研究法(盲検法)について

このQ&Aのポイント
  • 盲検法に関する質問です。採点者を盲検化することもあるのでしょうか?
  • 商品の採点において採点者を盲検化することは可能か?
  • 採点者の研究対象化についての考察とその影響について
回答を見る
  • ベストアンサー

研究法(盲検法)について

こんにちは。盲検法に関する質問です。 質問1.採点者(具体例は以下)を盲検化することもあるのでしょうか? 質問2.以下のケースの場合、採点者を盲検化したことになるのでしょうか? 「(見かけは全く同じである)複数の商品(例:ミネラルウォーター)を試食してもらい、味を採点してもらう。採点者には研究の意図・内容は一切伝えず、単に採点のみを求める」 文献では、盲検化されるのは研究対象になっている人々や研究者自身の事が多く、今回のケースは採点者を研究対象としたいわけではないので、その点が少し気になっています。また、上記のケースの場合、情報は伝えないものの、採点者は「たぶん、これは何かの研究かな?」と勘ぐるのではとも思います。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

通常「二重盲検」をします。 試料を準備する職員は試料に番号を張るだけ。番号は連番であってはなりません。 中間職員は被験者とも会いません。被験者番号を知るだけで被験者番号も連番ではありません。 試料番号と被験者番号のマッチングを知るだけ。ここでも無作為にランダム化を行います。 試料を被験者に渡す職員は被験者番号と被験者の関係だけしか知りません。 最後に全部をオープンにして統計的な処理をします。

161016
質問者

お礼

迅速なご回答有難うございました。想像していた以上に厳密な手続きで驚きました。

関連するQ&A

  • 研究のデザイン(サンプルサイズ)教えてください

    大学院の宿題なのですが、ご指南いただけると助かります。以下問題文です。「大豆の乳がん発症リスク軽減を確認するためにコホート研究を計画したとする。60代女性に対象を限定して、非接取者の乳がん発症率を80/10万人、接種者の非摂取者に対するリスク比を0.6とし5年間のコホート研究を行うとすると、検出力80%を保証するためにそれぞれ何例の観察が必要となるか。同様にケースコントロール研究を行うとするとケース1:コントロール2として何例の調査が必要となるか。後者においては摂取者の対象集団での割合が計算には必要となる。これを5%とした場合と50%とした場合で計算を行なえ」。 当方文系出身で参考図書を読んでいるのですがどうしてもわからず、どなたかご指南くださると大変助かります。どうぞよろしくお願い致します。 追伸:実はもう一問あるのですが、今も参考文献片手にうなっております。一応解いてみたのですが、後ほどこちらも質問させていただきたいと考えております・・・

  • 研究法(信頼性)について

    こんにちは。評価者間信頼性について質問させて頂きます。 文献に、「2名の評価者があることを採点し、両者の採点の相関係数を求め、併せて検定を行ったところ、有意であったため、評価者間信頼性は高い」といった旨の記載がありました。 この場合の評価者間信頼性とは、「1人の評価者が高い採点をした場合、他方の評価者の採点も高く、1人の評価者が低い採点をした場合、他方の評価者の採点も低い傾向がある。だから、この2人の採点は信頼できる」ということでしょうか? 何かわかったような、わからないような…。もう少し、わかりやすい例で評価者間信頼性を教えて頂ければ助かります。宜しくお願いします。

  • 看護研究のアンケート作成について

    看護研究のアンケート作成について 病棟の看護研究で、研究計画書を作成しながら過去に同様の質問紙(アンケート)がないか文献検索をしていますがなかなかみあたりません。 質問紙(アンケート)は新たに作成すると、比較対象がないのでつくらず探したほうがよいといわれています。 看護研究に取り組むのは個人的に4年ぶりなのですが、アンケートを作成するのはやめたほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 「芸術系で研究したいこと」

    先ほど、アンケートのほうに投稿したのですが、なかなか回答が得られない質問だったようなのでこちらで質問させてください。 (管理人様*アンケートのほうは削除されて結構です) 芸術系の研究の場合、どのようなものが研究対象になりますか。 私は世界の民謡に興味があって、大学で研究しようと思うのですが、「民謡の何を?」と考えると言葉につまりました。 芸術系で実技ではなく、研究というとどのようなものがあるのでしょうか。是非参考にさせてください。

  • ある掲示板で討論になりました。

    ある掲示板で討論になりました。 ボトル入りミネラルウォーターには     ±がいっぱいいるというニュースが最近出ました。 ここで私が疑問に思ったのが、ボトル入りミネラルウォーターっていう言葉が正しい使い方なのかどうかです。 私の勝手な解釈としましては、~入りの(~が入った)~(主語)になるのかなと…。 あてはめてみると、ボトル入りの(ボトルが入った)ミネラルウォーター…です。 ちゃんと意味は分かります。ボトルに入ったミネラルウォーターです…が、この文法が正しいかをできれば専門家に伺いたいです。 私の考えです。本来は~入りの(入った)~主語が正しいのに伝わってくる過程で変わってしまった、それ以降に生まれた人はその間違った文法を世間に広まってる事から正しいものとして使ってきたのではないか…が私の考えです。 それに対して討論相手は、そのまま(ボトル入りミネラルウォーター)で合っている、他の例を上げると箱入り娘…。と言われました。 対して私はさらに箱入り娘はその単語の意味だけではなくて、例え話を表しただけなので今回のボトル入りミネラルウォーターの文法と同じではなくケースにあてはまらないとしました。 さらに相手は、何故あてはまらないのか理論が分からないけど、箱入りって言葉はあった…。箱入りチョコレート等。 以上が討論の簡単な内容です。 箱入りチョコレート…意味は分かりますが、箱入り娘と箱入りチョコレートの文法というか言葉の種類自体が違うと思います。 箱入り娘については、今回のケースにあてはまるかあてはまらないかどっちかで結構です。 長々と失礼しました。大した問題ではありませんが、私は昔からちょっとした事を気になって、解決したいんです。周りから頭が堅い\変人と呼ばれてるほどですが、是非納得できるような答えをお待ちしております。m(__)m 一般的な回答は無意味なのでいりません。言葉\文法の発祥から辿りたいです。

  • 法人向けミネラルウォータータンクのリースについて

    法人向けのミネラルウォーターのタンクを機材とともにリースするビジネスがありますが、これの代理店をやってみたいと考えています。 ですが、全くの素人でわからないことがいっぱいです。 まず、販売価格やマージンはいくらぐらいになるものなのでしょうか? また、このミネラルウォータータンクのリース元はどういう会社があり、どこが有名なのでしょうか? 市場規模はどのぐらいなのでしょうか? お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 わかりやすい例を出しますと、以下のような商品です。 ​http://www.unimat-life.co.jp/ocs/item/water.html​ ​http://www.nacoo.com/crystalc/index.html​

  • 研究データが紛失するとどうなる?

    『科学の研究者の方に質問。その二』の質問者です。何故か質問を消去されてしまいましたので再質問します。 研究データをパソコンに保存している場合、どちらもレアケースでしょうが、操作ミスでうっかりデータを消去してしまう事や、データを紛失してしまう事もあると思います。そういう場合、やはりテレビドラマでよくやっているように『一から研究のし直し』という事態に陥るのでしょうか?

  • 管理栄養士国家試験の採点基準について

    2005年度の試験を受けたものですが、問題のミスで2つの答えが考えられる場合、どのような採点となるのでしょうか? (例)正解と思われる答えが2,4の場合 CASE1:どちらか一方を正解と決定して採点。 CASE2:両方(2,4)とも正解として採点。 CASE3:問題自体がミスであると判断し、記入していれば全て正解として採点。 どのCASEになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 研究計画書の書き方について

    社会人大学院にて経営に関する勉強をしてみたいと考えていますが、MBAの受験をする場合、研究計画書を受験時に提出し、面接時に本計画書にもとずいた質問等を行うと聞きました。研究計画書というものを作成する場合、どのように計画を纏めて作成するのかわかりません。どなたか、研究計画書の良い書き方を伝授してくれるような書籍等があれば、教えて下さい。また、過去の研究計画書(受験生の作成例)なんていうのは、見ることは出来ないのでしょうか?

  • 飛行機に預けるトランクケースの中身には?

    カイロ、ウィーン、プラハ、ブタペストの順で明日行きます。 初歩的な質問ですみませんが、 (1)飛行機のカウンタでー預けるトランクケースの中にミネラルウォーターやスポーツドリンクなどのペットボトルを入れてもよいのでしょうか? (2)ミネラルウォーターやスポーツドリンクなどのペットボトルを手荷物のバックの中に入れての出国手続きはできなかったですよね? 旅慣れていらっしゃる方、どうぞ教えてください。