• ベストアンサー

生後1ヶ月頃の記憶について

noname#10784の回答

noname#10784
noname#10784
回答No.5

記憶は昔を思い出しているのではなく、思い出した時に脳で作られていると聞いた事があります。 思い出すたびに再構築されていると言うことでしょうか 思いでは簡単に変化しますし、思い出すたびに微妙に違ったり… 意図的に変える事も可能ですよね 後で継ぎ足したり、都合の良いように忘れたり増やしたり… 本人にとっては事実でも、それが本当に起きたことかどうかは別の話だと思います。 科学的事実を検証する時には、人の記憶というものは信用出来ないかもしれませんね

関連するQ&A

  • 生後1ヶ月で数日高熱が続いたら、100%脳に障害がでますか?

    生後1ヶ月で数日高熱が続いたら、100%脳に障害がでますか? 友達の生後1ヶ月の赤ちゃんが、2、3日前から高熱を出しているらしく、 病院に行くと、すぐに入院と言われたらしく、脳に障害が残るかもと 言われたようです。 私も心配でここで質問させていただきました。 生後間もなくに高熱が続いたら、脳に障害が残ることがあると よく聞きますが、それはどのくらいの割合でしょうか? また、障害が残ったことが分かるのはいつ頃なんでしょうか?

  • 毎日の外出は生後何ヶ月頃からしましたか?またおんぶはいつ頃からですか?

    生後2ヶ月の赤ちゃんがいます 初めての育児でまったくわからないことだらけなので教えて下さい! 外出は生後何ヶ月頃からしましたか? どこへ、どのくらいの時間、どのくらいの頻度で外出したかや、その後どんな感じで外出の時間を増やしていったか等なんでもいいので教えて下さい!それから我が家のすぐ隣にスーパーがあるんですが、そうゆうところへ毎日30分程度連れて行ってもよいものでしょうか? またおんぶはいつ頃からしていましたか? 首がすわってからというのは分かっていますが、首すわりはどうやって確認したらいいんですか? 首がすわったら長時間おんぶしたまま家事などしてて構わないものでしょうか? よろしくお願いします

  • 生後10ヶ月男児、ひきつけ?てんかん?

    生後10ヶ月男児、ひきつけ?てんかん? 生後8ヶ月頃から、急に歯を食いしばって力み、同時に手足を突っ張るような動作をします。 これは数秒程度の短い時間ですが、1日に何度も見られます。 生後8ヶ月の時に突発性発疹にかかり、40度近い高熱を出した際に上記の様な症状を初めて見ました。 最近になって、その時の高熱が原因なのでは?と思うようになり、それなら一度大きな病院で検査を受けるべきか、ご意見をお伺いしたく質問させて頂きました。 また、手を上下に振るような動作がよく見られることもあり、この症状も毎日何度も繰り返し見られます。 一応、ネット上の情報はいくつか確認してみたのですが、ひきつけの症状のように何分も続く症状では無いし、また、てんかんの症状のように意識を失ったり呼吸停止のような状態になった事もありません。 心配し過ぎかな?とも思ったので、色々なご意見を参考にさせて頂きたく思い質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 生後3ヶ月 すごい便秘だったのに

    生後3ヶ月になる子供がいます。 生後1ヶ月を過ぎたころから便秘ぎみになり、2ヶ月に入ったころには 3,4日に一回のうんちになりました。 最初はとても心配で病院へ行ったりもしたのですが、 完全母乳でよく飲み、うんちも柔らかく、機嫌も良いので、 これがこの子のサイクルなのかなと思っていました。 が、生後3ヶ月に入ってしばらくしてから突然毎日ウンチがでるようになり、 ここ4日間は一日に3回も出でいます。 下痢という感じでもないようで、様子も以前と変わらないのですが 何かあったのでしょうか・・。 生後3ヶ月頃にもなると便の回数も一定になってくると思っていたので。 私の食事も以前と変わってません。 もちろん出ないよりは良いのですが・・ 分かる方がおられましたら教えてください。

  • 生後5ヶ月

    生後5ヶ月の娘がいます。 離乳食は5ヶ月になる1週間に なる前から始めて 11日目です。 来週から夜仕事を復帰しなくてはいけなくて ミルクを飲みません 夜中に2時頃起きて100ml ぐらい飲むのですが 和風だしのスープをあげて 寝かしつけてるのはダメですか? 4時前には帰ってくるので その一回だけなんですが… それか他に代用とかありますか? 果汁なども飲めます。 回答お願いします。

  • 生後2ヶ月のお肌

    生後2ヶ月になる息子のお肌のことで質問です。 生後20日くらいの頃は顔に赤くプツプツ(にきびみたいの)がでてました。 それが、生後1ヶ月過ぎた頃から赤くカサカサになりました。 この時点で病院に行きましたが、乳児湿疹だから清潔にしてれば時期に直るといわれ、薬は出されませんでした。 それが、顔だけだったのが今は全身カサカサです。 とくに太ももから足首にかけてがひどくガサガサって感じです。 ホントに直るのかとても心配です。 同じような経験された方で、どれくらいでよくなった。などあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 生後3か月、早起きすぎる!!

     生後3か月の男の子です。2か月を過ぎたころから、朝、夜明けとともに起き、泣きはじめます。最近は夜明けも早くなり、午前5時ごろから起きています。いくら何でも早過ぎるので、どうにかならないでしょうか。私は眠くてたまりません。  夜は10時までに寝かせるようにしています。夜中3時か4時にミルクを飲んで、少し寝たかと思うと目覚めて、そのあとはいくら寝かしつけても30分単位で起きて、私を起こそうと声をあげています。  早寝早起きはいいと思いますが、いくらなんでも私はへとへとです。赤ちゃんってそんなもんでしょうか?

  • 生後1ヶ月

    初めまして!生後1ヶ月、男の子のママです。 母乳を飲んで、私の腕の中で寝て、布団において 10分ぐらいしたら、ビックリしたように体がビクッってなって起きて大泣きするんです!それも、すごい大きな声で・・・。 母乳も飲んで、お腹イッパイのはずなのに・・・。 急に泣き出すので心配になって。。 それと、もう一つ質問があるんですが・・。 母乳を飲んでる途中で、むせて息が止まったようになり、数秒してから「はーはー」って勢いよく息をしだすんです!!真っ赤な顔して。。。脳に酸素は行ってるのか??不安で。。 初めての子育てで不安なこと、ばっかりで。。  

  • 生後5ヶ月 体が弱い?

    生後5ヶ月の男の子がいます。3ヶ月のときに風邪をひき小児科で薬をもらってすぐ治りましたが、また風邪をひいてしまいました。今回も薬を飲んでだいぶよくなったのですが、義母や周りの友人に「普通生後5ヶ月でこんなに風邪をひかない」「体が弱い」「こんな小さいのにもう薬を飲ませたの?」「母乳をあげていないから」など言われとても不安になってしまいました。夜中は咳が苦しいようで抱っこしていないと寝てくれず、寝不足でつらいです。私が子供の頃小児ぜんそくで体が弱く、この子も同じ思いをしたら・・・と思うととても不安です。

  • 生後三ヶ月、完全ミルクで夜の寝方について

    生後三ヶ月の男の子で、2ヶ月頃から完全ミルクで育てています。三ヶ月になってから朝、昼それぞれ少し寝るようになったのですが、夜の寝方についてお聞きしたいです。夜19時頃から早い時は22時、よく寝る時は深夜0時か1時まで寝て、そこから朝方6時頃まではグズグズ寝たり起きたりの繰り返しで、ぐっすり熟睡はしません。 これは19時から寝ていて、早くから寝過ぎているために夜中起きてしまっているのでしょうか? だとすれば生活リズムが悪くなってしまってるのでしょうか?そうすると今後どうしたら良いのでしょう? 夜中ずっと抱っこで睡眠不足で参ってます。 ご意見よろしくお願いします