• ベストアンサー

車の配線について

pothi-1の回答

  • ベストアンサー
  • pothi-1
  • ベストアンサー率42% (149/354)
回答No.2

フォグランプの配線に取り付けるにはフロントは簡単でしょうが、後ろはやっかいです。 エンジンルームから室内に配線を引っ張り込みそこから後ろまで持って行きその後ハッチの扉に引き込まないといけません。 どっちみちスモールに付けようがフォグに付けようが、保安基準を満たしていないと思うので車検には通りません。 配線を少しでも簡単にしようと思うのならスモールランプから取るのが一番簡単だと思います。 リアハッチと車体の間を綺麗に通すのは厄介ですよ。

bobo213
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社外フォグランプ

    後期型の100系ハイエースに乗っているのですが フロントを最終型にしたのですが その際に配線加工したみたいで純正のフォグランプの配線がなくなってしまったので現在フォグランプがありません… なので社外フォグをつけたいのですが スモールランプ連動でもスイッチをつけてでも どちらでも良いので とにかくフォグランプをつけたいのですが どうゆうふうにやればいいのでしょうか? 現在 配線はなにもないですが200系ハイエースのフォグランプは一応あります。 申し訳ありませんが 色々アドバイスをお願いします

  • 社外フォグランプ取り付け

    社外フォグランプを取り付けたいのですが 純正フォグの配線はありません… どう純正フォグを取り付ければいいのですか? スモールランプ連動でフォグランプ取り付けは可能なのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • フォグランプの配線について教えて下さい

    フォグランプなしの車(オプション設定はあります)に乗っていて、新しくフォグを付けようと思っています。 スモール連動だけではフォグだけを消して走ることが出来ないし、どう配線すれば良いのか分かりません。 スモール連動でon/offの切り替えができるようにアドバイス宜しくお願い致します。 車種はRG1ステップワゴンです。

  • 配線の失敗?

    リアのブレーキランプのW球の配線を分岐して左右もともと 2つだったのを 4つにして分けて点灯させてのまでは よかったのですが、 ブレーキ時に追加した分のブレーキランプの片側だけ消えてしまいます。 ( ◎● ◎◎ )    ◎が点灯 ●が不点灯 スモールをつけると 4つともスモール時に薄く光るのですが、 ( ○○ ○○ )    ○はスモール点灯 そこでブレーキをふむと、 ( ◎● ◎◎ )    ◎が点灯 ●が不点灯 こうなるのです。ランプも入れ替えたりしましたが同じでした。 LEDではなく、普通のW球です。 この状態で 何の配線が間違っているかわかりますか? 見た感じではちゃんと分けたつもりだったのですが。 よろしくお願いします。   

  • C24後期のセレナを知り合いから頂きのっています。

    C24後期のセレナを知り合いから頂きのっています。 現状フォグランプがついていないので純正OPのフォグランプを取り付けようと考えているのですが、配線をどの様にするか迷っています。 スモールランプから配線を取ってスイッチを付けてフォグにつなげるか… またはエンジンルーム内にあるリレーボックスの中のフォグランプと書いてある場所から配線を取るか…(フォグランプと書いてある場所にはリレーはついてなく、配線だけはきているようでした) ディーラーなどに頼むとこのリレーの方を使うと思うのですが?電流が来ているのかも調べてません(*_*) またフォグを付けるにあたってリレーは必ず付けなきゃいけないものなのでしょうか? バッテリーから直接配線をつなぐことも考えてましたが消し忘れなどがありそうなのでなるべくスモールランプと連動させてつなげたいと考えています。 スイッチは市販の物を使おうと考えています。 どなたか知識のある方、アドレスなどありましたら宜しくお願いします!

  • フォグランプの電源の取り方

    フォグランプの後付けを考えています。 フォグランプ自体は純正、配線とスイッチ、リレーは社外品になります。 スモール、ヘッドライト点灯時にフォグランプも点灯するようにするためにテールランプのヒューズから電源を取るのは危険でしょうか?他によい方法はありませんか?

  • MH23ワゴンRにフォグランプをつけたいんですが…

    ご観覧ありがとうございます!私はH20のMH23ワゴンRのフォグランプなしに乗っています!そこで社外フォグランプ付きのフロントバンパーを組むのですがフォグランプの配線ってどうしていますか? 私は純正のフォグランプスイッチを付けてようと考えますが…フロントバンパー外したらフォグランプの配線ってありますかね?純正の配線がありましたら純正の配線を利用したいんですがどうなんですかね? もし配線がありましたら必要なのはスイッチとフォグランプだけあれば大丈夫ですか?純正リレーとか買わないとダメですかね?? 誰か教えて下さいm(_ _)mかなり困ってるのでお願いします。

  • フォグランプの電源をとる場所

    家族のために手に入れた車両にフォグランプを増設しようと思っています。 メーカーオプションでフォグランプが付くタイプの車種なのですが、 わたしの車両は前期型なのでフォグランプは付いていません。 そこで後期型の純正フォグを手に入れました。 バンパーそばまで電源ハーネスが来ているかと思い調べましたが、 オプションで設定されたのが95年からなので、94年登録の私の車にはありませんでした。 そこで順当に行けば、 室内にスイッチをつけて電源はイルミネーション連動のどこかから(ヒューズボックス内)とる。 フォグランプ側はリレーとヒューズををかませてバッテリーから電源を取り結線、となるのですが、 それ以外の方法を思いつきました。 こんなことが可能かどうか教えてください。 リレーもスイッチも使わない方法です。 (1)スモールランプの配線から直接電源(+)を取り出し、結線。アースする。 (2)ロービーム側の配線から直接電源(+)を取り出し、結線。アースする。 (1)の場合は合計40Wとなります。 (2)の場合は合計115Wとなります。(現在ロービームはハイワッテージのH4バルブで、ロー側は80Wです。) 純正のフォグランプ35Wを割り込ませてもノーマルの配線は大丈夫でしょうか? 車両は94年式の初代ワゴンRです。 室内のヒューズを見ると、 ヘッドライト右 15A ヘッドライト左 15A フォグランプ 15A (付いていないのに、、、) となっていて、スモール/ロービーム/ハイビームという風には分かれていません。 素人考えでは15A→180Wくらいまでは大丈夫なのかなと安易に考えています。 フォグはライトに連動して常時点灯で構いません。 ですからスイッチは必要ないかな、、、と思い簡単な方法を考えました。 どうも電気関係は経験がものを言うようで、、、、。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 電装系なんですが

    オークションでオデッセイを購入しベッドライトのハイ、ローはつくのですがスモールがつかずリアのスモールも点灯しません。整備工場に持って行ったらフロントスモール配線が切れており純正の配線ではないそうです。そのフロントスモールの配線が電気が通ってませんでした。リアのスモールはヒューズ交換すれば点灯するんですが、すぐヒューズが飛びます。フロントライトHIDがチラチラします。こんなふうになった人いますか?ちなみに3列の室内の電気も点きません。1番後ろの荷物積むところの電気は点きます。フロント、2列目、フットライトも点きます。電装系に持って行ったらいくらかかりますかね?詳しい方お願いしますm(_ _)m

  • フォグランプの取り付けについて

    はじめまして。 友人が平成10年式のワゴンRに乗っています。 そのワゴンRには純正でフォグランプが付いているのですが、後付けでもう一対フォグランプを付けたい、との事です。 他の質問を見て、フォグランプの2対以上の同時点灯は車検に通らない、というのを知ったのですが… ヘッドランプと後付けのフォグランプを連動させ(ヘッドランプの配線に割り込ませる)、ライトを点灯させている間は純正のフォグランプをOFFの状態にしておけば(純正フォグランプのスイッチが車内にあり、自由にON、OFFが切り替えられるようです)、2対以上の同時点灯にはならないのでは?と素人判断をしてみたのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。