• ベストアンサー

器の大きい人間とは?

私は、器の大きい人になりたいと思っているのですが。。。 みなさんが思う、度量の大きい人間、てどんな人ですか? また、どうしたらそういう人になれますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hi-sekai
  • ベストアンサー率41% (274/667)
回答No.6

心に余裕があること。 ユーモアセンスがあること。 知識、とりわけ知恵があること。 さらには、それらをさらに磨く努力を惜しまないこと。 以上のような人だと私は思います。 どうしたらそのような人間になれるか、というと、 積極的な行動が全て器の大きな人間になる要素だと思います。 とにかく考えること。 笑うこと。 心を揺さぶるような喜びや感動、嬉しさを味わうこと。 失敗よりも積極性の無さを恥じること。 具体的にはいろいろな方法が考えられると思います。 たくさんの本を読み、いろいろな映画を観たり、音楽を聞いたり、 たくさんの人と交わり話しをし、考えにふれ、 いろいろなことに興味を持ち、実際に挑戦してみたり。 そんな事をしながら、私も器の大きな人間を目指しています。

noname#144285
質問者

お礼

素敵な回答ですね!!ありがとうございました。 それに、仰ること、とっても人間らしい、地に足をつけて生きてらっしゃる方だな、と感じました。 回答者様のような方、私は個人的に好きです。 樫本さんというバイオリニストが、こういうのびのびした音色を持っていらっしゃいますが、回答者様と似たものを感じました。

noname#144285
質問者

補足

ちなみに、アウシュビッツから生還したユダヤ人精神科医V.E.フランクルも、回答者様に通ずることを申していました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

人を許せる,他人のために泣ける,解りながらも貧乏くじをひける,出し惜しみをしない。 その全ての行為に邪な心がない。 ただただ純粋に,影になろうとも希望を人に与え,人の評価を気にしない。 小さくても志を常にもち,必死に生きている。 そういうもの,と思っているんだけど・・・ 難しいですね。

noname#144285
質問者

お礼

おっしゃること、素晴らしいと思いますし、自分もそんな風にできたら。。。と思いますが 結局小さなことで他人を許せなかったりして、ちっぽけな自分にうんざりしています。 本当に難しいですよね。 でも、他の回答者さまが言って下さるように、心がけるだけでもずいぶんちがうものなのかもしれません。 自分をあまり責めず、ゆっくり、楽しく行きましょう!!^^ その方が自然に他人に寛容になれる気が致します。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

自分の考えを押し付けない人です。 そういうかんがえもあるんだな、と受け止めてくれるひとです。 そして、その人の気持ちになって相談に乗れる人です。 なにか、いろんな可能性があるよな・・。と想える人です。

noname#144285
質問者

お礼

とても大切なことですね。 素晴らしいご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

二人の連れ子を持つ女性と結婚した男性がいました。いきなり子供を二人も引き取って、えっすごいですねえといったら、いやあ二人とも懐いてくれたのでと笑っていました。その男性は初婚でした。 なんと器のデカい人かと思いましたよ。 で、ミもフタもない回答になりますが、あの器ってやつは生まれたときにもうある程度決まっているような気がします。小さい奴は子供の頃から小さいし、大きい人は子供のときから度量が広いですね。 でも、器が小さい奴はそもそも器が大きい人になりたいと思わないので、それなりの器は質問者さんは持っていると思います。

noname#144285
質問者

お礼

ちょっと別の視点から回答いただき、面白く拝読しました。ありがとうございます。 >二人の連れ子を持つ女性と結婚した男性がいました。いきなり子供を二人も引き取って、えっすごいですねえといったら、いやあ二人とも懐いてくれたのでと笑っていました。その男性は初婚でした。 なんと器のデカい人かと思いましたよ。 こういう方というのは、根が優しい方なんじゃないでしょうか?人の痛みがわかってします、そういう人の心理を感覚的に察するタイプの方っておられますよね。。。 最近、朝日新聞の連載で見たんですが、あるご夫妻が里親になられた経験話を読みました。 ご主人が牧師かつ精神科医、奥様が32歳で流産を経験され、それをきっかけに里親になられたそうです。ある程度、経験で人としての深さを身に着けていかれる方と、回答者さまが仰るような生まれ持っておおらかさを兼ねそろえた方と、両方いらっしゃるように感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

簡単だよ。 今よりも「ほんのひとまわりだけ」大きな人間になることさ。 その連続であり、その速度なんだよ。 人生には限りがあるからな。 速度も大事なんだ。

noname#144285
質問者

お礼

>人生には限りがあるからな。 速度も大事なんだ。 仰る通り。。。 時は金なり。 >今よりも「ほんのひとまわりだけ」大きな人間になることさ。 毎日心がけていたら、ずいぶん違うでしょうね。1年で365回も大きくなるんですから。。。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分が思う理想の人物像でいえば「天皇陛下」ですかね。 いろんな経験や努力が必要だと思います。 なかなか、周りに認めてもらうことなんて無理ですが 目標に少しでも近づけるように思うことも大切ですね。

noname#144285
質問者

お礼

天皇陛下は、本当に苦労されていると思います。 良いアドバイスをお書きいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144271
noname#144271
回答No.1

他人に優しく、他人を思いやり、他人に寛大であること。 この3つを時々思い出してやるといいでしょう。 ちなみに私は小6ぐらいから実践していますが、未だに自分は未熟であると実感いたします。

noname#144285
質問者

お礼

三つ目が難しいですね。 他人を許す頃、私にはまだまだ難しいです(苦笑) >ちなみに私は小6ぐらいから実践していますが、未だに自分は未熟であると実感いたします。 自己啓発であったにせよ素晴らしい教育を受けられましたね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間の器が小さい、と言われたら・・

    ある人から、人間の器が小さい、と言われて、黙ってたら、 傍にいた友人が「そんな事、言われて怒んないなんて、信じられない!」と言って、 私の代わりに、言い返してくれました。 (近々、大勢の前でスピーチする事があり、 その準備中なのですが、 あまりの緊張と不安で、青ざめて、じっとしていたら、 今からそんなんでは・・、と言われました。) 私はクヨクヨする方なので、確かにその通りだな・・と思って、黙ってたのですが、 皆さんは、「あんた、人間の器が小さい!」と言われたら、怒りますか? 小心者という意味で捉えておりましたが、 人間の器が小さいって言われて、あまりピンとこなかったので、 どういう意味(怒るべき事)なのか、皆さんの解釈を もし良かったら、教えて下さい。 宜しくお願いします。(30代 女性)

  • 器の大きな人間

    どんな人に対しても寛容で器の大きな人がいますが 32年間、生きてきて武道など精神修養をしてまいりましたが未だにあのような器の大きな人間にはなれない自分がいます。 職場には真逆の人間が多く、戦場のような職場環境では兵士ような人間でなければ生きてはいけないということが原因のような気がします。 どうしたらなれますか?

  • 僕は人間としての器が小さいのでしょうか?

    僕は人間としての器が小さいのでしょうか? 今日あった出来事についてお話させて頂きます。僕は今某飲食店でアルバイトをしています。 ポジションはキッチンなのですが、とても狭く常に2人体制で仕事をしています。そして 今日一緒に入った相手と言うのが同じ大学の同級生で、今までにも何度も一緒に入っている 人です。よくたわいもない話しをしたり、好きなスポーツについて語ったりするの中で、基本的に は一緒に仕事をしても何の苦痛も感じない人です。ですが今日少し人間性を疑う出来事がありました。 それは、その同級生が謝って僕の足に熱湯をかけてしまった時のことです。普通なら謝って氷等を用意して 僕に注意を向けると思います。僕ならそうします。ですがその人は「ごめんごめん」といっただけで何事も無かったかのように 仕事を再開しました。僕が熱がる姿をみてパートのおばさんが氷を用意してくれました。そしてその同級生が 仕事をしてるすぐそばで20分ぐらい冷やしてたのですが全く見向きもしません。俺はもう謝まらないよ、というような感じで すこし逆切れしてるような風にも見受けられました。そしてその出来事のあと30分ぐらいしてから僕の勤務時間は終了だったのであがろうとしたときも、なにも無かったかのように「お疲れ」と言ってまた仕事を再開し始めました。普通なら一声その出来事について触れるべきなんじゃないかと思います。この同級生の行動は少し人間的におかしくないでしょうか? それともその「ごめん」という言葉だけで彼の行動を許せなかった僕の人間的器が小さいのでしょうか。 もちろん、些細な失態に対しては「ごめん」の一言で許せると思いますし当然僕も許します。ただ今回は少しスケールが大きかったにも関わらず「ごめん本当にごめん」の一言だけでした。 そしてこの一件とは別に、前にもこの同級生はピーク時にも関わらず遅刻をしてきて、何も謝らずに仕事を始めた事もありました。 その時彼に「普通は謝るだろ」と注意することも出来たのですが、これから仕事をやっていく上で気まずくなりたくなかったので我慢しました。そして今回の件も僕は何も言わずに我慢しました。正直こういう部分以外で彼を人として嫌な部分はないですし、喋ってても普通に盛り上がります。 前回もそうですが、今回の一件に対して、僕が人としての器が小さい為にその行動に対して 憤りを感じるのでしょうか?皆さんの意見お待ちしております。

  • 僕は人間としての器が小さいのでしょうか?

    僕は人間としての器が小さいのでしょうか? 今日あった出来事についてお話させて頂きます。僕は今某飲食店でアルバイトをしています。 ポジションはキッチンなのですが、とても狭く常に2人体制で仕事をしています。そして 今日一緒に入った相手と言うのが同じ大学の同級生で、今までにも何度も一緒に入っている 人です。よくたわいもない話しをしたり、好きなスポーツについて語ったりするの中で、基本的に は一緒に仕事をしても何の苦痛も感じない人です。ですが今日少し人間性を疑う出来事がありました。 それは、その同級生が謝って僕の足に熱湯をかけてしまった時のことです。普通なら謝って氷等を用意して 僕に注意を向けると思います。僕ならそうします。ですがその人は「ごめんごめん」といっただけで何事も無かったかのように 仕事を再開しました。僕が熱がる姿をみてパートのおばさんが氷を用意してくれました。そしてその同級生が 仕事をしてるすぐそばで20分ぐらい冷やしてたのですが全く見向きもしません。俺はもう謝まらないよ、というような感じで すこし逆切れしてるような風にも見受けられました。そしてその出来事のあと30分ぐらいしてから僕の勤務時間は終了だったのであがろうとしたときも、なにも無かったかのように「お疲れ」と言ってまた仕事を再開し始めました。普通なら一声その出来事について触れるべきなんじゃないかと思います。この同級生の行動は少し人間的におかしくないでしょうか? それともその「ごめん」という言葉だけで彼の行動を許せなかった僕の人間的器が小さいのでしょうか。 もちろん、些細な失態に対しては「ごめん」の一言で許せると思いますし当然僕も許します。ただ今回は少しスケールが大きかったにも関わらず「ごめん本当にごめん」の一言だけでした。 そしてこの一件とは別に、前にもこの同級生はピーク時にも関わらず遅刻をしてきて、何も謝らずに仕事を始めた事もありました。 その時彼に「普通は謝るだろ」と注意することも出来たのですが、これから仕事をやっていく上で気まずくなりたくなかったので我慢しました。そして今回の件も僕は何も言わずに我慢しました。正直こういう部分以外で彼を人として嫌な部分はないですし、喋ってても普通に盛り上がります。 前回もそうですが、今回の一件に対して、僕が人としての器が小さい為にその行動に対して 憤りを感じるのでしょうか?皆さんの意見お待ちしております。

  • 「話すは技術、聞くは器」→英語でいうと

    「話すは技術、聞くは器」 これは客商売のところで使われている格言のようなものらしいです。 国語カテゴリーの過去質問で知りました。 その意味については、以下のようなことかと思います。  「話すは技術」というのは、人を説得したり、こちらの話に聞き入らせたり、話し相手を退屈させない、などのためにはある程度の話し方の技術、すなわち話術が必要だということでしょう。  「聞くは器」について、聞き上手な人というのは、聞く技術があるということではなく、聞く人の性格や度量の問題だということです。聞き上手な人というのは、とにかく人の話がどんなにつまらないことであっても、真剣に聞きます。ただただ真剣に人の話を聴くだけで、聞き上手になれるということです。技術ではありません。  しかし、つまらない話を途中でさえぎったり、反対意見を言ったりせずに、最後まで真剣に聞くということは、大変な忍耐力が必要で、心の広い人でないと勤まりません。度量がないとダメ、すなわち、その人の「器(ウツワ)」が大きくないといかん、ということになります。 (Q)「話すは技術、聞くは器」を英訳していただければと思います。    (また、上の解釈が違っていれば、ご意見ください)

  • 神経質な人間は「器が小さい」と言うことになりますか

    他人のやることなす事にイライラする神経質な人間は「器が小さい」と言うことになりますか? 器が小さいかどうかは別問題ですか?

  • 器が大きい人間とは

    今まで出会った中で、器が大きいと感じた人をどのような性格の人物でしたか? また、その人とはどのような間柄でしたか?

  • 僕は器の小さな人間だと思います。

    こんにちは。 自分は器の小さい人間です。 彼女は胸が大きく(86-E)、 胸が少し開いた服が好きです。 (といってもファッション雑誌にのっているような ので、あからさまに胸の谷間を見せようとするものではありません。) それを彼女が着て、 かがんだりすると胸の谷間が見えます。 それが他の男性に見られると思うと、 一気に自分の嫉妬心が爆発してしまいます。 そのため一緒に買い物をしてて 彼女が胸の少しあいた服を買おうとすると、 僕は「またそーゆーの選ぶ!」と言ってしまいます。 以前もこのことで喧嘩しました。 その時はお互いが妥協して着るけども、 着すぎはしないという約束で決着しました。 でも、いざ服を選ぶときになると、 彼女は同じような服を選びたがります。 彼女は「この方が首周りがすっきりするからいい。」 といってるのですが・・・。 女性は自分を受け入れ解放してくれる人を求める と聞きます。 全部を受け入れるとただ都合のいい男に なりかねないとも思うんです。 受け入れると都合のいいの境界線って何でしょうか? また彼女は今も胸が少しあいた服を 着たがっているのですが、 自分はそれを受け入れるべきでしょうか? こんな自分はやはり器がせまい男でしょうか? お忙しいのに恐縮ですが、 よろしければお応えくださると幸いです。

  • どんな人で愛することができる人間と些細なことでも許すことができない器の小さい人間の根本的な違い

    どんな人で愛することができる人間と些細なことでも許すことができない器の小さい人間の根本的な違い。教えてください。

  • 器の大きい人に見放されること

    器がとても大きく賢い女性がいます。相手を思いやり、尊重し、心に寄り添い、どんな癖の強い人間でも受け入れます。周りがみんな引くような事をしても笑って受け入れる許容があります。ただ優しいだけでなく、叱る時もありますが、声を荒げて言うのではなく、諭すように、相手の事を思いやった叱り方をします。ただ相手の意見に同調するだけでなく、しっかり自分の意見も言います。先輩後輩同輩からの信頼もあり、人望の暑い方です。個々一人一人を愛している様な方です。私はその女性をとても尊敬しているし、そうなりたいと常々思っています。 そんな人に見放される人というのは、よっぽどの事をしたんだなと思ったのです。私が尊敬しているせいもありますが、器の小さな人に見放されるのは怖いとは思いませんが、器のとても大きな人に見放されるって相当だなと思いまして。 皆さんはどう思いますか? 主観がかなり強いので、色んなご意見お聞きしたいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 女性の方に質問です。酔っ払ってるときに言ってくれる言葉や行動について教えてください。
  • 通話や会話の中で酔っ払っている時に言われる言葉や提案について、どのように感じますか?
  • 相手が酔っ払っている場合、言葉や行動に本気度を感じることがあるのか気になっています。
回答を見る