• ベストアンサー

HD→SSD→最初のHDはライセンス的にOKですか

lupin-333333の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

DSP(OEM)版、OEM版、パッケージ版、アップグレード版、そして、新規設置なのかリストアーなのか、どれを想定しているのか記載がないので、正確には答えられない。 が、しかし、いずれの場合も、バックアップをリストアーだけなら、問題はでてこない。新規設置でも、3回だったら、再設置可能回数の範囲ないので、アクティベイトでも問題ない。 そこでライセンスは、CPU単位と単純に考えるとわかりやすい。CPUを変えるということは違うPCに設置することになる。パッケージ版以外は、ライセンス違反。しかしアクティベイトは回数以内であれば成功する。 今回の場合、そのPCで設置したHDDにあるOSを他のマシン(CPU)で使用しなければ、違反ではない。HDD故障のため、新規設置を3回繰り返したと解釈すればいいだけのこと。もちろん3回目がリストアーしただけなら、2回新規設置となり、アクティベイトの回数も、そのようにカウントされているはず(実際にはそうならないが)。

master-nakama
質問者

お礼

BTOメーカーで買ったので、おそらくDSP版だと思います。 CPU単位なのですね。 わかりやすく説明していただいてありがとうございます。

関連するQ&A

  • SSD こういう使い方はOK?

    今使ってるOS入りのHDDをそのまま外してSSDをつけて同じCDでOSをインストールしてHDDをつないでるときはSSDを外す。SSDをつけてるときはHDDを外すという使い方ってOKなんでしょうか?

  • Windowsのライセンスですが...

    VistaにしろXPにしろDSP版のWindowsには、バンドルしたハードウェアと共に使用しなければならないという制約がありますよね。例えば、フロッピーディスクとバンドルで購入した場合、そのDSP版のWindowsを使用するためには、インストールするパソコンがそのフロッピーディスクを搭載していることが条件になります。そのフロッピーディスクを搭載していないパソコンにインストールするのはライセンス違反でインストールしても一ヶ月しか使用できないとか。 それはわかるのですが、そのWindowsは、それがインストールされたパソコンがそのフロッピーディスクを搭載しているということが、なぜわかる?というか認識できるのでしょうか?何かそれがわかるようなプログラムがそのWindowsにプログラミングされているのでしょうか? しかし、もしそうだとすれば、バンドルされるハードウェアが、フロッピーディスクやメモリーやハードディスクといったように多岐にわたるのに、販売されるWindowsをひとつひとつそれらが認識できるようにプログラミングする作業はだれがどこでしているのでしょう?大変な作業だと思いますが。 つまらない質問かもしれませんが、ふとそんな疑問がわいたので質問します。 よろしくお願いします。

  • BootCamp用のWindows ライセンス

    MacBookPro(OSはSnowLeapard)にBootCampでWindowsをインストールしようと思ってます。 Windowsのライセンスについて教えてください。 昨年8月、Windows 7(以下7)アップグレード権利付きのノートPCを購入しました。そのPCに搭載のOSは、Windows Vista(以下Vista)からWindows XP(以下XP)へのダウングレードサービス付きでしたのでそれを希望し、XPがインストールされた形で納品されました。 購入時点で、インストールされているXPのCD-ROM、全く使用されていないVistaのCD-ROMがあり、さらに7アップグレードプログラムにより、現在7のアップグレード用CD(DVD)-ROMも手元にあります。 このような場合、Windowsのライセンスは、どうなるのでしょうか? 1PC、1ライセンスではなくこの場合は、(7はあくまでもアップグレード用ですので、1PC、3ライセンスではない事は理解できますが、)1PC、2ライセンスの解釈で、現PCはXPのままで永久使用し、MacBookProへのインストール用として、未使用のVistaさらに7へのアップグレードの使用が可能なのでしょうか? それともこの場合は、PCは一台なので使用しないOS(Vista,7)は全く使い途がないまま、そのPCとともに処分される運命なのでしょうか?

  • SSD換装後のHDDの使い方について。

    使用中のパソコンはGateway DX4200-11Jです。 Windows Vista Home Premiumでしたが、 現在はDSP版のWindows7をクリーンインストールしてあります。  今回、あまり自信は無かったのですが、SSDを購入しました。今、気になってるのは、今のHDDをどうするか・・です。 HDDを外し、そこへSSDを乗せて、HDDに使っていたSATAのコードを其の侭SSDに繋ぐ・・・そして、前記のWindows7をクリーンインストールする・・と言う事で良いのでしょうか? この場合、付いていたHDDは、OSを乗せたまま、マザーボードの空いてる処に、もー一組コードを買ってきて繋ぐ・・・で其の侭「Dドライブ」的に使えるのでしょうか。 OS乗せた儘でも障害はありませんか? OSはアンインストール(フォーマット?)しておかないとライセンス問題などに触れるでしょうか? なんとかリカバリーが出来る・・程度のド素人です。宜しくご指導ください。

  • PCソフトウェアのライセンスについて教えて下さい

    Download Accelator Plusという ダウンロード支援ソフトウェアを購入しWindows7のデスクトップパソコンに入れて使っています。このパソコンはHDDが1TBあり、今般256GBのSSDを購入したのでHDDからはWindows7、SSDからはWindows8.1のブート環境を構築しました。 Windows8.1の方は色々ソフトウェアをインストールしている最中ですが、以前Windows7のシステム用に購入したソフトウェアのライセンスは新しいWindows8.1の方でも使えるのか疑問に思いました。 自分のよく使うソフトで (1)Acronis のTrueimageはサポートからはっきりダメ、同じPC内であっても1OSに対し1ライセンス、だそうです。 (2)マイクロソフトのオフィスについてはマイクロソフトいわく「個人は1ライセンスで2台まで認証できる」とのことでOKみたいです。 (3)Just systemはAcronisと同じく別のライセンスになるので2個分買わなければいけない (4)BSplayer は同じPCならライセンスは一つで良い  という回答が得られました。Download Accelator Plusについては1週間前からメールで2,3回問い合わせしたのですが返事がありません。 一般的にこういうシェアウェアというものは、同じ筐体のPC内にあっても、起動OSが別であればその分ライセンスが必要な物なのでしょうか?それとも1つのライセンスで2つのOSにインストールして使えるものなのでしょうか? 上記のようにソフトウェアの各々のライセンス規約による、ということであればそれぞれの規約を確認するしかないのかもしれないですね。 詳しい方のご意見お待ちしております。よろしくお願いします

  • これはライセンス違反でしょうか

    現在使用中のパソコンの動作が遅いので、OSのクリーンインストールを考えています。 新しいハードディスクを現在使用中のハードディスクと入れ替えてXPHomeをクリーンインストールしながら、使用中のハードディスクからデータを少しずつ移動しようと考えていますが、同時に2つのハードディスクに同じOSが存在することになります。この状態はライセンス違反に当たるのでしょうか。 ちなみに、データの移行が終了したら、古いハードディスクはフォーマットしてしまう予定ですが。 ご意見をご教授ください。

  • ライセンスについて

    ライセンスについて教えて下さい。 Windows Vista をドスパラさんのOEM版を買いました。既に新しいディスクにインストールしてあります。  もし、今ハードディスクがクラッシュしたとして、他のハードディスクに新規でインストールした場合(もちろん付属のハードウェアーは使用します)認証上の問題は出ないでしょうか。自動でネットに接続しますが、「このキーは使われています」なんていう表示はでないで、そのまま、新しいハードウェアー上でも動くでしょうか。何か特別な手続きが必要になるのか・・。再インストールは何度までできるのか。 教えていただけないでしょうか。不正使用ではなく、正規使用でも、 インストールには制限があるのか、、システムの調子が悪くなった場合、このパソコンには何度でも無制限に再インストールできるのか、 教えてください。

  • hddからSSDにos移し替え時のライセンス

    osはwindowsですが、インストールディスクでSSDにインストールしようと思います。ライセンスはoem版です。 この場合の認証方法は何になるんでしょうか?

  • ライセンスありのHDを複数のPCにバックアップ

    会社で都合で大手メーカー製のPCを10台購入しました。 それぞれのPCに再インストール用CDが付属していて最初からHDにOSが入っています。 (各々のPCにはライセンスのシールが貼ってあります。) 10台の内、1台のOSを設定、カスタマズして そのカスタマイズしたハードディスクを丸ごと他の9台にCOPYして使用する事はライセンス違反になるんのでしょうか?

  • MAC OSのライセンスについて教えて下さい

    MAC OSのライセンスについて教えてください。 WINDOWSのOSは リテール DSP OEMとか 色々な種類のOSがあると思います。 MACOSはリテール DSP OEMとかあるのでしょうか? また、WINDOWSの場合 HDDが壊れてもリテール版屋DSP版 インストールすればまた使えるようになったりすると思います。 その際にライセンスキーなどが変わると思うのですが MAC OS(10.なんとか)のOSの場合 ハードディスクが壊れてしまったら OSは他人のを使いまわしできるのでしょうか? よくネットでMACOSが売っていると思うのですが、 そちらを購入すればそのまま動くのでしょうか? MACOSにライセンスキーというのがみつからなく 今 MACのハードディスクが壊れてしまっており どのように対応してよいのかわかりません。 MACのライセンスやOSの種類について詳しい方おしえて 頂けると幸いです。

    • 締切済み
    • Mac