• 締切済み

出産

koku46souの回答

  • koku46sou
  • ベストアンサー率15% (148/969)
回答No.1

病院の方針か、看護師さんが早く帰りたかったのではないでしょうか? 私の場合は 抱っこさせてくれたうえに、赤ちゃんに乳首をくわえさせていました。 一番最初に口にしたものを赤ちゃんが覚えているから 母乳を吸いやすい、というのが当時の病院の方針でした。 この先イヤになるほど抱けますので あまり考え込まないように。

関連するQ&A

  • 帝王切開で出産になるかもしれません・・・。

    今、妊娠33週で逆子です。首にへそのをが巻きついているみたいで、元にもどらないかもしれない。と言われました。 逆子のままなら、帝王切開です。 とても、不安で恐いです。 帝王切開になると、次も・・・と聞きます。 普通分娩がしたいです。 もし、帝王切開で出産しても普通分娩で出産しても子どもに対する愛情はかわらないでしょうか? (経験された方是非お願いします) 帝王切開なら、カンガルーケアも出来ないし、すぐおっぱいもあげられないし、抱っこも出来ない。 もう、帝王切開なら赤ちゃん産みたくなくなってきました。 親不幸者!!と思ってしまいます。 是非、帝王切開で産んでよかった。って意見、ございましたらお願いします。 ネガティブに考えがちなのでどうにかしたいです・・・。

  • 出産してから旦那にイライラ

    昨年12月に出産しました。 子供は可愛くて、寝ないとか、ずっと抱っこしていないと泣き喚くとか 色々ありますが、とても幸せです。 しかし、出産してから旦那のことでとてもイライラするようになりました。 何度言っても同じ事をする、何でもかんでも私に聞かないとできない等 毎日イライラしてストレスが溜まります。 同じ食器を使うのも少しイヤになってきました・・・。 今は別の部屋で寝ています。セックスもキスも全然したくなく、まだ していませんが、この先しないといけないかと思うと激しく嫌で憂鬱です。 そのうち、2人目は欲しくなるだろうとは思うのですが、この人と一生 一緒にいられるのか不安です。 子供が小さいのに、毎日喧嘩をすると子供の教育にも悪いと思います。 離婚は、色んな意味でしたくはないのですが、したほうがいいのでしょうか。 毎日このことで凄く悩みます。子供と二人のときは、今日は優しくしよう と思うのですが、顔を見るとイライラしてしまいます。愛しているのか はっきり言ってよく分からなくなりました。 出産前はとても仲良くしていたのですが、これは出産後の一時期だけ のものなのでしょうか?なんだかそんなに簡単なものではないような 気がします。 同じような状況になられた方、人生の先輩、どんなことでもいいので アドバイスをお願いします。

  • 大変な出産をされた方

    先日、次女を37週目で出産しました。 夜中に体が硬直し、呼吸が止まり、救急車で運ばれました。常位胎盤早期剥離を起こしてたようで、緊急帝王切開にて、出産しました。 赤ちゃんは、生まれてすぐ、抱っこする事なくそのまま、別の総合病院へ搬送されました。 私としては、意識がない間の出来事だったので、母子共に命が危なかったと、後から聞かされて、びっくりしました。 無事に、母子共に同じ日に退院出来ましたが、今後、子供に何らかの障害が出るかも!と言われてます。 話は変わりますが、以前から、主人は、男の子を欲しがっていて、私の親も、義母も、3人は作った方がいいと言われてました。私は、2人で充分だと思ってました。 そこで産まれたのが、また、女の子。やっぱり、男の子も欲しいような気もする反面、今は、出産に対して、恐怖もあります。次女が障害など残らないかも、心配です。 そこで質問なんですが、大変な出産された後に、もう一度出産された方、いらっしゃったら、その時の心情等教えて下さい。 反対に、次の出産を諦めた方も、その理由を、教えていただきたいです。

  • 高齢出産でどうしようかと・・・

    私43歳・夫50歳です。 まさかでしたが妊娠しました。すでに15歳と12歳の子どもがいます。私は仕事ではずせないポストについたばかり・経済的な不安・何よりもこんな高齢で普通に出産できるのか・夫なんて子どもが10歳で定年・・・でもできた子どものかわいさを知ってしまった私は堕胎がかわいそうで泣いてしまいます。夫は無理、仕方ないと言っています。 高齢出産のリスクってどれくらいあるのでしょうか。 私は今までとても健康で、年齢以上に体力もある方だとは思います。

  • 出産後の体形

    24歳の女です。 2月に初めての出産を経験しました。 10kg増えてしまっていた体重は、何とか半年で元に戻りましたが、 同じ体重のはずなのに、肉が落ちた感じがしません。。。 筋肉が落ちたせいかな、とも思いましたが、もともと何か運動をしていたわけではないし、どちらかというと今の生活の方がハードな気がします。赤ちゃんを抱っこしたりとか・・・ 特に腕! 使っているはずなのに、ちっとも肉がおちません。 もともとぽっちゃりでしたが、むちっとした感じはあったけど、こんなだらしのない肉の付き方はしていなかったと思うんです。 何だか、たるんだ・・・? 出産すると、身体のハリがなくなるんでしょうか。 普通にダイエットするだけじゃ効果ないでしょうか? 筋肉をつけたら変わるでしょうか。 効果的なシェイプアップの仕方が知りたいです。

  • 出産してから

    昨年出産してから、 お姑さんに、娘が取られるのでは ないかという感覚になってしまいます。 お姑さんとの関係は、出産までは 仲が良かったのですが、母性本能なのか、お姑さんが娘を抱っこすると イライラしてしまいます。 私の性格がイヤになっちゃいます。 お姑さんは、集中すると周りが見えなくなるみたいで、 我が子が寝てるのを、一緒に遊びたいからという理由で 『起こしちゃえー』と娘を起こしたり、義両親の実家に行くと、すぐに 抱っこして、そこから大泣きするまでは、ずっと抱っこしています。 ここまでは、私のワガママなのですが、最近言われる一言が、 とても嫌なのです。 それは、娘が私の方に来ようとすると、お姑さんが、 『ママ要らないょー、ダメダメ! 要らない、要らない』と言われるのです。 私は、なかなか言えるタイプではないので、苦笑いして聞いていますが 正直、義両親の為に産んだのでは ないし、可愛いのは分かるけれど そこまで言わなくてもと悲しくなります。 皆さんが、お姑さんに 『ママ要らないよーダメダメ! 要らない、要らない』と言われたら どう思いますか❔ どう対処されますか❔ ちなみに、旦那にはグチを話し 少しですが、スッキリしました。 ちなみに、旦那には、グチを聞いてもらえるだけで、大丈夫と伝えました。

  • 出産に向けての心の準備

    妊娠37週の初産婦です。 出産に向けて心の準備がなかなかできずに困っています。 実は「赤ちゃんがお腹にいることにものすごく幸せを感じているのに、死ぬほど痛い思いをして赤ちゃんと離れ離れにされてしまうなんてイヤ!」と思っているのです。 普通は「出産したらやっと赤ちゃんをこの手に抱っこできるんだ」って思うんですよね? なのに私は赤ちゃんとの一体感に幸せを感じてしまっているのです。 これっておかしいですよね? また、膣口が狭い+ものすごく痛がり(←夫に言われました)なので、本当に普通分娩で出産できるのだろうか?(先週病院で処方されたクロマイ膣錠の挿入時の痛みでさらに不安に…)などといろいろ考えてしまい、出産予定日が恐怖となっています。 どうすれば出産が楽しみになりますか? どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 外国の出産って

    陣痛や出産の痛みも含めて、子供を授かることが出来たのは、私が生きてきた中でとてもよい経験をしたと思っています。 妊娠はまだしていませんが、痛みは一度味わったので、次回の出産は痛みを緩和して出産したいと考えているのです(^^; しかし無痛分娩やソフロロジーなども少し抵抗があるので、一度乗り切れた痛みだし、やっぱり普通分娩かぁ・・・と考えているうちに思い出したのですが、以前雑誌で「日本が出産を麻酔なしでするのは考えられない!」みたいなことが書いてあったと思うのですが、外国はどうなのでしょう??痛みに耐えて出産するのはおかしいのでしょうか?? 外国で出産された方がいましたら、どちらの国でどのように出産されたのかを教えてくださいませ!

  • 出産後の入籍について

    こんにちは。 入籍について疑問に思っていることがあります。 私は今、妊娠しています。割愛しますが、今まで住んでいた居住地の問題で籍を入れられないでいました。 しかし、ここにきて籍をいれずに相手に認知だけしてもらおうと思っているのですが、相手はどうしても子供の出産前には絶対に籍を入れなくてはならないと断固とした決意でいます。 出産前に籍を入れずに子供が私の籍になると、彼が認知をしようがしまいが、出産後に婚姻届を出しても、彼の戸籍に子供は入れない、というのです。(彼の子供という認知がされないという意味) 私が一番知りたいことは、 出産後の入籍では、戸籍上「彼の子供とみなされない」ということが本当かどうかです。詳しい方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。

  • 出産が怖い…。

    30歳の専業主婦、入籍して3ヶ月目です。よろしくお願いいたします。 子どもは欲しいのですが、どうしても出産が怖くて仕方ありません。皆さん出産に対する不安はもちろんあると思いますが、私の場合は考えただけで恐ろしくて仕方がない状況です。原因は高校1年生の時に家庭科の授業で見せられた出産のビデオです。 私はかなり奥手なほうだったうえ、そのビデオが当時の私にはあまりにも衝撃的だったので、出産に対する恐怖だけが残ってしまいました。よそのクラスでは何人か倒れたそうです。 しかも家庭科の先生がそのビデオの後に自分の体験談を、これまた恐怖をあおるようなことばかり話したので、なおさら恐ろしくなってしまい、授業が終った後はクラスのみんなが「絶対子どもなんて生まない!」と言っていたほどです。私もその時は「妊娠・出産は怖い!絶対妊娠なんてしない!」と思っていました。 しかし愛する人と結婚して、やっぱり子どもが欲しいと思うようになりました。主人は「子どもができなかったら二人で暮らそうよ。それはそれで楽しいと思うよ。」といってくれるのですが…。 海外挙式を秋に予定しているので、それまでは挙式が妊娠しない理由になるので堂々としていられますが、それ以降はそれらしい理由もなく、今から憂鬱です。 妊娠してもいないのに…と思われるかもしれませんが、妊娠してしまったら絶対に出産に対する恐怖がますます倍増し、おなかの赤ちゃんにも悪影響を与えそうです。なので今のうちにどうにかして恐怖を克服したいのですが、どうすればいいのでしょうか。 年齢的なことも考えると、早い方がいいのは分かっているのですが…。こんなばかばかしいことで悩んでいる自分も嫌になりますが、体験したことがないことだけに、どうやってこの恐怖心をなくせばいいのか全く分かりません。 皆さんの体験談や、同じような教材ビデオをごらんになった方、恐怖を感じてらっしゃった方など、何でもいいのでアドバイスをいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう