組み合わせは、1×2×2=4通り。 例えば、9,10,12 の3枚の組み合わせに対して、並べ方は順列で、3P3=3×2×1=6通り。 カードの組み合わせは全部で4通りなので、6×4=24通り です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.4

No2の補足です。 樹形図をかくと、(見づらいですが) 9----10----12      | |     | |     |----13      |        |----11----12       |       |----13  9は表裏が同じカードなのでどちらが出ても1種類と考えて、このように4通りになるのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

それだと同じカードの表と裏が出てくる組み合わせも 数えてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「みたい」どころか, 何をどう見ても「6枚から5枚を選ぶ組み合わせの順列ではない」です. むしろ, なぜ「6枚から5枚を選ぶ組み合わせの順列」が頭をよぎったのかを聞きたい.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分配算について

    http://yslibrary.cool.ne.jp/sansub1203.html ここの練習7は考え方など正しいでしょうか?! 正しくないように思うのですが・・・。 http://yslibrary.cool.ne.jp/sansub1201.html ここにある例題4と似ていて考え方は同じように思うのですが・・・上の練習7と下の例題4は違う考え方になるのでしょうか?

  • 損益算

    http://yslibrary.cool.ne.jp/sansub1503.html ここの練習16についてですが、問題と解説の意味がよくわからないのですが、正しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 流水算

    http://yslibrary.cool.ne.jp/sansub2103.html ここの練習12の(1)はよくわからないのですが、どうしてそうなるのでしょうか?

  • 時計算

    http://yslibrary.cool.ne.jp/sansub2003.html ここの練習13についてですが、ウ=エになるのはどうしてですか? よろしくお願いします。

  • 流水算

    http://yslibrary.cool.ne.jp/sansub2103.html ここの練習7の(3)は正しいでしょうか? 正解は5000mではないでしょうか?

  • 相当算について

    http://yslibrary.cool.ne.jp/sansub1303.html ここの練習10です。Aの6分の1や5分の1ですが、ここでBの6分の1、5分の1として計算していますがそれで考え方は正しいのでしょうか?

  • 食塩水についての問題

    http://yslibrary.cool.ne.jp/sansub1403.html ここの練習問題26についてですが、この問題の解答は正しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 損益算

    http://yslibrary.cool.ne.jp/sansub1603.html ここの練習5ですが、問題と解答は正しいでしょうか? ここのサイトは間違いが多いのでよくわからなくなってきました。 よろしくお願いします。

  • 旅人算

    http://yslibrary.cool.ne.jp/sansub1803.html ここの練習18についてですが、追い越しとすれちがいの電車と自転車の位置関係などまったくよくわからないのです。 よろしくお願いします。

  • 割合について

    http://yslibrary.cool.ne.jp/sansub0703.html ここの練習10ですが解答は正しいでしょうか? 自分の出した答えとまったく違うのですが・・・私の出した答えは子供12人だったのですが・・・。

このQ&Aのポイント
  • 障害者雇用の非正規社員として働いている人が、勤続4年で首になる可能性について心配しています。
  • バックオフィスの業務では、人数を減らし効率化を図るため、障害者の能力が限定されることが問題となっています。
  • 会社の方針としては、新たに障害者を雇用することは考えていないため、合理的配慮を受けながら働いていくことが望まれます。
回答を見る