• ベストアンサー

学資保険の贈与税は何ともなりませんか

郵便局に娘の学資保険の受け取りに行ったところ、贈与税がかかると言われました。 受取人が空欄だったせいです。契約の際何の説明も受けておらず、今日担当してくれた方に、簡易郵便局の人が知らなかったんだろうと申し訳なさそうに言われました。 しかし、いくら謝られても大学進学資金にとコツコツと払ってきたのにと思うとやり切れません。何か打つ手立てはないものでしょうか。 (まだ、支払いの手続きは取っていません。受取口座は娘、親どちらがよいのでしょうか) ちなみに娘は双子で、各500万の学資保険に入ってました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

簡易保険は、簡易生命保険法という法律に従うことになります。 (無指定の場合の保険金受取人) 第五十五条  終身保険、定期保険、養老保険又は財形貯蓄保険の保険契約(特約に係る部分を除く。)においては、保険契約者が保険金受取人を指定しないとき(保険契約者の指定した保険金受取人が死亡し更に保険金受取人を指定しない場合を含む。)は、次の者を保険金受取人とする。 一 被保険者の死亡以外の事由により保険金を支払う場合にあつては、被保険者 二 被保険者の死亡により保険金を支払う場合にあつては、被保険者の遺族 以下、省略 「受取人が空欄だったせいです」 つまり、受取人が無指定であり、お嬢様が生きておられるので、 上記の「一」となります。 保険料の支払いは、親御様でしょうから、お嬢様が受取人になれば、 贈与税の対象となります。 満期前だったら、受取人を指定できたのですが、 満期後は、契約内容を変更できないので、 条文上は手の打ち様がありません。 では、どうするのか? 手続きをする前に、税務署に相談してください。 課税するのは郵便局ではなく、税務署なのですから。 税務署へ相談すると、支払わなくても良い税金までむしり取られる という誤解をする方がいますが、実は、役所の中では、 税務署が最も親切であり、節税できる方法があれば、 ちゃんと教えてくれます。 というのは、日本の納税制度は、基本的に「申告」であり、 税務署にとっては「納税していただく」という受身なのです。 ○○をしてやっている……という意識の強い役所とは、 根本的に姿勢が違うのですよ。 税務署が怖いのは、脱税しようとする人だけです。

kkss1130
質問者

お礼

大切な進学資金を守るため、税務署に相談してみます。 満期前に郵便局に証書を持っていったこともあったのに、今回初めて指摘を受けて大ショックでした。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nkdt0001
  • ベストアンサー率25% (117/455)
回答No.2

親が保険料を払って子供がうけとれば贈与になり、税率の高い贈与税がかかります。 親が保険料を払って自分が受け取れば、受け取る保険金と払った保険料の差額が自分の所得になり、贈与税より、税率の低い所得税がかかります。 できるかどうかわかりませんが、保険料を払った親を受取人にして、親の口座に支払われるようにすることを私なら考えます。 事務の手続きとして、保険金を受け取るまえに受取人を親(保険料負担者)にして、支払い口座も親の名義の口座にできれば、贈与にはならないかと思います。 今回の事例のとおり、公務員は不親切ですから、実際できてもアドバイスはもらえません。受取人の変更ができるか、そういうことを主体的に確認して、余計な課税を回避できたらいいですね。 簡保の社員に言われるままにやると余計な税金を払うことになりますから、本当に贈与税が回避できないか、よーく調べた後、受け取りの手続きをしてください。もう、一切公務員、簡保の社員の説明は信用できないことがわかったのですから。

kkss1130
質問者

お礼

今回満期が来ているので受取人の変更は無理ことのこと。 こんなことになる前に、何回か窓口に行っていたのにと思うと残念です。 実は今回も窓口担当の方ではなく、保険を勧誘しようとした上の方が気付いたのです。無知な私も悪いけど、もう私以外の方が泣くことがないよう簡保の方もしっかり勉強してチェックしてあげてほしいです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usagi_kun
  • ベストアンサー率21% (69/314)
回答No.1

娘さんの口座なら、娘さんを受け取りにしても、ダメなんですかね それにしても、ひどい話ですね!!

kkss1130
質問者

お礼

昨日からショックで・・・。 知らなかった私も馬鹿ですが、どうして契約の時教えてくれなかったのか悔やまれます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続税?贈与税?

    かんぽ生命の養老保険を勧められています。 養老保険で、契約者は私で、被保険者は私の娘、満期保険金受取人は私です。 郵便局の説明では、満期の前に私が亡くなって、そのまま満期をむかえると、 受取人は自動的に、被保険者である私の娘になるとのことでした。 この場合、この満期保険金は相続税の対象になるのでしょうか? それとも、贈与税の対象になるのでしょうか?

  • 簡易保険の贈与税について

    保険の内容は細かくは分からないのですが、契約者が(私の母72歳) 被保険者(私42歳)満期保険金受取人(私)で簡易保険に入っていたようです。(すみません母がずっと黙ってかけていたようなので細かい内容は分かりません)。今年に入り母ががんで入院し、何度か手術も受けたので病院代の支払いが工面つかず簡易保険を解約し支払いにあてたました。私と母は離れたところで住んでいるので本人確認書類が必要とのことで私の保険証のコピーを送付しました。 郵便局で支払いを受ける際、保険金受取人が私なので贈与税がかかると言われたようです。厳密にはそうなのかも知れないですが、実際私のところには現金は一銭もなく、手術代のために母が全額保険金を受け取ったのですが、それでも贈与税がかかるのでしょうか?あと種類上の受取人は私だとしてそのお金が母に渡っているので、母にも贈与税がかかる手ことはないのでしょうか?

  • 学資保険をどこにしたら良いか迷ってます

    4歳の女児と、1歳3ヶ月の男児の母です。 学資保険で迷っております。 娘の方は、3年前から郵便局の学資保険をやっております。 息子も生後半年の時に、郵便局に学資保険を申込んだのですが、保険者である私が、出産の際に帝王切開だったため、半年くらい待って再申請するよう却下されました。 1歳の時に再申請したところ、息子が喘息予防薬「オノン」を飲んでいたため、やはり却下されました。 未だにこの薬を飲んでいるため、郵便局ではしばらく先まで申し込みできないと思い(郵便局は審査が厳しいと聞いています)、他社の学資保険を申し込みしてみようと思っております。 娘の学資保険の保険者は主人ですが、息子の方は私でも主人でも良いです。 (ただし、私と主人は歳が離れているので、私の方が保険料が安いという利点から、私の方で考えてます) 娘の学資保険と息子の学資保険とで、あまり差を付けたくないため、いろいろある学資保険の中で、郵便局のような内容の学資保険を探しています。 ご教授いただけたらありがたいです。

  • 学資保険についてさっぱりわかりません。

    学資保険についてさっぱりわかりません。 娘はまだ3ヶ月ですが、学資保険をやっておいた方がいいかと思いますが、どこがいいのかさっぱり分かりません 義理のお母さんは、自分が郵便局で働いてるからか郵便局がいいと思うって言ってて、300万のコースがいいと言います。 いつぐらいから、どれくらいはじめればいいのでしょうか

  • 学資保険の委任状

    学資保険の一部がもらえるのですが、主人が受け取りに行けないので私が受け取りに行くのですが、主人の書いた委任状がいります。前回の受け取りのときも私が委任状を書いて保険金を受け取りました。こうゆうのっていいのかなあ・・・。委任状って本人が書いたかどうかってこと、ちゃんと調べるのでしょうか。学資保険は郵便局で、保険金は10万円です。詳しい方、教えてください。

  • 満期保険金と贈与税

    母が契約した一時払いの生命保険が満期になります。母が貯金のつもりで契約しており、掛け金は母が出したのですが、保険契約者、保険金受取人が娘の私で、今回の源泉徴収後の満期保険金(500万円位)も、私の預金口座に入金されます。この満期保険金を母に渡すために、入金された預金口座から、母の口座へ送金すると、母は娘の私から贈与を受けたことになるのでしょうか?そして、贈与税を払わなくてはならないのでしょうか? 皆さんよろしくお願いします。

  • 離婚後の学資保険の名義

    数ヶ月前、離婚をしました。 子供はそれぞれ違う学資保険に入っていたのですが、かんぽの学資保険の名義変更での告知で引っかかり名義変更ができませんでした。 現在は、元夫が契約人の状態で私が元夫の口座にお金を入れて支払っています。 そこで、考えることがいくつかあり、調べてみたのですが見つけられなかったので教えてください。 可能かどうかはわかりませんが、名義人が元夫、受取人が子供とした時、贈与税が発生してしまうのでしょうか? (今、ふと思ったのですが名義人は元夫のままで引き落とし口座は私に変更することも可能なのでしょうか?) 子供の為の保険なので、贈与税はかからないのではないかと思うのですが、、、 満期時に勝手に使われることがないように、公正証書を検討しています。 現時点では、かんぽの解約は考えておりません。 収入は元夫よりありましたが、子供たちを養っていくにはお金が足りませんし、養育費も貰えていません。 解約してその為の貯金をしていく余裕もなく、新しいところに入ろうとしてもやはり掛け金がだいぶ上がってしまっているので、何かいい方法はないかと考えているところです。 完治後、数年経ってもう一度名義変更に臨めば名義変更できるかもしれないと、郵便局の人は言っていました。

  • 学資保険の契約者は旦那さんっていう家庭が多いと思います。

    学資保険の契約者は旦那さんっていう家庭が多いと思います。 親名義で子供のための教育資金を貯める口座が別にある場合、将来受け取る学資金は、教育資金用の通帳に移してますか?また移す予定はありますか? 教育資金用が私名義だとして、旦那名義→私名義に移動させる場合、年間110万を越えると贈与税かかりますよね? 教育資金用に貯めている口座には、二人分の児童手当、子供手当、お祝いも入れているので、それらの額+学資金額が年間110万を越えると贈与税がかかる計算で良いんでしょうか? 仮に、教育資金用の口座を旦那名義にした場合は、旦那名義→旦那名義なので贈与税はかかりませんか?

  • 学資保険の解約

    郵便局の学資保険に入っていたのですが、解約し他社の学資保険に入ることになりました。 そこで、解約したいのですが、担当?の郵便局員さんがいますよね?その方がいらっしゃる郵便局でないと解約は出来ないのでしょうか? 出来れば、旦那に解約しに行ってもらいたいので、会社の近くの郵便局では出来ないのだろかと思いまして・・・。 今の担当の方がお義母さんの知り合いか何かで、やたらとしつこくて苦手なので出来ることならあまり関わりたくないのもあるんですが・・・。

  • 学資保険満期の際にかかる税金について教えてください

    主人の母が18年にわたり、孫のために学資保険をかけてくれていました。満期の保険金は、450万円になります。 保険契約者及び、保険金受取人が母(義母)で、被保険者が孫という契約内容だったのですが、去年満期を迎える3ヶ月程前に、 義母のすすめで、保険契約者と保険金受取人を息子である主人に名義変更しました。 先日満期を迎え、保険金を受け取る手続きをするよう、通知が届いたので手続きを進めようと思っているのですが、 その際、税金(贈与税?)はかかるのでしょうか? また、保険金は現金で受け取らずに、郵便口座か銀行口座へ入金しようと思っています。 その際、保険受取人である主人の口座でなく、妻である私の口座に入金した場合、それも贈与に当たるのでしょうか? 税金の事は、ほとんどわからない為、教えていただけますとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで出会った女性にどう告白するかについて相談します。現在マッチングアプリでやりとりをしている女性との関係は順調で、デートも複数回行っています。3回目のデートで告白しようと考えていますが、ドライブ中に告白するのが難しい場合、レンタカーを返した後に駅前で告白することを考えています。彼女は同い年で恋愛経験があまりないとのことです。
  • マッチングアプリで出会った女性にどう告白するかについて相談します。現在マッチングアプリでやりとりをしている女性との関係は順調で、デートも複数回行っています。3回目のデートで告白しようと考えていますが、ドライブ中に告白するのが難しい場合、レンタカーを返した後に駅前で告白することを考えています。彼女は同い年で恋愛経験があまりないため、緊張するかもしれません。
  • マッチングアプリで出会った女性にどう告白するかについて相談します。現在マッチングアプリでやりとりをしている女性との関係は順調で、デートも複数回行っています。3回目のデートで告白しようと考えていますが、ドライブ中に告白するのが難しい場合、レンタカーを返した後に駅前で告白することを考えています。彼女は同い年で恋愛経験があまりないため、落ち着いた雰囲気の場所で告白したいです。
回答を見る