• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:《至急!!》 迷ってます)

迷っています…営業職面接の交通費と自分の体力について心配

ishirinの回答

  • ベストアンサー
  • ishirin
  • ベストアンサー率39% (107/268)
回答No.2

私はやってみた方が良いと思います。質問者様の気持ちが前向きに進んでいることがうかがえます。 私も「うつ」でありますが、会社で何とか働いています。まずは、気持ちからだと思います。働いてみてだめであれば、辞めれば良いではないですか。やってみるべきだと思います。また、派遣契約期間も10日間で長くないので、それからいろいろと次のステップとして考える価値はあると思います。 ただ、これはあくまでも私の意見ですので、最終的には質問者様が決めることです。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。 派遣先もすぐに辞める人が多い状況なので 様子見でまずは10日間の契約だと思います。 体に対する不安は大きいのですが どうしようか迷ってます。

関連するQ&A

  • 再応募して四日目になって未だに返事がこないよ(至急)

    先日(一月18日辺り)以前面接辞退した(一ヶ月前)会社の求人広告をみて色々と考えた結果どうしてもそこの会社に入って働きたいと思って応募しました。 もちろんただ応募して送ったんじゃなくて先月辞退した事をお詫びもきちんと書いて働きたいと言う意思も書きました。 「人事採用担当者様 昨年の12月に応募しました。 @@市に住む@@@@と申します。 先日は応募辞退して誠に申し訳ございませんでした。 この件につきましては心から深くお詫び致します。 先ほど御社の求人広告を拝見しましてもう一度チャンスを頂けないかと思いまして 再応募しました。 御社で企画営業職として積極的に仕事を取り組みたいと思っています。 是非一度、お話をお伺いする機会をいただければと思っております。 よろしくお願いいたします。 」とできるだけ言い訳しないで丁寧に書く努力しました。 応募メールを送って未だに返事がきません。 やはり辞退した事がまずかったんですね。 あのとき今の仕事より志望先の会社の面接へ行くと選択しとけばよかったんですか? これからどうしたらいいんですか?

  • 派遣の仕事がなかなか決まらないんですが・・

    派遣で事務職の仕事を探しています。募集の応募条件を満たしていてもなぜか落ちてしまいます。 営業担当さんに聞いたところ、あなたは経験が少ないから、他の経験のある人にまわるとのことで紹介できるのは今はないと言われました。確かに今までの仕事は期間は短かかったので他の経験ある人より不利になるのかもしれませんが、こちらから応募すれば面談まではいけたりするんです。営業さんのいうとおり、無理なんでしょうか?どうしたらいいでしょうか?

  • 《大至急!!》 仕事について

    現在10ヶ月のブランクがあります。 先日派遣の仕事を応募しました。 通信関係で3ヶ月の仕事です。 最初10日間契約をして、その仕事内容で 残り三ヶ月弱の契約をするかどうかとの事でした。 私はうつ病、脊椎炎の持病があります。 いきなりフルタイムでの仕事は厳しいかと 思いますが、応募した時は出来ると思いました。 話しは進んで、私が働く意志があるかどうかと いう段階にきてます。 どうしたらよいか、不安でいっぱいです。 やはり段階を踏んで、仕事をこなしていった方が よいでしょうか? もう返事をしなくてはいけません。 大至急、お願い致します。

  • 派遣会社の営業

    先日、webで希望に合う求人を見つけたので派遣会社へ登録しに行きました。掲載されていた内容は、データ入力、そのほか庶務 という内容でした。 登録会では営業担当の方とお会いしお仕事内容の説明を受けました。 私は電話応対が苦手なので、出来れば電話応対はしたくありません。 今回応募したお仕事は「電話応対は基本的にないが、たくさん電話が鳴ってしまって社員の人が誰も出れない時には出てもらうぐらいです。(その部署はあんまり電話はならないとのこと)」と言われました。 それぐらいならいいかなと思いOKをしました。そして、私の経歴を派遣先に送ってくれるということで話は進みました。 しかしその後、そこの派遣会社の評判があまり良くないと言う事を知りました。(実際働いてみると仕事内容が違うなどのクチコミを見ました。) 電話応対はほとんどないと言っておきながら実は普通にあるんではないかと思い心配になってきました。 やはり最初から‘電話応対なし’と掲載されている求人に応募した方が良いと思い、悪いと思ったのですが、派遣会社へ電話し辞退の旨を伝えました。(担当営業の人は不在だったため受付の人に言いました。) 少ししたら、担当営業の人から電話が来て考え直して欲しいと言われました。担当営業が言うには、派遣先と色々話して条件を緩めてくれた。「電話応対は本当にほとんどなく、出なくてはならない事になったら他の派遣の人が出てくれる。」と言われました。 とても必死だったので、とりあえず顔合わせだけ行ってみようと思い、またOKをしました。 でもやっぱり営業担当がなんだか信用できないんです。 派遣先と色々話して条件を緩めてくれた と言ってたことは皆さんは本当の事だと思いますか? 聞いていた仕事内容と違うなどの体験談などあったら聞かせて欲しいです。長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 人材派遣会社の営業フォロー(外勤)について

    26歳女です。現在転職活動中ですが、人材派遣会社の営業の外勤フォローに応募しています。 その会社は人材派遣会社のなかでも大手で、さまざまな業務を分業しています。営業、コーディネーター、営業事務ではなく <外勤での営業サポート職>です。仕事内容は、営業に変わって就労先のスタッフを訪問し問題点を聞き出してそれを営業にフィードバックする仕事のようです。 そこで質問です。 ○もしそれと同じような仕事をされている人がいらっしゃいましたら、 仕事のメリット・デメリット・実態を教えてください。 ○派遣社員さんでそういったアフターフォローのみを担当する営業さんと接する機会がおありの方、そのような仕事にどういった印象をうけますか?また必要性を感じますか? アドバイス・ご回答お願い致します。

  • 転職の際、同じ会社で複数の職種に応募すること

    転職の際、同じ会社で複数の職種に応募することについて(人事担当の方、経験のある方のご意見お願いします) 先日、応募した企業が新たな別部署の求人を出しておられました。 私はその会社自体にとても興味があり、先に事務職にも応募しましたが、営業職にも興味があったので応募の際に事務職を応募している旨を添えて応募しました。 後日先に営業職の面接にきてくださいと連絡があり面接を受けて今一次面接の返事待ちです。 そこへ、ずいぶん先に応募して連絡がなかった事務職の面接の電話がありました。 担当の方に、営業職のほうに伝えてはいるが事務職と両方に応募させていただいていますと伝えたところ 「営業の方から聞いています。どうしますか?もし営業課事務どちらかに絞られるならそうされても・・・」 と言われたので、 会社自体にとても興味があり、事務職の方の仕事のお話もぜひ聞きたいと言って面接をお願いし、 明日面接に行くことになりました。 正直な気持ち、第一志望は後から求人が出た営業です。 面接ではきっとどうするかって思われると思うので、正直な気持ちを話して それでも会社自体にすごく興味があり、この会社に携わりたいので・・・と言おうと思っていますが、 やはりどっちつかずというか・・・ 「どっちでもいいから受かりたい」といった風に聞こえるでしょうか? 会社に興味があること、以前働いておられた方から聞いた話もすごく良かったこと、実際お客として足を運んでみてすごくよかったことなど 会社や雰囲気自体がすごく好きなことは嘘ではないのですが・・・ 複数応募の経験がある方、 実際に面接をされた方や人事担当経験のある方のアドバイスを聞かせてください。 よろしくお願いします

  • 大大大至急です

    すいません、派遣はほとんど未経験の者です。 さきほど顔合わせに行ってきました。 それで、先方さんは派遣者を採用するのがはじめてとのこと、働いている方々のお顔や環境、様子を見たかったのに見せてもらえなかったこと、担当営業マンだけでなく派遣会社の幹部の方も同席だったこと(もしかすると担当営業が初心者?)等でかなり迷っています その場ですぐに返事くれとのことだったのですが少しくらい時間ほしいと申し出て1時間時間を頂きました。 はっきりいって迷っています 新しい環境になじめるかどうかももちろんのこと、お仕事ももし適してなかったら・・とかです 入ってみないとわからないことだらけで情けない限りですが、もし入ってみて全然内容が違うようだったらどうしたらいいのでしょうか?3ヶ月更新の長期です。3ヶ月過ぎないと解約はできないのですよね? どうしたらいいでしょうかーーー!!!

  • 応募した職種と違う職種での採用

    34歳男です。 先日、ネットワークエンジニアの募集で応募しました。 第一志望の会社から連絡があり、ネットワークエンジニアでの採用は 既に採用人数を満たしたため、営業職での勤務はどうかと提案されました。 技術は特定派遣として客先での勤務になりますが、自社商品の営業なので自社での勤務となります。 この先、特定派遣として40歳、50歳を超えて常駐先で仕事することを考えると自社での勤務は非常に魅力的に感じます。 しかし、技術職での募集としておきながら営業職での採用を提案されるのは何か引っ掛かるものを感じます。 みなさんは、どのように思われますでしょうか? また、応募先企業の真意を見破る良い質問方法などあればアドバイス下さい。

  • 至急!!志望動機の添削をお願いします!!

    先日学校事務職の募集があったので応募するのですが、志望動機がなかなかうまくいかず悩んでおります。 どうぞ添削をお願い致します。 私はアルバイト経験しかなく、レンタルビデオ店で接客業と派遣会社での事務をやっておりましたがどれも1年くらいしか働いていませんでした。 派遣会社での仕事では残業が多く、そのうえ人間不信に陥ってしまい辛くて辞めてしまいました。 そして仕事を辞めてから今までの3年間は人と接することの怖さと自分が仕事をうまくこなせないことに悩み、家の手伝いをしていました。 しかし仕事はしたいと思っていたので、パソコンスクールに通いP検の準2級に合格しました。 そのうえで、この度応募するのですが志望動機が書けず困っていました。 学校事務の仕事に対して、仕事をしたいという想いと、暮らしの安定や事務職にただ就きたかったということにしか応募理由がありません。 なので、あまり「御社に貢献したい…」というような建前のような志望動機を書くことには抵抗がありました。 しかし、どう書いていいかもわからずとりあえずという感じで書いてみました。 宜しくお願い致します。 補足ですが、学校は自分の母校です。 <志望動機> 前職では事務及び仕事の紹介とサポートを行って参りました。 事務職は周りの人たちが働きやすい環境を作り、支えることが大切だと学びました。 自分が学んだ学校で、これまでの経験とスキルを活かしたいと思い応募いたしました。 添削を宜しくお願い致します。

  • 出勤したくありません。

    出勤したくありません。 派遣先で仕事を干されたり、 電話応対をさせたいからと自席から離れて仕事をしたり、 所属課の状況などほとんど蚊帳の外で デスクも自分だけとなりの部署にあり、 派遣元営業は、何も相談相手になってはくれず、 電話で聞きたい事を聞いた時は、 忙しいからとガチャンと電話を切られ、 相談事で派遣先に対して行動した事に関しては 何も知らされず、 心の休まる場所、瞬間がありません。 何もかも蚊帳の外で、 心身ともに疲れきる毎日でも、 更新の打診を受けた以上、 出勤しなければなりませんか。 出勤しても仕事も手元の依頼されたモノは終わらせました。 皆忙しい事を理由に、最近は仕事も思うように頂けません。 欠勤したとしても、営業へ欠勤連絡をするのも嫌な位 営業との相性が悪く、仕事や派遣先でのストレス以上に 心が疲れます。 この場合、どこへ相談すればいいのでしょうか。 派遣元の営業以外の人に相談しても 営業に伝わりますし、 別の人ではなく私 (営業担当) に連絡を下さいと 過去に言われました。 正直、この営業が担当と言うだけで、気持ちがふさぎます。 派遣元や派遣先に、自分の預かり知らない所で 転がされる立場とはいえ、 派遣スタッフはどこまで我慢すべきなのでしょうか。